このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

カントリーエレベーターについて教えてください。

こたえ


カントリーエレベーターとは、稲作(いなさく)農家が一緒に利用できる、
大きな乾燥機(かんそうき)と貯蔵(ちょぞう)サイロが一緒になったお米の倉庫です。

この施設で、乾燥、貯蔵、調製、出荷(しゅっか)を一貫(いっかん)して行います。


お米を例にすると、

農家でコンバインなどで収穫(しゅうかく)されたもみが、カントリーエレベーターに
運ばれ、もみの重さを量ります。

その後、乾燥機により乾燥され、温度管理されている大きなサイロに貯蔵されます。

そして、出荷する前にもみがらを取って、玄米にして精米工場などに出荷されます。

参考資料

北海道立総合研究機構ホームページ「Q&Aお米について」(外部リンク)
https://www.hro.or.jp/agricultural/research/dounan/koho/technical-data/qanda_top/kome.html#405

「お米なんでも大百科2 お米ができるまで・届くまで」ポプラ社

令和5年更新

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115