このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

マフ塾2023ロゴ

ワークショップとは

8月2日(水曜日)・3(木曜日)に、農林水産省の会場でワークショップを行いました。

各ワークショップの会場の様子は、ダイジェスト版動画をご覧ください。

関東大震災100年関連イベント~非常食をおいしくアレンジ~


災害時の非常食について、工夫しておいしく食べることを通じて日頃から備える大切さを学ぼう!
 ・トマトスープでアルファ化米のリゾットをつくろう!
 ・栄養満点  アレンジレシピカップめんをつくろう!


知ればもっと好きになる!人に役立つ昆虫・カイコ


まゆからきぬ糸を取り、おりものを作る。カイコのかつやくは、いまはそれだけではないんです!今回はカイコの幼虫をかんさつしたり、簡単な方法でまゆから糸を取ったり、まゆ玉クラフトを作ったりして、カイコのこと、もっと知ってみませんか?


真珠をつかって、世界にひとつだけのドアプレートをつくろう!


世界に誇る日本の真珠。真珠ができるまでを学んだら、実際の真珠を使ってオリジナルのドアプレートを作ろう!作った世界に一つだけのプレートはお持ち帰り出来るよ。


肥料鑑定家になってみよう!ワクワク肥料実験


みんなは肥料って知っているかな?この夏、肥料づくりの体験と、実験をする肥料鑑定家になってみよう!肥料の効き目を調べるために栽培キットを作るので、持ち帰って植物を育ててみてね!


魚つりのはなし~渓流釣り体験プログラム~


どうしたら川の魚を増やせるの?渓流釣りのルールを学び、魚の守り方や増やし方について考える体験型のプログラム!調査データと写真をもとに研究者が製作した日本一リアルな(?)魚の模型を釣ってみよう!


サザエさんと学ぼう!森林と木の話


木を伐って使うことは良いことなの?サザエさんと一緒に〇×クイズに参加して森林や木のことについて学ぼう!クイズの後は、楽しい木工クラフト教室を実施!作った木工品はお持ち帰りできるよ!


しょうゆもの知り博士の出前授業


日本の伝統的調味料である「しょうゆ」が出来るまでを、「香りの体験」「麹菌の観察」「諸味の味見」などの体験をしながら学ぼう!


さかなクンのお魚講座&官僚YouTuberに質問しよう!



さかなって、かわいい、たのしい、美味しい、君の<推し♡>のおさかなを探そう!そして、食や農林水産業に関する身の回りの疑問を、BUZZ MAFFの官僚YouTuberに質問しよう!


マフ塾TOPへ

アンケートへ

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

担当者:木口、田守、菊田
代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779