たくさん食べられている魚を教えてください。
こたえ
総務省(そうむしょう)家計調査(かけいちょうさ)によると、
1年間に1世帯(2人以上の世帯)がたくさん食べる魚は、2023年のデータでは
1位がサケ2,068グラム(4,889円)、
2位がマグロ1,589グラム(5,158円)、
3位がブリ1,307グラム(2,876円)になっています。
ちなみに、塩サケは1,203グラム(2,393円)食べられています。
魚の消費量は減少し続けていて、
2001年度の40.2キロをピークに減少し、2021年度はピークから約43%減少しました。
魚の消費量が減少する中、肉の消費量は増加していて、
2011年度に1人1年当たりの肉の消費量が魚の消費量を上回りました。
参考資料
総務省統計局ホームページ「家計調査」(外部リンク)
https://www.stat.go.jp/data/kakei/index.html
水産庁ホームページ「水産物を食べる、魚介類の消費について」
https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/R4/LP/3.html
令和6年度更新
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
こども相談電話 03-5512-1115