このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

3.農畜産物の栽培管理等

(1)栽培管理・飼養管理等

   令和4年度の各地域での農産物の放射性セシウム検査の結果や農地における放射性物質の濃度等を踏まえ、必要に応じて放射性物質低減対策を行うよう現場に指導する。

<関連情報>
農研機構HP「除染後圃場におけるそば栽培・収穫のポイント」[外部リンク]
農研機構HP「放射性セシウムに汚染された牧草等の牛ふん堆肥化処理での副資材利用」(2019年3月29日)[外部リンク]
農研機構HP「原発事故に伴う畦畔草の放射性セシウム汚染の実態と利用にあたっての留意点 (追補版) 」(2019年3月1日)(PDF : 152KB)
農研機構HP「先端プロ「営農促進」で作成したマニュアル等普及成果一覧」[外部リンク]

(2)農畜産物の検査

   原子力災害対策本部が示した「検査計画、出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方」の対象自治体では、国や市町村と連携しつつ、品目ごとの検査が的確に実施できるよう検査体制を構築。

<関連情報>
農林水産省HP「東日本大震災に関する情報(生産関係)」
農林水産省HP「米の収穫・乾燥・調製工程における放射性物質交差汚染防止ガイドライン」(PDF : 707KB)

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

代表:03-3502-8111(内線3130)
ダイヤルイン:03-3502-3162

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader