このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

一元的な輸出証明書発給システム_よくある質問

よくある質問

Q.01:「一元的な輸出証明書発給システム(本システム)」のURLが開かない

ポップアップがブロックされると本システムが開けません。ブラウザーの設定から、ポップアップの許可をお願いします。
ブラウザー設定(ポップアップ許可)(PDF : 1,257KB)

利用可能なブラウザーは以下のとおりです。
Microsoft Edge(Chromium ベース版も含む)
Google Chrome
Mozilla Firefox
Apple Safari
上記以外で本システムを利用した場合、正常に動作しない場合がございます。



Q.02:「GビズIDプライムアカウント」を取得するのはどうすればよいか

「GビズID」の登録は、デジタル庁のGビズIDホームページから申請を行ってください。
GビズIDホームページ(https://gbiz-id.go.jp/top/[外部リンク]
  ※アカウントの申請から取得までは一週間程かかります。



Q.03:ログイン出来ない場合

  • 初回ログイン時に事業者登録の後、事業者ユーザー情報の登録を行っていない場合
    「 GビズIDプライムアカウント」を事業者情報に紐付けるため、「事業者ユーザー情報」の入力が必要です。
    再度、事業者情報を登録し、続けて「事業者ユーザー情報」の登録をお願いします。
    ※ユーザーのメールアドレスは、「GビズID プライムアカウント」のアドレスを登録してください。

  • ご使用のアカウントが「GビズIDメンバーアカウント」の場合
    エラーメッセージ
    GビズIDプライムアカウントで事業者情報を作成し、GビズIDメンバーアカウントに紐づく事業者ユーザーを作成してください。
    「 GビズIDメンバーアカウント」は、「ユーザーの追加」が完了するまで本システムをご利用いただけません。

    <解消方法>
    本システム内「事業者管理画面」→「ユーザー一覧」から追加することが出来ます。
    事業者管理画面は、「GビズID プライムアカウント」所有者の方および、事業者ユーザー入力画面にて「管理者」にチェックが付いているユーザーのみ閲覧や編集が可能です。
    ユーザーの追加(PDF : 1,271KB)

    ・追加するユーザーのメールアドレスは、「GビズIDメンバーアカウント」のアドレスを登録してください。
      「GビズIDメンバーアカウント」はデジタル庁のGビズIDホームページからご確認をお願いします。
       予め、「一元的な輸出証明書発給システム」を利用可能なサービスとして選択するようお願いします。
    ・ログインの際は、GビズIDメーンバーアカウントのID・パスワードを使用してログインしてください。
       ユーザー登録通知メール内の初期パスワードは、GビズIDを利用されない方のログインメニュー用にご用意しております。
    ・直筆署名を登録する際は、テンプレートをご利用ください。
       本システム内「申請書テンプレートダウンロード」内に「直筆署名入力用紙ダウンロード」がございます。

  • ログアウトせずにブラウザを閉じてしまった場合
    エラーメッセージ
    入力されたユーザーは既にログイン中です。
    本システムは重複ログインが行えません。ブラウザを閉じる際には、必ずログアウトするようお願いします。

    <解消方法>
    本システム内「事業者管理画面」→「ユーザー一覧」からログイン状態を解除することが出来ます。
    事業者管理画面は、「GビズID プライムアカウント」所有者の方および、事業者ユーザー入力画面にて「管理者」にチェックが付いているユーザーのみ閲覧や編集が可能です。
    該当のユーザーを選択し、「ログイン状態解除」をお願いします。
    事業者ユーザーログイン状態解除確認画面に遷移しますので、実行をお願いします。
    具体的な操作方法については、システム操作マニュアルの「第2章  6 :事業者ユーザー管理」をご参照ください。
    上記で解決できない場合、システム側より事業者様のログイン状況を確認し、ログイン状態を解除いたします。
    お手数をおかけしますが、ページ下部のお問い合わせ先までお電話でご相談ください。

  • 事業者情報の申請中の場合
    エラーメッセージ
    入力されたユーザーは申請中です。
    新規に事業者情報をご登録いただいた場合、申請先での審査が終わるまでは、本システムをご利用いただけません。
    お急ぎの場合は、審査先(各農政局等)にご確認をお願いします。

  • 既に事業者情報およびユーザー情報を登録したが、再ログイン時に事業者情報入力画面が表示される場合
    入力画面の上部に、事業者情報の修正依頼が届いている可能性があります。
    修正内容をご確認の上、情報の修正と登録をお願いします。
    再審査中にログインを行うと、一つ上のエラー「入力されたユーザーは申請中です。」が表示されます。
    お急ぎの場合は、審査先(各農政局等)にご確認をお願いします。

  • ご使用のアカウントが「GビズIDエントリーアカウント」の場合
    「GビズIDエントリーアカウント」では、一元的な輸出証明書発給システムを利用することはできません。
    「GビズIDプライムアカウント」の申請を、デジタル庁のGビズIDホームページから行ってください。
    GビズIDホームページ(https://gbiz-id.go.jp/top/[外部リンク]


Q.04:有効期限が切れるとのメールが届いた

  • 旧システムをご利用されていた場合(gBizを未取得の方)
    以前の輸出証明書発給システム(旧システム)の運用は、令和4年3月中旬を以て、終了しております。
    旧システムにご登録されていた方は、アカウントの有効期限がございます。

    是非、この機会に「GビズIDプライムアカウント」の取得をご検討ください。
    「GビズIDプライムアカウント」を取得すると、管理メニューが解放され、GビズIDの有効期限に準拠して有効期限を延長することができます。

    やむを得ない事情で「GビズIDプライムアカウント」を取得できない事業者(個人等)の場合は、各農政局にて利用更新手続きを行ってください。(有効期限を最長で3年延長することができます。)

    詳しくは「GビズID」以外でのご利用方法をご確認お願いします。

  • ユーザー情報の有効期限が迫っている場合(GビズIDを利用済の方)
    ユーザー情報の有効期限は、GビズIDの有効期限に準拠しております。
    ユーザーの追加時に設定された、終了年月日の30日前および7日前に、「ユーザーアカウント期限切れ通知」を送信しております。
    現状、GビズIDには明確な有効期間の設定がされていないため、9999年12月31日まで延長可能です。
    GビズIDおよび事業者情報の有効期限を超える日付は設定できません。

    <解消方法>
    本システム内「事業者管理画面」→「ユーザー一覧」から有効期限を修正することが出来ます。
    事業者管理画面は、「GビズID プライムアカウント」所有者の方および、事業者ユーザー入力画面にて「管理者」にチェックが付いているユーザーのみ閲覧や編集が可能です。
    該当のユーザーを選択し、「修正」をお願いします。
    事業者ユーザー入力画面に遷移しますので、有効期限の終了年月日を延長していただき、「確認」→「登録」をお願いします。
    上記で解決できない場合、システム側より事業者様のユーザー状況を確認いたします。
    お手数をおかけしますが、ページ下部のお問い合わせ先までお電話でご相談ください。

  • 事業者情報の有効期限が迫っている場合(GビズIDを利用済の方)
    事業者情報の有効期限は、GビズIDの有効期限に準拠しております。
    事業者情報登録時に設定された、終了年月日の30日前に、「申請事業者期限切れ通知」を送信しております。
    現状、GビズIDには明確な有効期間の設定がされていないため、9999年12月31日まで延長可能です。
    GビズIDの有効期限を超える日付は設定できません。

    <解消方法>
    システム側より事業者様の状況を確認いたします。
    お手数をおかけしますが、ページ下部のお問い合わせ先までお電話でご相談ください。
    また、事業者の有効期限は、本システム内「事業者管理画面」から確認することが出来ます。


Q.05:「GビズID」以外でのご利用方法

原則として、本システムは「GビズIDプライムアカウント」および「GビズIDメンバーアカウント」でのご利用を推奨しております。
やむを得ない事情で「GビズIDプライムアカウント」を取得できない事業者(個人等)の方が、本システムのご利用を希望される場合は、管轄の地方農政局等に本システムの利用申請を行ってください。
該当の地方農政局等にて、有効期限付きのアカウントを取得後に本システムをご利用いただけます。

詳しくは「GビズID」以外でのご利用方法をご確認お願いします。



Q.06:証明書の申請が出来ない場合

  • 事業者情報が「申請前(修正)」の場合
    エラーメッセージ
    対象の事業者は修正申請中です。
    事業者管理画面にて、事業者情報を修正すると、事業者の状態が「申請前(修正)」に切り替わります。
    この状態では各種証明書の申請が行えないため、事業者情報の申請をお願いします。

    <解決方法>
    本システム内「事業者管理画面」にて事業者の状態を確認することが出来ます。
    事業者管理画面は、「GビズID プライムアカウント」所有者の方および、事業者ユーザー入力画面にて「管理者」にチェックが付いているユーザーのみ閲覧や編集が可能です。
    該当の事業者を選択し、「申請」をお願いします。
    正常に申請が行われますと、事業者の状態が「承認待ち(修正)」に切り替わります。
    承認完了まで暫くお待ちください。
    お急ぎの場合は、審査先(各農政局等)にご確認をお願いします。
    上記で解決できない場合、システム側より事業者様の状況を確認いたします。
    お手数をおかけしますが、ページ下部のお問い合わせ先までお電話でご相談ください。

  • 直筆署名が未登録の場合
    エラーメッセージ
    事業者の直筆署名は登録されていません。
    証明書の申請に直筆署名の登録が必要な場合、予めユーザー情報に直筆署名の登録をお願いします。

    <解決方法>
    本システム内「申請書テンプレートダウンロード」から「直筆署名入力用紙ダウンロード」をご利用ください。
    用紙に直筆で署名を行い、PDF形式で保存してください。
    「メインメニュー」→「事業者管理画面」→「ユーザー一覧画面」に遷移し、該当のユーザーを選択し、「修正」をお願いします。
    事業者ユーザー入力画面に遷移しますので、直筆署名欄の「ファイルの選択」にて、先ほど作成したPDFデータを選択し、「確認」→「登録」をお願いします。
    事業者管理画面は、「GビズID プライムアカウント」所有者の方および、事業者ユーザー入力画面にて「管理者」にチェックが付いているユーザーのみ閲覧や編集が可能です。


Q.07:証明書を郵送交付希望の場合

酒類以外の品目の場合は、事業者様側にて返信用封筒をご用意いただく必要があります。
宛先を記入した返信用封筒に、郵送に必要な額の切手を貼り付けたものを、審査先(各農政局等)に提出してください。
提出方法については、あらかじめ審査先にご確認をお願いします。
なお、輸出証明書は信書であるため、各窓口での直接交付および郵便以外の手段では送付できません(一部品目において、電子交付予定有り)。
また、着払いには対応しておりませんので、上記の方法を厳守してください。



Q.08:GビズIDプライムアカウントを取得した後は何をすればよいか

「GビズIDプライムアカウント」を取得後、「GビズIDプライムアカウント」で本システムにログインしてください。

  • 既にシステムに登録済のメールアドレスを「GビズIDプライムアカウント」にした場合
    ログイン時に情報が更新され、有効期限も延長されます。

  • システムに登録されてないメールアドレスを「GビズIDプライムアカウント」にした場合
    初回ログインにつき、事業者情報の登録および「GビズIDプライムアカウント」のユーザー情報登録を行う必要があります。

    詳しくは「一元的な輸出証明書発給システム」の利用方法の【3】事業者情報の登録(利用申請)~【6】複数のユーザーが使用する場合 をご確認ください。

お問合せ先

輸出・国際局 総務課
担当者:システム班

一元的な輸出証明書発給システムに関するお問い合わせ
フォーム:https://forms.office.com/r/MDTPYSXCAm(外部リンク)


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader