農協改革ホットライン
農協改革ホットライン
そのためには、農業者と農協の役職員が徹底して話し合って、例えば、役員の体制をどうしていくのか、農産物の販売をどのようなやり方で行っていくのかなどを検討し、実践していただくことが期待されています。 |
このホットラインは、農協や農業者の皆様と農林水産省を結び、各地域における農協改革が円滑に推進されるように設置したものです。
農協が自己改革を進めていく上では、例えば、
○ 自分たちが進めようとしている新たな取組が今回の農協改革の考え方と合っているか知りたい
○ 改正された農協法や関係する政省令の解釈を教えてほしい
○ 取組がうまく進むよう、行政に相談に乗ってほしい
○ 自分たちの取組は他の農協にも参考になると思うので、広く周知してほしい
など、様々なご質問やご意見が出てくることと思いますので、積極的にお伝え頂ければと思います。
内容によっては、メールで回答させていただくことや、直接連絡をとってお話をお伺いすることもありますので、ご協力ください。
(連絡を希望しない場合はその旨をお知らせください)
(注)なお、個別の事案に関するトラブルや苦情等については、まずは、以下の「農協の行う事業についての相談窓口」にご相談ください。
農協の行う事業についての相談窓口
貸付けに関するトラブル、共済契約に関する苦情・相談などについては、ご利用の農協にお問い合わせいただくほか、相談窓口が以下に設置されております。
また、独占禁止法に違反する疑いのある行為に関する情報については、公正取引委員会[外部リンク]において受付窓口が設置されていますので、こちらを
ご覧ください。
農協の信用事業に関する相談
TEL03-6837-1359
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-1-12 コープビル内
農協共済に関する相談
TEL0120-536-093
〒102-8630 東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル
(社)日本共済協会共済相談所((社)日本共済協会)[外部リンク]
TEL03-5368-5757
〒160-0008 東京都新宿区三栄町23-1ライラック三栄ビル
全農の事業・商品に関する相談窓口
〒100-6832東京都千代田区大手町1-3-1
(各県本部にも設置されています)
お問合せ先
経営局協同組織課
ダイヤルイン:03-6744-2163
FAX:03-3502-8082