農協は、どのような仕事をしているのかおしえてください。
こたえ
1.指導(しどう)事業
農産物の作り方や売り方など、農家の人たちが農業をするうえでかかえるいろんななやみや問題を、解決(かいけつ)する手助けをします。
2.販売(はんばい)事業
農家の人たちが作る農産物を集め、農家の人たちにとって有利な値段(ねだん)で、市場などに販売します。
3.購買(こうばい)事業
肥料(ひりょう)や農薬など、農業やくらしに必要なものを、計画的にまとめて購入(こうにゅう)することで、農家さんや地域(ちいき)の人たちに、よいものを安く売っています。
4.信用事業
農家や地域(ちいき)の人たちから預かったお金を、それぞれが必要なときに引き出したり貸し出したりできる、銀行のような仕事をしています。
5.共済(きょうさい)事業
みんなでお金を出し合ってたくわえ、病気や事故(じこ)、災害(さいがい)などにあったときに使えるようにしておく仕組みを作っています。
ほかにも、6.農産物を加工する加工事業や、7.地域の人たちの健康(けんこう)を守る厚生(こうせい)事業、8.お年寄りのくらしを支える高齢者福祉(こうれいしゃふくし)事業、9.旅行をあつかう観光事業などです。
参考
JAグループ ホームページ「JAお仕事テーマパーク」(外部リンク)
https://life.ja-group.jp/agritown/ja/03.html
令和3年更新

お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115