このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

温暖なリンゴ産地でも着色の良いリンゴ新品種「紅みのり」、「錦秋」

ポイント

  • 両品種とも温暖なリンゴ産地でも着色が優れる。
  • 「紅みのり」は早生の「つがる」より2週間早く収穫でき、貯蔵性に優れる。
  • 「錦秋」は「ジョナゴールド」よりも3週間早く収穫でき、食味に優れる。
  • 両品種とも斑点落葉病に抵抗性である。

「紅みのり」の果実

紅みのり果実

果皮は赤色で着色しやすく、果面のさびの発生は少ない。

「紅みのり」の樹性

紅みのり樹性

注1)農研機構果樹茶業研究部門(盛岡市)における2014~2016年の平均値

「紅みのり」の成熟期は、早生の主力品種である「つがる」よりも約2週間早い。


「紅みのり」の果実特性

紅みのり果実特性

注1)農研機構果樹茶業研究部門(盛岡市)における2014~2016年の平均値
注2)日持ち性は20℃下での品質保持日数

果実の大きさは「つがる」と同程度で、甘酸適和で食味は良好である。果実の日持ちは約2週間で、「つがる」より長い。


「紅みのり」の若木の収量

紅みのり収量

注1)各品種の樹齢は2012年当時5年生

早期から安定して結実良好であり、「つがる」や「さんさ」より1樹当たり収量及び累積収量は多い。


「錦秋」の果実

錦秋果実

果皮は濃赤色で着色しやすく、果面のさびの発生は少ない。


「錦秋」の樹性

錦秋樹性

注1)農研機構果樹茶業研究部門(盛岡市)における2014~2016年の平均値

果実の成熟期は10月上旬で「ジョナゴールド」より20日程度早い。


「錦秋」の果実特性

タイトル

注1)農研機構果樹茶業研究部門(盛岡市)における2014~2016年の平均値
注2)日持ち性は20℃下での品質保持日数

果実の大きさは「ジョナゴールド」より小さいが、甘味が強く、食感・食味に優れる。果実の日持ちは10日~2週間で、「ジョナゴールド」より長い。

農林水産省のコメント

果樹は永年性作物であり、温暖化等の気候変動への対応が難しい品目であることから、それに対応した対策を講じることは非常に重要である。さらに、食の外部化や簡便化志向等に伴う消費者ニーズの多様化・高度化に対応した果実や果実加工品の供給を拡大してくことも非常に重要である。本品種は、温暖化に伴う高温の影響への対応が可能であるほか、消費者ニーズにも対応する品種であることから、普及の可能性は高いものと期待される。
【生産局園芸作物課】

-----
本研究成果は、農林水産省委託プロジェクト研究「温暖化の進行に適応する品種・育種素材の開発」の支援を受けて得られたものである。

成果に関するお問い合わせ先

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
果樹茶業研究部門
メールアドレス:NIFTS_inq[アット]naro.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください


他の農業技術を探す


農業最新技術・品種2021

お問合せ先

大臣官房政策課技術政策室

担当者:推進班
代表:03-3502-8111(内線3127)
ダイヤルイン:03-6744-0408