イネの品種改良の方法を教えてください。
こたえ
品種改良によく使われるのは、性質の異なる品種同士を交配(こうはい)する方法です。
様々なイネの品種の特徴(とくちょう)を調べて、
良い特徴をもった品種のイネのめしべに、別の良い特徴をもったイネの品種の花粉を
付けて(これを交配といいます)、種をとり、両親の良い特徴を合わせもったものを
見つけ出す方法で、新しい品種をつくるまでに、イネでは10年くらいかかります。
目的の特徴をもつ品種が見つからないときには、
遺伝子組換え(いでんしくみかえ)技術で他の生物の遺伝子を入れる方法もあります。
参考資料
農林水産技術会議ホームページ「ゲノム編集~新しい育種技術~」
https://www.affrc.maff.go.jp/docs/anzenka/genome_editing_leaflet/genome_editing_leaflet.html
令和5年更新
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115