萌芽が極めて優れ株出し栽培で多収なさとうきび新品種「はるのおうぎ」
ポイント
- 株出し萌芽性に極めて優れ、茎数が多い。
- 新植、株出し栽培で多収である。
- 耐倒伏性が「強」で倒伏しにくい。
- 留意点として、黒穂病抵抗性が「弱」である。
株出し1回目栽培現地試験における「はるのおうぎ」の萌芽
写真は2019年4月19日に撮影した。写真の左側は「NiF8」、右側は「はるのおうぎ」の株出し1年目の状況。鹿児島県熊毛郡南種子町の生産者圃場における春植え収穫後の萌芽状況を示す。収穫は2019年3月中旬にケーンハーベスタにて実施し、収穫後はマルチを敷設せずに株出し栽培した。
「はるのおうぎ」の萌芽は極めて優れている。
農林水産省のコメント
高齢化や労働力不足により、機械収穫や省力的な株出栽培の急速な進展など栽培環境が大きく変化するなか、本品種は生産課題の解決に資するものとして、産地のニーズに合致した研究成果。 また、さとうきびは台風常襲地域で栽培されているため、耐倒伏性も強い本品種は、自然災害への対応の面からも普及を期待。
【政策統括官付地域作物課】
-----
本研究成果は「イノベーション創出強化研究推進事業」(課題名:生産環境の変化に対応した生産性の高いサトウキビ品種の育成)の支援を受けて得られたものである。
成果に関するお問い合わせ先国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 |
他の農業技術を探す

お問合せ先
大臣官房政策課技術政策室
担当者:推進班
代表:03-3502-8111(内線3127)
ダイヤルイン:03-6744-0408