イカの墨(すみ)とタコの墨の違いを教えてください。
こたえ
イカの墨もタコの墨も主に敵から身を守るために使われますが、
墨の性質の違いにより使い方が少し違います。
イカの墨は、ねばねばしていて、
吐いた墨が海中でイカの大きさぐらいのかたまりになり、しばらく散らないため、
イカのダミーとして敵の目をそらす効果があります。
タコの墨は、イカの墨と比べてねばねばしていません。
吐いた墨は海中ですぐに広がるので、
煙幕(えんまく)のように敵の視界を遮(さえぎ)る効果があります。
イカの墨はパエリアなど食材に使われますが、
タコの墨は、墨袋が肝臓に埋(う)まったように存在していて簡単に取り出せないため、
ほとんど使われません。
参考資料
「食材魚貝大百科3」平凡社
令和5年更新
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115