このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

MAFFアプリ利用規約(適用期間:令和5年3月24日~令和6年3月14日)

最新の利用規約はコチラ

適用期間:令和5年3月24日~令和6年3月14日

<目的>
1.MAFFアプリ利用規約(以下「本規約」という。)は、農林水産省(以下「当省」という。)が提供するMAFFアプリ(以下「本アプリ」という。)を利用する場合に必要な事項について定めるものです。

<利用規約の同意等>
2.利用者は、本規約に同意した上で、本アプリを利用することとします。
3.当省は、必要があると認めるときは、変更の内容及び効力発生時期を利用者に対し事前に周知し、本規約を改訂することができます。
4.改訂後の利用規約は、前項により周知した効力発生時期をもって効力を生じ、利用者に適用されるものとします。

<利用環境>
5.本アプリは、すべての利用環境に対して完全な動作を保証するものではありません。利用者の環境や利用する機器によって、一部又は全部の機能が利用できない場合もあります。
-本アプリのご利用にあたって推奨するスマートフォン用オペレーティングシステム(以下「OS」という。)は、Android9 以上、iOS14以上です。
-その他のOS でも正常に動作するものがあります。

<費用>
6.利用に必要な機器類は、利用者自らの費用と責任において用意してください。また、本アプリは無料で利用できますが、本アプリの利用に必要な通信料等は利用者の負担となります。

<プロフィール登録>
7.本アプリでは、プロフィール登録を行うことで、配信情報と利用者の関心事項等のマッチングにより、プッシュ通知など様々な機能が利用可能となります。
8.利用者は、プロフィール登録の際に登録した情報について、自己の責任の下、管理するものとします。登録した情報の管理並びにこれらの管理から派生する責任は利用者が負うものとし、当省は一切の責任を負いません。
9.利用者は、本アプリを通じていつでも登録内容を変更又は削除することができます。

<プッシュ通知>
10.本アプリは、情報の提供に際して、利用者のスマートフォンに対し、提供したことの通知を行うことができます。通知の有無は、本アプリもしくはスマートフォンの設定から利用者自らが選択することができます。

<eMAFFプライム取得時の本人確認認証>
11. 本アプリは、農林水産省共通申請サービス(以下「eMAFF」という。)のプライム認証を取得する
際の本人確認認証の手続きに利用することができます。
12. 本人確認認証には、TRUSTDOCK社(※)が提供するeKYCサービスを使用しているため、
本機能を使用する場合には、TRUSTDOCK社のプライバシーポリシーに合意していただく必要がございます。なお、本機能を利用した際は、TRUSTDOCK社のプライバシーポリシーに合意したものとみなします。
-TRUSTDOCK社プライバシーポリシー:https://biz.trustdock.io/privacy/
13. 本人確認認証で登録した個人情報を削除する場合には、eMAFFのコールセンターへご連絡いた
だき、個人情報の削除を依頼してください。
- eMAFFのコールセンターについて:https://e.maff.go.jp/OdenwadeOtoiawase
TRUSTDOCK社が、農林水産省の委任を受けて本人確認業務の一部を行っています。

<免責事項>
14.当省は、本アプリの利用及び利用できないことにより利用者又は第三者が被った損害について、一
切の責任を負わないものとします。
15.本アプリで提供する情報の正確性については、当省として万全を期しますが、当省は、利用者が本
アプリで提供する情報を用いて行う行為について一切の責任を負わないものとします。

<禁止事項>
16.本アプリの利用に際し、当省は、利用者に対し、次に掲げる行為を禁止します。当省において、利
用者が禁止事項に違反したと認めた場合、利用の一時停止、退会処分その他当省が必要と判断した措置を取ることができます。
(1)一人の利用者が、複数のプロフィール登録をする行為
(2)他の利用者に成りすます行為
(3)本アプリの管理及び運営を故意に妨害する行為
(4)当省又は第三者の知的財産権を侵害する行為
(5)当省又は第三者の名誉・信用を毀損又は不当に差別もしくは誹謗中傷する行為
(6)当省又は第三者の財産を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為
(7)当省又は第三者に経済的損害を与える行為
(8)当省又は第三者に対する脅迫的な行為
(9)コンピューターウィルス、有害なプログラムを使用又はそれを誘発する行為
(10)本アプリ用インフラ設備に対して過度な負担となるストレスをかける行為
(11)本アプリのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃
(12)当省提供のインターフェース以外の方法で本アプリにアクセスを試みる行為
(13)本アプリの一部または全部をリバースエンジニアリング、逆コンパイル、又は逆アセンブラ、その他アプリを解析する行為
(14)本アプリのデータベースに入力されている情報の改ざんを行う行為
(15)本アプリを商業・営利目的において利用する行為
(16)上記の他、当省が不適切と判断する行為

<本アプリの一時的な停止>
17.当省は、本アプリを提供するための設備の定期的な保守を行う場合、又はその他必要な場合に
は、本アプリを通じ、利用者にあらかじめ通知した上で、本アプリの全部又は一部を一時的に停止することができるものとします。
18.次の各号のいずれかに該当する場合は、利用者にあらかじめ通知することなく、本アプリの全部又は一部を一時的に停止することができるものとします。
(1)本サービスを提供するための設備に緊急的な保守を行う必要がある場合
(2)火災、停電又は地震、水害その他の天災地変、又は戦争、暴動若しくは労働争議等により、本サービスの全部又は一部の提供が不能又は困難となった場合
(3)本サービスの提供に必要な電気通信サービスを提供する電気通信事業者が、当該サービスの提供を中断し、又は中止した場合
(4)前各号に掲げるもののほか、技術上又は運営上の理由により、当省が必要であると判断した場合

<個人情報等の取扱い>
19.個人情報及び利用者情報等ついては、当省が別途定める「MAFFアプリプライバシーポリシー」に則り、適正に取り扱うこととします。
MAFFアプリプライバシーポリシー:https://www.maff.go.jp/j/kanbo/maff-app/app_privacy_policy.html

<登録商標>
20. 「QRコード」は、(株)デンソーウェーブの登録商標です。

<著作権>
21.本アプリが利用者に対し提供するプログラム、デザイン等は、当省が保有しており、国際著作権条約及び日本国の著作権関連法令によって保護されています。
22.本アプリで提供される政策情報等の利用に当たっては、当省webサイトにおけるコンテンツ利用ルールに準拠して行ってください。
農林水産省webサイト:https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
23.農林水産省政策情報APIを通じて情報を取得する場合の情報の取扱については、別途定める「農林水産省政策情報API利用規約」を参照してください。
農林水産省政策情報API利用規約:
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/maff-app/api_user_policy.html

<準拠法・管轄裁判所>
24.本規約の有効性、解釈及び履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
25.当省と利用者等との間での本アプリの利用等に関する訴訟その他一切の紛争(裁判所における調停手続を含む)については、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【過去の利用規約】

  • 第4版(適用期間:令和4年11月28日~令和5年 3月23日)
  • 第3版(適用期間:令和4年3月26日~令和4年11月27日)
  • 第2版(適用期間:令和3年9月1日~令和4年3月25日)
  • 初版(適用期間:令和2年5月1日~令和3年8月31日)

お問合せ先

大臣官房政策課

代表:03-3502-8111(内線3088)
ダイヤルイン:03-3502-6565