労働関連法規の法令遵守やハラスメント防止等に関する説明会の開催及び参加者の募集について
労働関連法規の法令遵守やハラスメント防止等に関する農協等への役職員向け説明会を、令和7年2月26日(水曜日)に実施します。
1.概要
農協は、事業を通じた組合員への奉仕が目的となりますが、コンプライアンスを遵守し、健全かつ適切な業務運営に努めることは、その前提であり、組合員からの信頼を確立するためにも重要です。
昨今、様々な分野で問題に挙げられているパワーハラスメントやカスタマーハラスメントなど、各種ハラスメント対策をはじめ、職員が働きやすい職場づくりへの要請が急速に高まっており、農協においても労働関連法規の遵守はもちろんのこと、職員へのハラスメント防止、働きやすい環境づくりなどに取り組むことで、職員の安心・安全な職場環境を実現することが必要です。
このため、農林水産省は、厚生労働省と連携し、農協の役職員を対象とした説明会を開催します。
2.開催日時及び開催方法等
WEB方式により開催を予定しています。
<開催日等>
|
開催日時 |
申込期限 |
申込先URL |
|
令和7年2月26日(水曜日) |
令和7年2月19日(水曜日) |
※申込方法は以下の「5(1)申込方法」を御参照ください。
3.説明内容等
|
説明内容 |
時間帯(分) |
|
|
(1)農林水産省から説明 |
||
|
農協におけるコンプライアンスの確保等について |
14:00~14:40(40分) |
|
|
質疑 |
14:40~14:45(5分) |
|
|
(2)厚生労働省から説明 |
||
|
労働関連法規の遵守について |
14:45~15:15(30分) |
|
|
質疑 |
15:15~15:20(5分) |
|
|
休憩 |
15:20~15:25(5分) |
|
|
企業のハラスメント対策について |
15:25~15:55(30分) |
|
|
質疑 |
15:55~16:00(5分) |
|
4.対象者・参加可能人数
・本説明会は農協の役員・管理職等及び都道府県中央会の職員等を対象としています。
・通信回線の総枠は、1,000 回線です。定員を超えるお申し込みがあった場合は、勝手ながら当方において、参加アカウント数を調整させていただく場合があります。なお、都道府県中央会につきましては、原則1回線までとさせていただきます。
※出席をお断りする場合は、事前にメールにてお知らせいたします。
※所属組織の会議室でスクリーンに投影する等の方法により、1つのアカウントを用いて複数名御参加いただきますようお願いいたします。
※立地が離れている支所等において参加を希望する者がいるなど複数のアカウントが必要な場合には、あらかじめ御相談をお願いいたします。
5.参加申込要領
(1)申込方法
・参加を希望される方は、申込期限までに、インターネットにて、氏名、連絡先(メールアドレス、電話番号)、都道府県、組織名、役職を明記の上、お申し込みください。その他電話等でのお申し込みは御遠慮願います。
・御回答いただいたメールアドレスに対し、説明会の前日までに参加用URL・資料を配信いたします。なお、お申し込み時に自動配信されるメールに記載のURLからも、説明会に参加が可能です。
・参加申込によって得られた個人情報は厳重に管理し、確認等御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
・詳細は別紙「説明会申込方法(Cisco Webex Webinars 操作マニュアル)」を御参照ください。
(2)説明会後のアンケート
説明会終了後、アンケートの回答に御協力をお願いします。
⇒アンケートはこちら
※1つのアカウントを用いて複数名で御参加いただいている場合は、代表の方により御回答ください。
(3)申込期限
申込期限は、「2.開催日及び開催方法等」のとおり開催日の約1週間前です。
(4)参加に当たっての留意事項
説明会への参加に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらが守られない場合は、参加をお断りする場合があります。
・不規則な発言等により説明会の進行を著しく妨害しないこと。
・説明会の写真撮影、ビデオ撮影及び録音を行わないこと。
・その他、事務局の指示に従うこと。
6.報道関係者の皆様へ
報道関係者で取材を希望される方は、上記の参加申込要領に従い、お申し込みください。
その場合は、報道関係者である旨を必ず明記してください。
<添付資料>
(別紙)説明会申込方法(Cisco Webex Webinars 操作マニュアル)(PDF : 1,186KB)
お問合せ先
経営局協同組織課(組織)
担当者:吉田、千田
代表:03-3502-8111(内線5223)
ダイヤルイン:03-6744-2164




