このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

これまでに開催した農業参入フェアについて

更新日:令和6年12月23日
担当:経営局農地政策課


これまでに開催しました農業参入フェアの様子をご紹介します。

農業参入フェア2024

大阪会場(令和6年11月18日開催)

令和6年11月18日に大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催されました農業参入フェア2024の大阪会場では、191名が参加しました。


1.基調講演・企業事例の様子

  東京農業大学の渋谷教授が基調講演し、大和フード&アグリ株式会社の藤田氏、白鶴酒造株式会社の小林氏が事例紹介しました。

    東京農業大学の渋谷教授の講演画像 大和フード&アグリ株式会社の藤田氏の講演画像 白鶴酒造株式会社の小林氏の講演画像
 

2.相談コーナーの様子

  相談コーナーでは、展示ブースへのインタビュー中継や自治体等の相談ブースが設けられ、参入を考える企業の相談やマッチングが実施されました。

会場内の様子の画像 展示ブースの様子の画像

東京会場(令和6年12月11日開催)

令和6年12月11日に東京国際フォーラムで開催されました農業参入フェア2024の東京会場では、326名が参加しました。

1.基調講演・企業事例の様子

  東京農業大学の渋谷教授が基調講演し、大和フード&アグリ株式会社の久枝代表取締役社長、イオンアグリ創造株式会社の福永代表取締役社長が事例紹介しました。

 東京農業大学の渋谷教授の基調講演 大和フード&アグリ株式会社の久枝代表取締役社長の講演画像 イオンアグリ創造株式会社の福永代表取締役社長の事例発表画像

2.相談コーナーの様子

  相談コーナーでは、展示ブースへのインタビュー中継や自治体等の相談ブースが設けられ、参入を考える企業の相談やマッチングが実施されました。
 
会場内の様子の画像

過年度の実施状況 

お問合せ先

経営局農地政策課

担当者:農地利用最適化グループ
代表:03-3502-8111(内線5167)
ダイヤルイン:03-6744-2152
FAX:03-3591-5866

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader