農業遺産を学ぼう!~歴史が紡ぐ農業に思いを馳せる~

農業遺産は、昔の人の知恵を紡いでできた農業を将来に向け守っていくための遺産なんだ。
農業遺産のある場所には、美しい景色やおいしい食べ物、長い歴史や文化がありいろんな生きものたちがくらしているよ。
もくじ
- 農業遺産子ども向け動画(予告編)!!
- 紙工作で農業遺産を体験しよう!
- 農業遺産をマンガや副読本で学ぼう!
- 動画やパンフレットでもっと知ろう!
農業遺産子ども向け動画調べてみよう!農業遺産(予告編)!
農業遺産って何だろう?次世代を担う子どもたちに向け、農業遺産を楽しく学んでもらうための動画の予告編です。
紙工作で農業遺産を体験しよう!
世界農業遺産・宮城県大崎地域


あの田んぼの真ん中にある林はなんだろう~?
あれは、世界農業遺産・宮城県大崎地域特有の田んぼに浮かぶ森のような屋敷林「居久根」だよ。居久根にはいろんな生きものや植物が暮らすことのできる生態系が残されていて、地域特有の景観を作っているよ。

居久根を紙工作でつくってみよう!
大崎耕土の屋敷林「居久根」パンフレット「飛び出す居久根」(PDF:9,540KB)(外部リンク)
日本農業遺産・新潟県中越地域


わぁ! きれいな棚田だね!
新潟県中越地域の棚田では稲作だけでなく、冬のタンパク源として農家がため池で食用の鯉を飼う暮らしが行われてきたんだって!今では、にしき鯉は地域の重要な収入源となり、ここで作られたにしき鯉をもとにして世界各地で大切にされていたりと、重要なシステムとして継承されてきたみたいだよ!


へー!この地域の人々は農業と一緒ににしき鯉の養殖にも取り組んできたんだね!
にしき鯉を作ってみよう!
ニシキゴイペーパークラフト(外部リンク)
世界農業遺産・岐阜県長良川上中流域


黒い鳥がいるね!あれは何をしているのかな?
あの鳥は鵜といって、魚をとってくれる鳥なんだ!この地域では、鮎を中心とした漁業が盛んで、昔から鵜飼漁をはじめとした伝統的な漁法が数多く受け継がれ、鮎を使った郷土料理も食文化として根付いているんだよ!


へー!地域のみんなで長良川のきれいな水を守っているおかげで、漁業だけでなく美濃和紙などの水と密接なつながりのある伝統工芸も引き継がれて、長良川の持続的なシステムが作られているんだね!
あゆぼうしを作ってみよう!
アユペーパーキャップ(PDF:430KB)(外部リンク)
2.農業遺産地域がよくわかるマンガ・副読本一覧
静岡県わさび栽培地域
「畳石式わさび田の開発者平井熊太郎の歩み」(PDF:12,985KB)(外部リンク)
その他の情報はこちら!(外部リンク)
静岡県掛川周辺地域
その他の情報はこちら!(外部リンク)
石川県能登地域
「能登の里山里海とわたしたち」(外部リンク)
「ごっつぉをつくろう」(PDF:11.8MB)(外部リンク)
その他の情報はこちら!(外部リンク)
岐阜県長良川上中流域
「世界農業遺産清流長良川の鮎 里川における人と鮎のつながり」(PDF:28.3MB)(外部リンク)(ぬりえ、副読本等)
三重県鳥羽・志摩地域(YouTube動画)
持続可能な真珠養殖~伊勢志摩の輝く海と命の宝石~(外部リンク)(真珠養殖に関する紹介動画)
海とともに~鳥羽・志摩の海女~(外部リンク)(海女漁業と文化に関する紹介動画)
その他の情報はこちら!(外部リンク)
滋賀県琵琶湖地域
「琵琶湖システム」学習教材(外部リンク)
その他の情報はこちら!(外部リンク)
和歌山県みなべ・田辺地域
「みなべ・田辺の梅システム」学習副読本未来につながる梅づくり
その他の情報はこちら!(外部リンク)
兵庫県南あわじ地域
淡路島たまねぎまるごとBOOK(PDF:4,774KB)(外部リンク)
その他の情報はこちら!(外部リンク)
兵庫県兵庫美方地域
その他の情報はこちら!(外部リンク)
徳島県にし阿波地域
その他の情報はこちら!(外部リンク)
大分県国東半島宇佐地域
「木が食料を産む~クヌギ林とため池がつなぐ農林水産の輪~」
- 分割版1(PDF : 1,124KB)
- 分割版2(PDF : 2,096KB)
- 分割版3(PDF : 1,990KB)
- 分割版4(PDF : 1,457KB)
- 分割版5(PDF : 1,657KB)
- 分割版6(PDF : 1,228KB)
令和3年度世界農業遺産小学生作品コンクール入選作品集
その他の情報はこちら!(外部リンク)
宮崎県高千穂郷・椎葉山地域
「高千穂郷・椎葉山地域ー神楽がつなぐ山間地農林業複合システム」 副読本(マンガ)
「高千穂郷・椎葉山地域ー高千穂いで物語山腹用水路の秘密」副読本(マンガ)
その他の情報はこちら!(外部リンク)
参考動画・資料
農業遺産を分かりやすく紹介!BUZZMAFF「太鼓たたき隊」(以下、Youtubeへ、外部リンク)
- 農業遺産で太鼓たたき隊(第1打!はじめまして)
- 太鼓たたき隊が舞うぞ!(第2打!高千穂郷・椎葉山地域の農業遺産)
- 太鼓たたき隊が佐渡島の鬼太鼓を全力紹介!(第3打新潟県佐渡市の農業遺産)
- おいしい梅の食べ方 (第4打! 和歌山県みなべ・田辺地域の農業遺産)
- 教えて!スワン先生!(第5打!琵琶湖の農業遺産)
- 生きもの講座・飛べないバッタ!?
- いきもの講座・たまねぎ畑に住んでる鳥
ジオラマをつくろう!
パンフレットでいちから学ぼう農業遺産!
世界農業遺産こども向けパンフレット(農林水産省発行)
農業遺産で暮らすいきものパンフレット(農林水産省発行)
農業遺産で暮らすいきものパンフレット(PDF : 1,113KB)
世界農業遺産パンフレット(農林水産省発行)
日本農業遺産パンフレット(農林水産省発行)
★農業遺産ページはこちら

お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室
担当者:石堂、伊藤
代表:03-3502-8111(内線5621)
ダイヤルイン:03-6744-0250