農業担い手メールマガジン
更新日:令和5年5月31日
担当:経営局経営政策課
|
対象・内容
対象
現場で頑張っていらっしゃる農業者や農業関係者の皆様
内容
下記のような内容を中心に、メールマガジンに対するご意見・ご質問を踏まえながら、読者の方々に関心が高い特定のトピックスについて、特集を組んでいくことも考えています。
- 農業者向け各種支援策(補助事業の公募情報、災害時の支援情報など)
- 経営改善につながるお役立ち情報(最新の技術や機械の情報など)
- 農業関連イベント情報
配信頻度
毎月1、2回程度
配信登録
配信登録はこちらへ お願いいたします。
主な配信内容と、登録方法を記載したチラシはこちらからご覧ください。
お問い合わせ窓口
農業担い手メールマガジンでは、皆様からのご意見やご質問を受け付けております。
ご意見等はこちらへ お願いいたします。
バックナンバー
令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度
令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度
平成27年度 平成26年度 平成17~25年度
令和5年度
第390号(令和5年5月31日発行)(PDF : 242KB)
- 1.インフラメンテナンス大賞へ応募しませんか?
- 2.「最適土地利用総合対策」の令和5年度第2回申請受付中!
- 3.山村の特産品開発に関する各種サポート事業参加募集!
- 4.農村プロデューサー養成講座「実践コース」の受講生募集!
- 5.農薬危害防止運動が始まります
- 6.農作業中の熱中症対策の徹底について
- 7.韓国で口蹄疫が再発しています!
第389号(令和5年4月28日発行)(PDF : 157KB)
- 1.【周知】「農林水産省生物多様性戦略」を改定しました!
- 2.「農山漁村地域づくりホットライン」をご存じですか?
- 3.★交付金のご案内★化学肥料や農薬を減らして環境にやさしい農業に取り組みませんか?
令和4年度
第388号(令和5年3月31日発行)(PDF : 187KB)
- 1.水田農業の未来を考える動画コンテンツに野菜の動画を追加しました!
- 2.農林水産省共通申請サービス(eMAFF)によるスーパーL資金、青年等就農資金等のオンライン申請の開始について
- 3.国際水準GAPに取り組んでみませんか?
- 4.地域の農地が生まれ変わる!最適土地利用対策の事例動画(富山県立山町編第2弾)を公開しました
- 5.クロルピクリン剤は必ず被覆!
第387号臨時号(令和5年3月7日発行)(PDF : 111KB)
- 49歳以下の就農希望者を新たに雇用する農業法人や個人経営者を応援します!(「雇用就農資金」の募集開始)
第386号(令和5年2月28日発行)(PDF : 194KB)
- 1.令和5年春の農作業安全確認運動を始めます!
- 2.インボイス発行事業者の登録はお済みですか?
- 3.公募中!国産飼料を生産・利用したい皆様へ
- 4.令和4年度「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」ウェブセミナーを開催します
第385号(令和5年1月31日発行)(PDF : 175KB)
- 1.『令和5年版 スマート農業を目指す先端技術フェア on the web』好評開催中
- 2.水田農業の未来を考える動画コンテンツの配信について
- 3.「みどりの食料システム法」活用セミナーを開催します!(2月3日(金曜日)「農業技術革新・連携フォーラム2022」内オンライン開催)
- 4.「農業女子アワード2022」視聴者募集
第384号臨時号(令和5年1月17日発行)(PDF : 133KB)
- 1.要望調査を実施中!畑作物産地形成促進事業のご案内
- 2.要望調査を実施中!コメ新市場開拓等促進事業のご案内
- 3.要望調査を実施中!畑地化促進事業のご案内
第383号(令和4年12月28日発行)(PDF : 189KB)
- 1.「グリーンな栽培体系シンポジウム」を開催いたします
- 2.「スマート農業」の基礎から実践まで学べるオンライン講座をご用意しました
- 3.ゲタ対策にご加入の皆様へ「重要なお知らせ」です
- 4.国内資源由来の肥料の利用を推進します(国内肥料資源利用拡大対策事業)
第382号(令和4年11月30日発行)(PDF : 187KB)
- 1.参加者募集!産地と事業者の本気のマッチングイベント開催!
- 2.「グリーンな栽培体系を学ぶ第2回オンラインセミナー」を開催いたします
- 3.人生100年時代、老後生活に備えよう
第381号臨時号(令和4年11月7日発行)(PDF : 125KB)
- 農業用ハウスをお持ちの農家のみなさん!大雪による災害に備えましょう!
第380号(令和4年10月31日発行)(PDF : 199KB)
- 1.11 月3日(木・祝)豊洲公園に本物の牛がやってくる!
- 2.「グリーンな栽培体系実践セミナー」を開催いたします
- 3.あなたのサステナブルな取組を世界中に伝えます!
- 4.農研機構果樹品種の自家用の栽培向け増殖に係る許諾手続きの一部変更について
- 5.49歳以下の就農希望者を新たに雇用する農業法人や個人経営者を応援します!(「雇用就農資金」の募集開始)
第379号(令和4年9月30日発行)(PDF : 257KB)
- 1.国産飼料用稲わらの販売者等を紹介します!
- 2.未検査米を出荷・販売されるナラシ対策加入者の皆様へ
- 3.「グリーンな栽培体系を学ぶ第1回オンラインセミナー」を開催いたします
第378号(令和4年8月31日発行)(PDF : 241KB)
- 1.令和4年度畜産環境シンポジウムを開催します!4年度畜産環境シンポジウムを開催します!
- 2.農薬は周りに配慮し正しく使用
- 3.「令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」の募集を開始しました!
第377号臨時号(令和4年8月8日発行)(PDF : 168KB)
- お知らせ:多様で魅力的なノウフク(農福連携)の取組を募集します! 10月03日 まで!
第376号(令和4年7月29日発行)(PDF : 379KB)
- 1.49歳以下の就農希望者を新たに雇用する農業法人や個人経営者を応援します!(「雇用就農資金」の募集開始)
- 2.国際郵便・宅配便でも海外から日本へ肉製品の持込みはできません!
- 3.持続可能な畜産物生産の取組事例集を作成しました!
- 4.求む!稲わら!収穫後の稲わらを売ってください!
- 5.~農福連携がはじめてのあなたに!08月29日(月曜日)開催農福連携セミナーのご案内~
第375号臨時号(令和4年7月12日発行)(PDF : 150KB)
- お知らせ:輸出に取り組む優良事業者表彰の募集受付中!07月31日まで!
第374号(令和4年6月30日発行)(PDF : 340KB)
- 1.「第7回食育活動表彰」候補の募集を開始しました!
- 2.農業用ハウスをお持ちの農家のみなさん!これからの台風シーズンに備えましょう!
- 3.令和4年度「飼料用米多収日本一」コンテスト応募開始!
- 4.国際水準GAPのオンライン学習ツール公開のお知らせ
- 5.環境保全型農業直接支払交付金の申請期間を8月末まで延長します
- 6.農作業中の熱中症に警戒を!
第373号臨時号(令和4年6月16日発行)(PDF : 159KB)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第9回選定)の募集を開始しました!
第372号臨時号(令和4年6月15日発行)(PDF : 149KB)
- 生産資材・原材料高騰下における農林水産政策に関する地方説明会を開始します!
第371号(令和4年5月31日発行)(PDF : 435KB)
- 1.熱中症対策出来ていますか?
- 2.コロナ支援:国産農林水産物等を活用した新たな販路開拓を支援します!(2次募集)
- 3.「農業技術の基本指針(令和4年改訂)」が公表されました!
- 4.農薬は 周りに配慮し 正しく使用
- 5.デジタル食育に興味のある方必見!~デジタル食育ガイドブックを作成しました~
- 6.地域の農地が生まれ変わる!最適土地利用対策の事例動画(富山県立山町編)を公開しました
第370号(令和4年4月28日発行)(PDF : 313KB)
- 1.「第6回食育活動表彰」の受賞者が決定しました!
- 2.追加公募やってます!環境、牛、お財布にも優しい放牧
- 3.49歳以下の就農希望者を新たに雇用する農業法人や個人経営者を応援します!(「雇用就農資金」の募集開始)
- 4.あなたの大切な技術やノウハウ、適切に管理しませんか?
- 5.農作業中の熱中症にご注意を!
- 6.野菜の消費拡大を推進する「野菜サポーター」を募集しています。
- 7.「令和4年農作業安全ポスターデザインコンテスト」を開催します!
令和3年度
第369号(令和4年3月31日発行)(PDF : 168KB)
- 1.令和4年産から、ナラシ対策の運用が変わります
- 2.国際郵便による畜産物の持込みも禁止!!
- 3.農業にまつわる旬な情報をお届け!広報NARO(なろ)No.23刊行
第368号(令和4年2月28日発行)(PDF : 201KB)
- 1.環境保全型農業直接支払交付金のご案内
- 2.経営所得安定対策等の概要をまとめたパンフレットを公表しました!
- 3.「最適土地利用対策」の令和4年度申請受付開始しました!
- 4.食品事業者の表示適正化に向けた取組を支援するテキスト及び解説動画を公開!
- 5.「コメ中ヒ素の低減対策の確立に向けた手引き」を改訂しました
- 6.作業安全規範の解説動画を公開しました
- 7.熱中症対策アイテム集を公開しました
第367号(令和4年1月31日発行)(PDF : 203KB)
- 1.令和4年度「『知』の集積による産学連携支援事業」の公募を開始しました
- 2.「知」の集積と活用の場から生まれた最新の研究成果をご紹介します!
- 3.「みどりの食料システム戦略技術カタログ」を作成しました!
- 4.<果樹経営者のみなさま>果樹に深刻な凍霜害が続いています!果樹共済に加入しましょう!
- 5.農業版BCP作成者の声をご紹介します!
第366号臨時号(令和4年1月20日発行)(PDF : 140KB)
- 1.Webで便利に!日本公庫資金のネット申込がスタート
- 2.農林水産業・食品産業の作業安全推進シンポジウムの開催について
第365号(令和3年12月28日発行)(PDF : 183KB)
- 1.中山間地でマーケティングを行いませんか!
- 2.麦・大豆収益性・生産性向上プロジェクトのご案内
- 3.無人航空機(ドローン)の登録が義務化されます!
- 4.6次産業化アワード・地産地消等優良活動表彰の受賞者が決定!
第364号臨時号(令和3年12月13日発行)(PDF : 132KB)
- 農業版BCP作成者の声をご紹介します!
第363号臨時号(令和3年12月6日発行)(PDF : 140KB)
- 1.「担い手確保・経営強化支援事業」の要望調査を実施します!
- 2.要望調査を実施中!新市場開拓に向けた水田リノベーション事業のご案内
第362号(令和3年11月30日発行)(PDF : 200KB)
- 1.人生100年時代、老後に備えていますか?
- 2.水田農業の未来を考える動画コンテンツの配信について ~令和4年産作付転換編~
- 3.アグリサーチャーニュースvol.22を発行しました
- 4.農業にまつわる旬な情報をお届け!広報NARO(なろ)No.22刊行
第361号臨時号(令和3年11月17日発行)(PDF : 115KB)
- 農作業安全の取組、できていますか?
第360号臨時号(令和3年11月10日発行)(PDF : 141KB)
- <施設園芸農家のみなさま>昨年の大雪を覚えていますか?農業用ハウスの冬期の災害に備えましょう!
第359号臨時号(令和3年11月5日発行)(PDF : 118KB)
- 3次公募開始!経営継承した後継者のチャレンジを100万円まで支援します!
第358号(令和3年10月29日発行)(PDF : 216KB)
- 1.「アグリビジネス創出フェア2021(スマート農林水産業~みどりの食料システム戦略の実現にむけて~)」を開催します
- 2.日本の農林水産業の未来を創出する最先端の研究成果をご紹介!
- 3.食と農林水産業のサステナブルな取組動画を募集します!
- 4.シートベルトの着用徹底!周知第4弾~安全フレームとシートベルト~(全4回)
- 5.米袋の一括表示欄の表示事項の変更をお願いします
- 6.「MAFFアプリ」についてご紹介します!
第357号臨時号(令和3年10月15日発行)(PDF : 124KB)
- シートベルトの着用徹底! 周知第3弾 ~転倒時以外も効果を発揮します~(全4回)
第356号臨時号(令和3年10月5日発行)(PDF : 125KB)
- シートベルトの着用徹底! 周知第2弾 ~そのシートベルト車だけでいいの?~(全4回)
第355号(令和3年9月30日発行)(PDF : 218KB)
- 1.「玄米及び精米商品の年月旬表示への切替えに取り組む事業者」を募集中!
- 2.11月11日(木曜日)・12日(金曜日) 開催:スマート農業を目指す先端技術フェア in 岡山
- 3.農業版BCP作成者の声をご紹介します!
- 4.農林水産研究推進事業の最新成果集を公開しました!
- 5.肥料や農薬の販売価格を調査しました!
- 6.農業にまつわる旬な情報をお届け!広報NARO(なろ)No.21刊行
第354号臨時号(令和3年9月17日発行)(PDF : 123KB)
- シートベルトの着用徹底! 周知第1弾(全4回配信予定)~シートベルト着けますか?それとも…~
第353号(令和3年8月31日発行)(PDF : 208KB)
- 1.収入保険の自動継続特約とインターネット申請をご紹介!
- 2.実証に参加した農業者や学生の声をお届けします!
- 3.アグリサーチャーニュースvol.21を発行しました
- 4.EPA利用早わかりサイト~EPAを利用して、コスト削減してみませんか~
- 5.EPA利用セミナーを開催しました!
- 6.「余マスの手引き~余マスをもう一度見直しましょう~」を公表しました!
- 7.農業にまつわる旬な情報をお届け!広報NARO(なろ)No.20刊行
第352号臨時号(令和3年8月24日発行)(PDF : 118KB)
- 経営継承した後継者のチャレンジを100万円まで支援します!
第351号(令和3年7月30日発行)(PDF : 177KB)
- 1.<公募開始>畜産バイオガスプラント等の導入費用を1/2まで支援します。
- 2.災害等に備えて、チェックリストで確認してみましょう!
- 3.国際郵便・宅配便でも海外から日本への肉製品の持込みはできません!~動物検疫所からお知らせ~
- 4.夏休みの自由研究にも役立つ特設Webサイト「マフ塾」オープン!
第350号(令和3年6月30日発行)(PDF : 186KB)
- 1.「第6回食育活動表彰」の募集を開始しました!
- 2.荒廃農地の解消や有効活用を支援する最適土地利用対策。7月に事業申請受付予定
- 3.生産者の食品トレーサビリティの取組率88.6%!100%達成まであと少し!
- 4.2021年度版「農業経営支援策活用カタログ」ができました!
- 5.「最新農業技術・品種2021」が公開されました!
第349号臨時号(令和3年6月16日発行)(PDF : 156KB)
- 1.守れ、活かせ、地域の宝!「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」(第8回選定)の募集開始!
- 2.「令和3年度6次産業化アワード」の募集開始!
- 3.「令和3年度地産地消等優良活動表彰」の募集開始!
第348号臨時号(令和3年6月7日発行)(PDF : 134KB)
- <施設園芸農家のみなさま>迫りくる台風シーズンに向け、備えはできていますか?
第347号(令和3年5月31日発行)(PDF : 238KB)
- 1.国産農林水産物等販路多様化緊急対策事業について
- 2.経営継承を後押しする「経営継承・発展支援事業」の公募が始まりました!
- 3.<輸出に取り組む事業者をサポート>GFP登録無料!
- 4.農薬は 周りに配慮し 正しく使用
- 5.抗菌剤に頼らない養豚生産の取組(優良事例動画)
- 6.農業にまつわる旬な情報をお届け!広報NARO(なろ)No.19刊行
- 7.<安全対策>トラクター等の積み降ろし作業に注意!(4月に発生した農作業死傷事故について)
第346号(令和3年4月30日発行)(PDF : 205KB)
- 1.災害等に備えて、チェックリストで確認してみましょう!
- 2.中山間地でマーケティングを行いませんか!
- 3.第4次食育推進基本計画を決定しました!
- 4.「第5回食育活動表彰」の受賞者が決定しました!
- 5.「農研機構技報」第8号刊行!
第345号臨時号(令和3年4月14日発行)(PDF : 115KB)
- 【公募開始】畜産バイオガスプラント等の導入費用を1/2まで支援します。
令和2年度
第344号(令和3年3月31日発行)(PDF : 169KB)
- 1.<GAP動画、見てください!>農業のGAPとは
- 2.経営所得安定対策等の概要をまとめたパンフレットができました!
- 3.歩行型トラクターの事故に注意! 2月に起こった農作業死傷事故
第343号臨時号(令和3年3月5日発行)(PDF : 113KB)
- 令和2年から3年までの冬期の大雪・令和3年福島県沖地震により被害を受けた農業用ハウス等の再建・修繕等を支援します!
第342号(令和3年2月28日発行)(PDF : 208K)
- 1.農業農村インフラの管理をスマートに !
- 2.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」授与式とパネルディスカッション(ウェブセミナー)を開催します!
- 3․スマート農業技術を知ろう!オンライン展示会開催中
- 4․農業にまつわる旬な情報をお届け!広報NARO(なろ)No.18刊行
第341号臨時号(令和3年2月22日発行)(PDF : 120KB)
- 有機JAS・GAP認証取得、GAP認証審査員育成支援等の公募のお知らせ
第340号臨時号(令和3年2月17日発行)(PDF : 141KB)
- 「自然災害等のリスクに備えるためのチェックリスト」と「農業版BCP(事業継続計画書)」を策定しました
第339号臨時号(令和3年2月16日発行)(PDF : 124KB)
- 「強い農業・担い手づくり総合支援交付金(先進的農業経営確立支援タイプ・地域担い手育成支援タイプ)」の要望調査を実施します!
第338号臨時号(令和3年2月2日発行)(PDF : 120KB)
- 「経営継続補助金」の2次募集の採択結果が補助金事務局のHPで公表されました
第337号(令和3年1月29日発行)(PDF : 191KB)
- 1.農業経営継承保証保険支援事業により、皆様の円滑な経営継承をサポートします
- 2.女性農業者が輝く農業創造のための提言~見つけて、位置づけて、つなげる~(「女性の農業における活躍推進に向けた検討会」報告書)の公表
- 3.【TRY-GAP!!】GAPで「良い農業」を始めてみよう!
- 4.アグリサーチャーニュースVol.19を発行しました
第336号臨時号(令和3年1月12日発行)(PDF : 125KB)
- 水田農業を営む農業者の皆様へ!「新市場開拓に向けた水田リノベーション事業」の要望調査を実施中です!
第335号臨時号(令和3年1月5日発行)(PDF : 123KB)
- 「担い手確保・経営強化支援事業」の要望調査を実施します!
第334号(令和2年12月28日発行)(PDF : 221KB)
- 1.水田活用の直接支払交付金の支援内容を拡充します!
- 2.水田農業の高収益化を支援します!
- 3.水田麦・大豆栽培を行う農業者の方へ支援策のご案内
- 4.<お知らせ>令和3年度スマート農業実証プロジェクトの取組方向について
- 5.スマート農業の成果を一斉公開!
- 6.農業者年金に加入してよかった!~加入者の声をご紹介します~
- 7.米穀の商慣習に関するアンケート調査結果
第333号臨時号(令和2年12月23日発行)(PDF : 142KB)
- 1.<コロナ対策>農地地代も対象!家賃支援給付金の申請期限が近づいてきました
- 2.<公募開始>畜産バイオガスプラント等の導入費用を1/2まで支援します
第332号臨時号(令和2年12月16日発行)(PDF : 137KB)
- 1.新型コロナウイルスの感染リスクを下げるために全ての場面で引き続き守ってほしいこと
- 2.水田農業を営む農業者への新たな支援策のご案内
第331号臨時号(令和2年12月7日発行)(PDF : 124KB)
- 新型コロナウイルスの感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫を実践しましょう!
第330号(令和2年11月30日発行)(PDF : 223KB)
- 1.新型コロナの感染リスクが高まる「5つの場面」に気をつけましょう!
- 2.施設園芸農業者の皆様へ園芸施設共済に加入して、雪の被害に備えましょう!
- 3.人生100年時代、農業者年金で老後生活に備えましょう!
- 4.農林水産研究推進事業の成果集を公開しました!
- 5.令和3年度スマート農業実証プロジェクトの実施に向けた相談窓口を設置しました!
第329号臨時号(令和2年11月17日発行)(PDF : 122KB)
- 「強い農業・担い手づくり総合支援交付金(地域担い手支援タイプ)」の追加要望調査を実施します!
第328号臨時号(令和2年11月16日発行)(PDF : 125KB)
- ~米の輸出を考えている皆様をお待ちしています!~12月開催「輸出米マッチングフェア2020」のご案内~
第327号臨時号(令和2年11月12日発行)(PDF : 117KB)
- 国産稲わら販売者の一覧をウェブサイトに掲載しました
第326号臨時号(令和2年11月9日発行)(PDF : 140KB)
- 1.「アグリビジネス創出フェア2020」をオンライン開催します
- 2.『「知」の集積と活用の場産学官連携協議会』アグリビジネス創出フェアに出展します
第325号(令和2年10月30日発行)(PDF : 208KB)
- 1.「シニア世代の新規就農に向けた農業研修支援事業」第5回目の募集を開始しました
- 2.毎年恒例!「全国農業高校収穫祭」開催!
- 3.~稲作農家の皆様~玄米流通における「余マス」と「紙袋のサイズ」についてお考えをお聞かせください
- 4.アグリサーチャーニュースvol.17を発行しました
- 5.広報誌「NARO」最新号(17号)刊行!
第324号臨時号(令和2年10月20日発行)(PDF : 135KB)
- 「経営継続補助金」の2次募集の受付開始について補助金事務局のHPで公表されました。
第323号臨時号(令和2年10月19日発行)(PDF : 122KB)
- 「経営継続補助金」の1次募集の採択結果が補助金事務局のHP で公表されました。
第322号臨時号(令和2年10月13日発行)(PDF : 119KB)
- パワーショベルも農業経営基盤強化準備金制度の対象資産になります
第321号(令和2年9月30日発行)(PDF : 176KB)
- 1.「第5回食育活動表彰」募集中です!
- 2.肥料や農薬の販売価格を調査しました!
- 3.スマート農業を使ってみた「生の声」! ~水田農家8名の動画を公開中~
- 4.「農研機構技報」第6号刊行!
第320号臨時号(令和2年9月23日発行)(PDF : 130KB)
- 「シニア世代の新規就農に向けた農業研修支援事業」第4回目の募集を開始しました
第319号臨時号(令和2年9月17日発行)(PDF : 125KB)
- 求む!稲わら!国産稲わらを販売、提供できる方へ!
第318号臨時号(令和2年9月11日発行)(PDF : 170KB)
- 「畜産バイオマス地産地消緊急対策事業」の公募開始
第317号(令和2年8月31日発行)(PDF : 214KB)
- 1.農業経営に役立つ支援策、お探しですか?
- 2.古いハウスの被害も新築価値で補償!《9月加入から変わります!》
- 3.農水省の補助金でスマート農機等を導入するあなたに!
- 4.スマート農業実証プロジェクト2020年版パンフレットができました
- 5.「フード・アクション・ニッポン アワード2020」応募開始!
第316号臨時号(令和2年8月26日発行)(PDF : 120KB)
- 〈再延長・残り3週間!〉~生産者・生産者団体の皆様~飼料用米等への転換をご検討ください!
第315号(令和2年7月31日発行)(PDF : 248KB)
- 1.「農業経営に使える税制・融資・補助金について(2020年度版)」パンフレットができました!
- 2.新型コロナウイルス感染症の影響下での人・農地プラン実質化の取組
- 3.新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金のご紹介
- 4.令和2年7月豪雨により被害を受けた農業用ハウス・機械等の再建・修繕等を支援します!
- 5.「シニア世代の新規就農に向けた農業研修支援事業」第3回目の募集を開始しました
- 6.<残り1ヶ月!>~生産者・生産者団体の皆様~飼料用米等への転換をご検討ください!
- 7.「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第7回選定の応募を受付中です!
- 8.「令和2年度 地産地消等優良活動表彰」の応募開始のお知らせ!
- 9.「第5回食育活動表彰」の募集を開始しました!
- 10.「農業新技術 製品・サービス集」約200製品について掲載中!
- 11.J-クレジット制度の手引書を更新しました!
- 12.麦類の多収のための圃場診断・栽培改善技術をご紹介!
第314号臨時号(令和2年7月14日発行)(PDF : 175KB)
- 1.「経営継続補助金」の2次募集のスケジュールを公表しました!!
- 2.「経営継続補助金」について照会の多いQ&Aを追加しました!
- 3.令和2年度6次産業化優良事例表彰、募集開始!
第313号臨時号(令和2年7月6日発行)(PDF : 139KB)
- エイジフレンドリー補助金のお知らせ
第312号(令和2年6月30日発行)(PDF : 283KB)
- 1.「経営継続補助金事務局」の特設ホームページが開設されました!
- 2.雇用調整助成金の助成日額上限の引き上げ等について
- 3.小学校休業等対応助成金の助成日額上限の引き上げ等について
- 4.災害リスクはあなたの近くにも!農業保険(園芸施設共済+収入保険)で備えましょう!
- 5.園芸施設共済の補償が大充実!《制度を改善します》
- 6.(受講無料)農福連携の実務のプロフェッショナルを目指してみませんか
- 7.国内でも移動が規制されている植物があります!
- 8.安心の笑顔が見えますか?あなたの農産物<トレーサビリティの取組>
- 9.海外からのお肉の持ち込みに注意!
- 10.郵便物でも畜産物の違法な持込みはできません!
- 11.アグリサーチャーニュースvol.15を発行しました
- 12.環境に配慮した生産を行う皆さん、サステナビリティについて一緒に考えてみませんか?
- 13.「最新農業技術・品種2020」が公開されました!
- 14.スマホで簡単!大豆栽培リスク診断(無料)
第311号臨時号(令和2年6月18日発行)(PDF : 143KB)
- 経営継続補助金の公募要領案とQ&Aを公表しました!
第310号臨時号(令和2年6月16日発行)(PDF : 128KB)
- 「畜産バイオマス地産地消緊急対策事業」の公募開始
第309号(令和2年5月29日発行)(PDF : 187KB)
- 1.作業安全対策に関するシンポジウムの動画を配信しています!
- 2.「つながる農林水産技術サイト」をリニューアルしました!
- 3.「農業技術の基本指針」をご紹介
- 4.「第4回食育活動表彰」の受賞者が決定しました!
- 5.農薬は 周りに配慮し 正しく使用
第308号臨時号(令和2年5月22日発行)(PDF : 137KB)
- (お知らせ)農業者の皆さまも対象である持続化給付金の申請サポート会場が、順次、開設されています
第307号臨時号(令和2年5月12日発行)(PDF : 132KB)
- (お知らせ)持続化給付金は、農業者の皆様も対象になります
第306号臨時号(令和2年5月11日発行)(PDF : 133KB)
- 「農の雇用事業」第2回目の募集を開始しました
第305号(令和2年4月30日発行)(PDF : 181KB)
- 1.農林水産業・食品産業に関するコロナ支援情報がすぐに探せるウェブサイト正式公開!
- 2.雇用調整助成金の特例措置の拡大(緊急雇用安定助成金)のご紹介
- 3.小学校休業等対応助成金のご紹介
- 4.植物防疫を知っていますか?
- 5.小麦・大麦の安定的多収生産をめざして!
第304号臨時号(令和2年4月24日発行)(PDF : 122KB)
- (公募)有機JAS・GAP認証取得、GAP認証審査員育成等を支援します
第303号臨時号(令和2年4月22日発行)(PDF : 148KB)
- 1.新型コロナウイルス感染症の影響を受けられた農業者の方の農業保険の保険料等の支払い期限を延長します
- 2.「シニア世代の新規就農に向けた農業研修支援事業」の第2回目の募集を開始しました!
令和元年度
第302号(令和2年3月31日発行)(PDF : 225KB)
- 1.収入保険の新動画公開!しゅうほちゃんが収入保険をご紹介します!
- 2.農林水産技術会議事務局から研究成果情報等のお知らせ
- 3.アグリサーチャーニュースVol.13が発行されました!
- 4.農研機構から旬の話題をお届け!
- 5.「農研機構技報」第4号の紙面から
第301号(令和2年2月28日発行)(PDF : 166KB)
- 1.3月から春の農作業安全確認運動がはじまります!
- 2.農研機構から旬の話題をお届け!
第300号臨時号(令和2年2月25日発行)(PDF : 126KB)
- 「強い農業・担い手づくり総合支援交付金(先進的農業経営確立支援タイプ・地域担い手育成支援タイプ)」の要望調査を実施します!
第299号臨時号(令和2年2月20日発行)(PDF : 122KB)
- 有機JAS・GAP認証取得、GAP認証審査員育成支援等の公募のお知らせ
第298号臨時号(令和2年2月10日発行)(PDF : 142KB)
- 1.水田活用の直接支払交付金の支援内容を拡充します!
- 2.水田農業の高収益化をパッケージで支援します!
第297号臨時号(令和2年2月3日発行)(PDF : 124KB)
- 認定農業者制度のオンライン申請が始まります
第296号(令和2年1月31日発行)(PDF : 191KB)
- 1.エコフィード(食品残さ等を利用した家畜用飼料)の活用を推進!
- 2.スマート農業シンポジウム 参加申込受付中!
- 3.「農研機構技報」最新号の紙面から
- 4.逆引き事典に令和2年度予算案を掲載
第295号臨時号(令和2年1月9日発行)(PDF : 136KB)
- 食品リサイクル肥料の利用促進に向けた意見交換会@岡山市を開催します!
第294号(令和元年12月27日発行)(PDF : 251KB)
- 1.2020年農林業センサスが始まりました!
- 2.2019年農業技術10大ニュースを発表!
- 3.事業者の皆さまへ~消費税申告書作成のポイント~
- 4.青色申告を始めましょう!~メリットをご紹介します!~
- 5.「第22回全国農業担い手サミットinしずおか」が開催されました!
- 6.農研機構から旬の話題をお届け!
- 7.6次産業化アワードの受賞者はいま!~カタシモワインフード編~
- 8.アンテナショップイチ押しの「6次化商品」をご紹介
- 9.スマート農業推進イベントを開催します!(1月30日@熊本県)
第293号臨時号(令和元年12月23日発行)(PDF : 129KB)
- スマート農業実証プロジェクト等の公募説明会を開催します!
第292号(令和元年11月29日発行)(PDF : 249KB)
- 1.CSFで影響を受ける養豚農家等の皆様へ~資金面に関して、「相談窓口」を開設しています~
- 2.「優秀農林水産業者に係るシンポジウム」を開催します!
- 3.スマート農業推進イベントを開催します!(12月11日@宮城県、12月19日@鳥取県)
- 4.国際水準GAPの理解を深める研修会開催のお知らせ(GAP関連運動推進事業)
- 5.令和最初の「全国優良経営体表彰」受賞者を発表!
- 6.その伝票!捨てないで!!<食品トレーサビリティの取組>
- 7.6次産業化アワードの受賞者はいま!~早和果樹園編&こと京都編~
- 8.九州の有機農業取組事例を集めました!
- 9.農林水産技術会議事務局から研究成果情報等のお知らせ
第291号臨時号(令和元年11月22日発行)(PDF : 138KB)
- 参加申込締切間近!米輸出に関する産地と輸出事業者とのマッチングイベントを開催します!
第290号臨時号(令和元年11月13日発行)(PDF : 135KB)
- 食品リサイクル肥料の利用促進に向けた意見交換会@大分市を開催します!
第289号臨時号(令和元年11月11日発行)(PDF : 146KB)
- 国産稲わら販売者の一覧をウェブサイトに掲載しました!
第288号臨時号(令和元年11月7日発行)(PDF : 85KB)
- 農林水産被害への追加支援策を公表しました
第287号臨時号(令和元年11月1日発行)(PDF : 143KB)
- 求む!稲わら!国産稲わらを収集・販売できる方へ!
第286号(令和元年10月31日発行)(PDF : 266KB)
- 1.農作業時の負担を軽減する「ひざ腰サポートスパッツ」が完成!“農業女子プロジェクト×(株)ワコール”
- 2.「もっと早く知りたかった」の声多数!農業者年金の魅力をご紹介
- 3.大地の力コンペ2020「農業×故郷(ふるさと)を活かす」アイデア募集中!
- 4.「第4回食育活動表彰」募集締切を延長しました!
- 5.米輸出に関する産地と輸出事業者とのマッチングイベントを開催します!
- 6.スマート農業推進イベントを開催します!(12月10日(火曜日)@北海道)
- 7.「アグリビジネス創出フェア2019~スマート農林水産業~」へお越しください!
- 8.「女性が働きやすい職場づくりセミナー」参加者募集
- 9.「家族農業版 働き方改革セミナー」参加者募集
- 10.アグリサーチャーニュースvol.11(鳥害対策)を発行しました
- 11.「農研機構技報」最新号―スマート農業特集―
- 12.農研機構から旬の話題をお届け!
第285号臨時号(令和元年10月25日発行)(PDF : 105KB)
- 農林水産関係被害への支援対策を公表―事前着工による早期営農再開を支援します-
第284号臨時号(令和元年10月15日発行)(PDF : 179KB)
- 1.農研機構が台風被害の技術相談窓口を設置しました
- 2.台風第19号により被災された、多面的機能支払交付金・中山間地域等直接支払交付金に取り組む皆様へ
- 3.強い農業・担い手づくり総合支援交付金(被災農業者支援型)の要望調査を開始しました
- 4.『「知」の集積と活用の場』ポスターセッション開催のお知らせ
第283号臨時号(令和元年10月1日発行)(PDF : 140KB)
- 1.農林水産関係被害への支援対策を公表-事前着工による早期営農再開を支援します-
- 2.一定の条件の下、ロータリー等を装着したトラクターで公道走行が可能になりました!
第282号(令和元年9月30日発行)(PDF : 186KB)
- 1.皆さまのご意見を募集しています!~次期「食料・農業・農村基本計画」の審議が始まりました~
- 2.農研機構が「スマート農業実証プロジェクト」のウェブページを開設
- 3.農林水産技術会議事務局から研究成果情報等のお知らせ
第281号臨時号(令和元年9月13日発行)(PDF : 83KB)
- 令和元年8月の前線に伴う大雨による農林水産関係被害への支援対策を公表しました
第280号臨時号(令和元年9月4日発行)(PDF : 183KB)
- 1.「農の雇用事業(令和元年度第4回)」の募集を開始しました(今回の募集が令和元年度の最終回となります)
- 2.令和2年の収入保険から、最大4割安い保険料で加入できるタイプができます!
- 3.農研機構技報、創刊!
- 4.令和元年(2019年)10月から消費税率は10%へ!
- 5.「全国農業担い手サミットinしずおか」、参加者募集中!
第279号(令和元年8月30日発行)(PDF : 211KB)
- 1.まずはワンチェック、ワンアクションで農作業安全
- 2.豚コレラを防ぐ!対策のポイントを動画で紹介します
- 3.軽減税率制度は、農業者の皆さまに関係があります!
- 4.農業用ハウスの補強を支援します!
- 5.国際水準GAPの理解を深める研修会開催のお知らせ(GAP関連運動推進事業)
- 6.農福連携に関心のある方向けに、研修を開催します!
- 7.農研機構から旬の話題をお届け!
第278号臨時号(令和元年8月9日発行)(PDF : 188KB)
- 1.大型で強い台風第10号が接近中!作物や家畜の被害防止に向けた対策をお願いします
- 2.(農業者限定)農業における女性活躍推進に関するアンケートにご協力をお願いします!
- 3.有機JAS・GAP認証取得、GAP認証審査員育成支援の公募のお知らせ
- 4.農業法人等の経営者・管理職の方へ:「女性が働きやすい職場づくりセミナー」参加者募集!
- 5.ご夫婦で農業に取り組む方へ:「家族農業版 働き方改革セミナー」参加者募集!
第277号臨時号(令和元年8月5日発行)(PDF : 104KB)
- 皆様の資材調達の見直しにお役立てください!
第276号(令和元年7月31日発行)(PDF : 278KB)
- 1.気温の高い日が続きます!農作業中の熱中症を予防しましょう
- 2.高温被害防止に向けた対策を行いましょう
- 3.農作物の盗難に気をつけて!!
- 4.海外で美味しい果物や野菜に出会っても注意!
- 5.食育の環を広げよう!「第4回食育活動表彰」の募集を行っています
- 6.令和元年度6次産業化優良事例表彰、まだまだ募集中!
- 7.「緑茶輸出産地緊急対策事業」の公募を開始しました!
- 8.6次産業化情報誌の新装刊と25号発刊のお知らせ
- 9.農林水産技術会議事務局から研究成果情報のお知らせ
第275号臨時号(令和元年7月9日発行)(PDF : 88KB)
- 山形県沖を震源とする地震による農林水産関係被害への支援対策を公表しました
第274号(令和元年6月28日発行)(PDF : 265KB)
- 1.施設園芸農業者の皆様へ~集団加入で、園芸施設共済の掛金が大幅割引に!~
- 2.農薬を知る。理解する。適正に使う。~2019年度農薬危害防止運動実施中~
- 3.農林水産業流通マッチングナビagreach(アグリーチ)への登録はお済みですか?
- 4.アグリサーチャーニュースVol.9を発行しました
- 5.「農の雇用事業(令和元年度第3回)」の募集を開始しました
- 6.令和元年度 地産地消等優良活動表彰」の応募開始のお知らせ!
- 7.「令和元年度6次産業化優良事例表彰」、募集開始!
第273号臨時号(令和元年6月18日発行)(PDF : 129KB)
- 平成30年度「食料・農業・農村白書」の公表及び説明会の開催について
第272号(令和元年5月31日発行)(PDF : 274KB)
- 1.農地バンクが変わります!
- 2.農作業中の熱中症を予防しましょう
- 3.6月14日(金曜日)「農業現場における新技術の実装に向けたマッチングミーティング(第6回)」の出展企業を決定!
- 4.「フード・アクション・ニッポン アワード2019」募集のお知らせ
- 5.「飼料用米多収日本一」、令和元年度の参加者を募集中です!
- 6.農作業安全を広く呼びかけるポスターデザインを募集します
- 7.農林水産技術会議事務局から研究成果情報等のお知らせ
第271号臨時号(令和元年5月17日発行)(PDF : 91KB)
- 6月14日(金曜日)「農業現場における新技術の実装に向けたマッチングミーティング(第6回)」を開催!
第270号臨時号(令和元年5月14日発行)(PDF : 130KB)
- 「女性農業コミュニティリーダー塾基礎編」参加者募集!
第269号臨時号(令和元年5月10日発行)(PDF : 107KB)
- 「農の雇用事業(令和元年度第2回)」の募集を開始しました
第268号(平成31年4月26日発行)(PDF : 235KB)
- 1水稲農業者の皆様へ ~農業保険(水稲共済)に加入しましょう!~
- 2.クマとの不意の遭遇に十分ご注意ください!
- 3.登録品種の種苗は適正に利用しましょう!
- 4.農業技術総合ポータルサイトを更新しました!
- 5.海外からの肉製品の持込みへの対応を厳格化します
- 6.事業者の皆さまへ~消費税率引上げの前後に需要に応じて柔軟に価格設定ができます~
平成30年度
第267号(平成31年3月29日発行)(PDF : 258KB)
- 1.31年度強い農業・担い手づくり総合支援交付金(先進的農業経営確立支援タイプ・地域担い手育成支援タイプ)の要望調査を実施しています
- 2.(公募)青果物の輸出拡大の取組を支援します!
- 3.農業法人等の経営者・管理職の方へ・ご夫婦で農業に取り組む方へ 女性が働きやすい職場づくりテキスト・映像教材をぜひお役立てください!
- 4.6次産業化の取組事例集の更新について
- 5.情報誌「ロクジカチャネル」24号は6次産業化のサンドイッチ特集です!
- 6.動物検疫所より~海外旅行時の手荷物検査強化中~
- 7.農林水産技術会議事務局から研究成果情報等のお知らせ
第266号(平成31年2月28日発行)(PDF : 283KB)
- 1.有機JAS・GAP認証取得、GAP認証審査員育成支援の公募のお知らせ
- 2.逆引き事典に31年度予算案を掲載!
- 3.水稲農業者の皆様へ ~水稲共済の加入申込をお忘れなく~
- 4.3月から春の農作業安全確認運動がはじまります!
- 5.農業ICTの先行導入事例のご紹介
- 6.アグリサーチャーニュースvol.7を発行しました
- 7.「生分解性マルチの活用事例集」を作成しました!!
- 8.「土づくりコンソーシアム」設立総会・記念講演会を開催します!
- 9.3月25日(月曜日)マッチングミーティング(経営・生産管理システム)を開催!
- 10.新しい地域が農業遺産に認定されました!
第265号(平成31年1月31日発行)(PDF : 208KB)
- 1.アグリサーチャーにロボットとの対話型検索システム(チャットボット)を試験導入します
- 2.平成31年度の水田活用の直接支払交付金について
- 3.動物検疫所より~春節で中国に旅行される皆様へ~手荷物検査強化中
- 4.農林水産技術会議事務局から研究成果情報等のお知らせ
第264号臨時号(平成31年1月15日発行)(PDF : 144KB)
- 1.本年1月に農業保険(収入保険・農業共済)がリニューアルされました!
- 2.青色申告を始めるには?(収入保険)
第263号(平成30年12月27日発行)(PDF : 184KB)
- 1.平成31年度農林水産予算概算決定及び平成30年度第2次農林水産関係補正予算の概要を取りまとめました
- 2.青色申告を始めましょう!(メリットのご紹介)
- 3.平成31年1月8日全国説明会開催!スマート農業関連実証事業の公募について
- 4.2018年農業技術10大ニュースを発表!
- 5.アグリサーチャーニュースvol.5を発行しました
第262号(平成30年11月30日発行)(PDF : 186KB)
- 1.「申請手続のここが大変!」皆様のご意見お待ちしています!
- 2.「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト 31年産輸出用米推進マッチングイベント」を開催します!
- 3.農業者と企業・研究機関とのマッチングミーティング(第4回:果樹)を開催します!
- 4.先端技術導入の参考に!~日本各地のスマート農業取組事例を紹介します~
- 5.情報誌「ロクジカチャネル」の23号は6次産業化と農泊の特集です!
- 6.端境期(はざかいき)向けかぼちゃ新品種「おいとけ栗たん」~長期間貯蔵してもホクホクして美味しく、収穫しやすい
第261号(平成30年11月1日発行)(PDF : 266KB)
- 1.台風第24号で被災された農林漁業者の皆様へ~農林水産関係被害への支援対策を公表しました~
- 2.10月1日から収入保険の加入申請の手続が始まりました!
- 3.2019年10月1日から消費税の軽減税率制度が実施されます~軽減税率制度は全ての事業者の方に関係があります~
- 4.「農の雇用事業(平成30年度第4回)」の募集を開始しました(第4回目の募集が平成30年度の最終回となります。)
- 5.「第3回食育活動表彰」応募締切間近です!
- 6.11月22日(木曜日)、マッチングミーティング(第3回:畜産)を開催します!
- 7.「アグリビジネス創出フェア2018~スマート農林水産業~」を開催します!
- 8.お米に関するサイト「やっぱりごはんでしょ!」を開設しました
第260号臨時号(平成30年10月23日)(PDF : 104KB)
- ~旅行者・養豚農家の皆様~アフリカ豚コレラの侵入防止を徹底しましょう!
- 10月1日から収入保険の加入申請の手続が始まりました!
- 1.被災農業者向け経営体育成支援事業(平成30年梅雨期における豪雨及び暴風雨)の第2回要望調査を実施中です
- 2.まだまだ先のこと、でも大切な年金のおはなし~農業者年金~
- 3.施設園芸農家の皆様へ~燃油価格の高騰に備え、セーフティネットへ加入しませんか~
- 4.アグリサーチャーニュースvol.2を発行しました
- 5.6次産業化がもっと身近になるフリーペーパー!「ロクジカチャネル」配信中!
- 6.加工・業務用ホウレンソウの機械収穫体系を構築~収穫作業時間を手穫り収穫の5分の1~10分の1に短縮し、生産コストも削減~
- 1.8月1日から収入保険の加入申請の事前受付が始まりました!
- 2.有機JAS認証等取得等支援事業公募のお知らせ
- 3.「平成30年度 未来につながる持続可能な農業推進コンクール」へご応募ください!
- 4.「第3回食育活動表彰」の募集を開始しました!
- 5.皆様の資材調達の見直しにお役立てください!~国内外における農業資材の供給状況調査結果~
- 6.「J-クレジット制度」を活用してみませんか?
- 7.「最新農業技術・品種2018」公開のお知らせ
- 8.アグリサーチャーニュースvol.1を発行しました
- 会社・農場の魅力発信に!農業の「働き方改革」実行宣言を募集します!
- 中国でアフリカ豚コレラが続発!
- 中国で初めてアフリカ豚コレラが発生!
- 平成30年7月豪雨により被災された農林漁業者の皆様へ―追加の支援対策を公表しました―
- 1.農業者と企業・研究機関とのマッチングミーティング(第1回:米)を開催します!
- 2.農産物の輸出を目指す産地の皆さまへ(技術的なサポートを行います!)
- 3.GAP認証(ASIAGAP Ver.2.1)取得支援の追加公募のお知らせ
- 4.「平成30年度 地産地消等優良活動表彰」の応募開始のお知らせ!!
- 5.「フード・アクション・ニッポン アワード2018」の募集について
- 6.「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト開催のお知らせ
- 7.海外旅行のお土産 持って帰れないかも!?
- 1.平成30年梅雨期における豪雨及び暴風雨による農林水産関係被害への支援対策を公表しました
- 2.農作業中の熱中症による死亡事故が続けて発生しています!無理をしない、水分補給を心がけるなど、できることからひとつでも予防対策に取り組んでください!
- 「平成30年7月豪雨」により被災された農業者の皆様への支援情報をfacebook「農水省・農業経営者net」で配信しています
- 1.農作業中の熱中症にご注意ください!
- 2.パンフレット「農業経営に使える税制・補助金について」を作成しました
- 3.農林水産省ホームページに「鳥獣被害対策の取組事例」を動画等で掲載
- 4.稲作技術に関する現地研修会を無料で受けられます!
- 5.農産物の輸出を目指す産地の皆さまへ(技術的なサポートを行います!)
- 6.「農の雇用事業(平成30年度第3回)」の募集を行っています
- 7.有機JAS認証等取得等支援事業の追加公募(3回目)のお知らせ
- 8.「見える!獲れる!稼げる!」次世代施設園芸シンポジウムの参加者受付中!
- サッカーワールドカップ開幕!!お土産はどうする!?(動物検疫)
- 1.平成29年度「食料・農業・農村白書」の公表について
- 2.相続未登記農地等の借受けが簡単になります!
- 3.準備はできていますか!?消費税率引上げ・軽減税率制度
- 4.農林水産業流通マッチングナビ agreach (アグリーチ)への登録はお済みですか?
- 5.外国人技能実習生を受け入れる皆様へ!(動物検疫)
- 6.農産物の輸出を目指す産地の皆さまへ(技術的なサポートを行います!)
- 7.女性農業コミュニティリーダー塾基礎編(農林水産省補助事業)の募集が始まりました!
- 8.「米マッチングフェア2018」の開催について
- 9.ドローンで農地内の凹凸計れます-ほ場の排水環境把握や被災農地の簡易評価に活用可能-
- 1.我が国の鳥インフルエンザ清浄化
- 2.農産物の輸出を目指す産地の皆さまへ(技術的なサポートを行います!)
- 3.アグリサーチャーにユーザー登録機能を追加しました
- 4.平成30年度「飼料用米多収日本一」の募集を開始します
- 5.収入保険制度一問一答リレー
平成29年度
第245号(平成30年3月30日発行)(PDF : 148KB)- 1.4月から経営所得安定対策の加入受付が始まります
- 2.「農の雇用事業(平成30年度第1回)」の募集を開始しました!
- 3.品種登録された種苗の増殖にはご注意ください!
- 4.収入保険制度一問一答リレー
- 労災保険の特別加入のご案内
- 1.「経営改善実践システム(新たな農業経営指標)」が変わります
- 2.GAP認証取得支援事業の公募のお知らせ
- 3.「第3回GAPの価値を共有するフードチェーン連携パートナー会」の開催及び参加者の募集について
- 4.ダッタンソバ新品種「満天きらり」への他品種の混入防止マニュアルを作成
- 5.青色申告を始めましょう!
- 6.収入保険の基準収入を試算してみませんか?
- 7.収入保険制度一問一答リレー
- 8.農業共済に加入しましょう~農作物共済と園芸施設共済の掛金率が改定されました~
- 1.認定農業者の申請がしやすくなります!
- 2.「お米の新市場」輸出についての動画配信中です!
- 3.農業用ハウスを低コスト化する技術に出会うチャンス!
- 4.農林水産業イノベーションシンポジウムを開催します
- 5.「逆引き事典」を更新しました
- 6.収入保険制度一問一答リレー
- 7.農業共済に加入しましょう!!
- GAP審査員育成関係事業説明会の開催時間と場所の変更
- 現場の皆さんへ~「経営改善実践システム(新たな農業経営指標)」が変わります
- 現場の皆さんへ~収入保険制度一問一答リレー
- 現場の皆さんへ~果樹共済に加入しましょう!~備えあれば憂いなし~
- 現場の皆さんへ~GAP審査員育成関係事業説明会」の開催及び参加者の募集について
- 現場の皆さんへ~作業の省力化と牛への負担軽減を実現できる過剰排卵誘起法を開発(農研機構より)
- 担い手のための耳より情報~「2017年農業技術10大ニュース」を発表
- 現場の皆さんへ~「6次産業化支援策活用ガイド」の改訂版を公開しました
- 現場の皆さんへ~台風21号で被害を受けた農業者の皆様へ
- 現場の皆さんへ~収入保険制度一問一答リレー
- 現場の皆さんへ~貼り付けやすく剥がれにくい乳頭保護シールで乳牛を守ろう
- 現場の皆さんへ~農業水利施設の管理を地図上に記録して効率化(農研機構より)
- 現場の皆さんへ~国際水準GAP認証取得支援事業の3次公募のお知らせ
- 現場の皆さんへ~酪農家の皆さんへ~加工原料乳生産者補給金制度について
- 現場の皆さんへ~「食の大切さ」を伝えたい!食育実践者の皆様へ
- 現場の皆さんへ~農業者年金(のうねん)のお知らせです。
- 現場の皆さんへ~農業法人等の皆さんへ・・・農作業安全の研修を開催します
- 現場の皆さんへ~成果発表会及びポスターセッションを開催します
- 現場の皆さんへ~収入保険制度一問一答リレー
- 現場の皆さんへ~園芸施設共済に加入しましょう!!~雪害への備え
- 現場の皆さんへ~平成30年は「明治150年」!
- 「若手農業者向けアンケート調査」にご協力を!!
- 現場の皆さんへ~「肉用牛ヘルパー」をご存じですか
- 現場の皆さんへ~農業法人投資育成制度について
- 現場の皆さんへ~収入保険制度一問一答リレー
- 現場の皆さんへ~果樹共済(びわ)に加入しましょう!! ~備えあれば憂いなし
- 事業活用のポイント~都市農業機能発揮対策事業の追加公募のお知らせ~
- 担い手のための耳より情報~雇用型経営における従業員の作業遂行マネジメント能力育成のポイント(農
研機構より)~
- 現場の皆さんへ~生産性向上の取組を支援します~経営力向上計画認定について
- 現場の皆さんへ~収入保険制度一問一答リレー
- 現場の皆さんへ~園芸施設共済に加入しましょう!!~台風被害への備え
- 事業活用のポイント~平成29年度農業労働力最適活用支援総合対策事業の追加公募(第3次)につ
いて~ - 担い手のための耳より情報~平成29年度「実用新技術成果選集」が掲載されました!~
- 担い手のための耳より情報~農業農村整備に関する新技術を専門の研究者が紹介する「実用新技術
講習会及び技術相談会」を開催します!~
- 現場の皆さんへ~日・オランダ農業協力対話分科会について~
- 現場の皆さんへ~農業用温室の設置コスト低減に向けた取組について~
- 現場の皆さんへ~収入保険制度の導入に伴う野菜価格安定制度の取扱いの方針について~
- 現場の皆さんへ~収入保険制度一問一答リレー~
- 現場の皆さんへ~園芸施設共済に加入しましょう!!~台風被害への備え
- 現場の皆さんへ~熱中症対策のお知らせ~
- 担い手のための耳より情報~製パン適性に優れた寒冷地向け小麦新品種「夏黄金(なつこがね)」~
- 日EU・EPA交渉の大枠合意(農林水産分野)説明動画
- 日EU・EPA交渉の大枠合意について
- 現場の皆さんへ~農業の未来をつくる女性活躍経営体100選(WAP100)の公募について
- 現場の皆さんへ~収入保険制度の導入等を内容とする「農業災害補償法の一部を改正する法律」が可決・成立しました!
- 現場の皆さんへ~家畜共済加入しましょう!!~備えあれば憂いなし
- 現場の皆さんへ~平成28年度「食料・農業・農村白書」の公表について
- 事業活用のポイント~「農の雇用事業」(平成29年度第3回目)の募集について~
- 事業活用のポイント~国際水準GAP認証取得支援事業の追加公募のお知らせ~
- 担い手のための耳より情報~農業資材比較サイト「AGMIRU(アグミル)」事前登録受付中!~
- 担い手のための耳より情報~生産者と市場・バイヤーをつなぐマッチングサイト「agreach(アグリーチ)」が開設されました~
- 現場の皆さんへ~経営局公式Facebookが「農水省・農業経営者net」としてパワーアップしました!~
- 現場の皆さんへ~収入保険制度一問一答リレー~
- 現場の皆さんへ~果樹共済に加入しましょう!! ~備えあれば憂いなし~~
- 現場の皆さんへ~農業信用保証保険制度のお知らせ~
- 現場の皆さんへ~土づくり専門家リストの農水省ホームページへの公開について~
- 現場の皆さんへ~「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 ポスターセッションの開催及び参加者の募集について~
- 現場の皆さんへ~6月は食育月間! 第12回食育推進全国大会参加申込受付中~
- 事業活用のポイント~平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金「ヒートポンプ等を活用した低炭素型農業推進事業(農林水産省連携事業)」の公募のお知らせ~
- 事業活用のポイント~平成29年度農業労働力最適活用支援総合対策事業の追加公募について~
- 担い手のための耳より情報~「最新農業技術・品種2017」を公表~
- 現場の皆さんへ~経営局公式Facebook「農業経営者新時代ネットワーク」が4月からパワーアップしました!~
- 現場の皆さんへ~6次産業化支援策活用ガイド~農林漁業の成長産業化に役立つ支援策を準備しています!~~
- 現場の皆さんへ~農林水産省のホームページに農業技術・研究の見える化サイトを開設しました!~
- 事業活用のポイント~「農の雇用事業(平成29年度第2回)」の募集を行っています~
- 事業活用のポイント~平成29年度「農業界と経済界の連携による生産性向上モデル農業確立実証事業」の
- 新規連携プロジェクト公募のお知らせ~
- 事業活用のポイント~スーパーL資金の金利負担軽減措置のご紹介~
- 担い手のための耳より情報~(研究成果)ウェブで使える「全国デジタル土壌図」(農研機構より)~
平成28年度
第228号(平成29年3月31日発行)(PDF : 262KB)- 現場の皆さんへ~4月から経営所得安定対策の加入受付が始まります~
- 現場の皆さんへ~農山漁村の振興に向けた優良事例の発信サイト「農山漁村ナビ」を開設しました~
- 現場の皆さんへ~全ての事業者に個人情報保護法が適用されます~
- 事業活用のポイント~【28年熊本地震復興対策】「被災農業者向け農の雇用事業(平成29年度募集)」
を開始しました~ - 担い手のための耳より情報~水田のあぜ道で使えるリモコン式草刈機を開発(農研機構より)~
- 現場の皆さんへ~農地を買い換えた場合の税制特例について~
- 現場の皆さんへ~平成29年度版「経営所得安定対策等の概要」パンフレットを掲載しました~
- 現場の皆さんへ~3月10日は「農山漁村女性の日」です~
- 現場の皆さんへ~春の農作業安全確認運動の実施について~
- 事業活用のポイント~平成29年度農山漁村振興交付金の公募について~
- 担い手のための耳より情報~船便によるイチゴ輸出に適したパッケージ方法(農研機構)~
- 現場の皆さんへ~高病原性鳥インフルエンザの発生について~
- 現場の皆さんへ~「高収益な農業に取り組む現場から学ぶ-土地改良事業の実施地区から-」を公表しました~
- 現場の皆さんへ~産業連携ネットワーク交流会の参加者募集中です!~
- 事業活用のポイント~「米活用畜産物等ブランド展開事業」のご紹介~
- 事業活用のポイント~平成29年度農業労働力最適活用支援総合対策事業の公募について~
- 担い手のための耳より情報~イネ稲こうじ病の薬剤防除マニュアル(農研機構)~
- 現場の皆さんへ~農業競争力強化プログラム説明動画について~
- 現場の皆さんへ~青色申告を始めましょう!3月15日までに税務署への申請が必要です~
- 現場の皆さんへ~第1回食育活動表彰の取組を募集中!~
- 事業活用のポイント~農業者年金制度のご紹介~
- 事業活動のポイント~担い手の稲作コスト低減事例集について~
- 担い手のための耳より情報~「農業用アシストスーツ」のご紹介~
- 担い手のための耳より情報~殺虫剤に代わる環境に優しい害虫防除技術について~
- 現場の皆さんへ~「農林水産業・地域の活力創造プラン」の改訂並びに「農業競争力強化プログラム」
- 及び「農林水産物輸出インフラ整備プログラム」の策定について~
- 事業活用のポイント~「畜産クラスター」に取り組んでみませんか?~
- 事業活用のポイント~「担い手経営発展支援金融対策事業」をご紹介いたします~
- 事業活用のポイント~ご活用下さい!!「6次産業化支援策活用ガイド」を11月版に更新しました~
- 担い手のための耳より情報~光で天敵を集め、害虫を減らす技術の開発情報について~
- 担い手のための耳より情報~「第7回ロボット大賞」において農林水産大臣賞を受賞した「ロボットトラクタの研究開発」について~
- 事業活用のポイント~「農の雇用事業」平成28年度最終(第5回)募集が始まりました!~
- 事業活用のポイント~(一財)畜産環境整備機構のリース事業をご存じですか?~
- 現場の皆さんへ~「6次産業化支援策活用ガイド」を更新しました~
- 現場の皆さんへ~農業分野における独占禁止法等に係る説明会及び個別相談会について~
- 現場の皆さんへ~平成28年度補正予算(第2号)に係る公共事業の箇所別予算額を公表しました~
- 担い手のための耳より情報~ICTや複数のセンサを活用した牛の発情発見システムを開発~
- 台風第7号、第11号、第9号、第10号、第16号による被災農林漁業者への支援対策について
- ・災害復旧事業の促進
- ・共済金等の早期支払い
- ・災害関連資金の特例措置
- ・農業用ハウス、共同利用施設等の再建・修繕への支援
- ・営農再開に向けた支援
- ・農地・農業用施設の早期復旧等の支援
- ・林野関係被害に対する支援
- ・水産関係被害に対する支援
- 等
- 台風第7号、第11号、第9号、第10号による被災農林漁業者への支援対策について
- ・災害復旧事業の促進
- ・共済金等の早期支払い
- ・災害関連資金の特例措置
- ・農業用ハウス、共同利用施設等の再建・修繕への支援
- ・営農再開に向けた支援
- ・農地・農業用施設の早期復旧等の支援
- ・林野関係被害に対する支援
- ・水産関係被害に対する支援
- 等
- 現場の皆さんへ~平成29年度農林水産関係予算概算要求の概要について~
- 現場の皆さんへ~農林漁業セーフティーネット資金等の災害関連資金のご案内(災害関係)~
- 現場の皆さんへ~査定前着工制度の活用について(災害関係)~
- 担い手のための耳より情報~非熟練者でも容易に直進作業が可能な後付け型の自動操舵装置~
- 担い手のための耳より情報~「ぽろたん」収穫・利用ガイド6次産業化のヒント~
- 事業活用のポイント~「農の雇用事業(平成28年度第4回募集)」始まりました!~
- 事業活用のポイント~「農業労働力最適活用支援総合対策事業」の公募について~
- 現場の皆さんへ~平成28年度第2次農林水産関係の補正予算の概要について~
- 現場の皆さんへ~新たな「土地改良長期計画」について~
- 現場の皆さんへ~読者アンケート結果の報告について~
- 担い手のための耳より情報~イノシシの牧草地被害対策Q&A~
- 現場の皆さんへ~読者アンケートへの協力のお願い!!~
- 現場の皆さんへ~平成27年度の農地中間管理事業の優良事例集の紹介~
- 現場の皆さんへ~ディスカバー農山漁村(むら)の宝の募集のお知らせ~
- 現場の皆さんへ~熱中症対策のお知らせ~
- 担い手のための耳より情報~中山間地域対応型栽培管理ビーグル~
- <アンケート特別号>
- アンケートにご協力を!!
- 事業活用のポイント~「農の雇用事業」(平成28年度第3回目)の募集について~
- 現場の皆さんへ~農業の未来をつくる女性活躍経営体100選(WAP100)の公募について~
- 現場の皆さんへ~平成27年度食料・農業・農村白書の公表について~
- 現場の皆さんへ~中山間地域における優良事例集の公表について~
- 担い手のための耳より情報~動力刈取機(刈払型)の刈刃との接触事故低減に向けて~
- 事業活用のポイント~「被災農業者向け農の雇用事業」を始めました~
- 事業活用のポイント~農業法人投資育成制度のご案内~
- 現場の皆さんへ~平成27年度の農地中間管理機構の実績等について
- 現場の皆さんへ~「最新農業技術・品種2016」の公表について~
- 担い手のための耳より情報~自らの花粉で結実する自家和合性のニホンナシ新品種「なるみ」~
「平成28年熊本地震」関係
- 災害復旧事業の促進
- 共済金等の早期支払い
- 災害関連資金の特例措置
- 畜舎・農業用ハウス、共同利用施設等の再建・修繕への支援
- 営農再開に向けた支援
- 被災農業法人等の雇用の維持のための支援
- 農地・農業用施設の早期復旧等の支援
- 林野関係被害に関する支援
- 水産関係被害に対する支援
- 「女性農業次世代リーダー育成塾」(第3期)への参加者の募集について
- 事業活用のポイント~農業経営支援策活用ガイドのご紹介~
- 事業活用のポイント~「農の雇用事業」の募集を開始しました(平成28年8月研修開始分)~
- 現場の皆さんへ~技術課題ポストのご紹介~
- 現場の皆さんへ~独占禁止法違反被疑行為に係る情報提供窓口のご紹介~
- 担い手のための耳より情報~高能率キャベツ収穫機の汎用利用によるハクサイ収穫を実現~
「平成28年熊本地震」関係
- 相談窓口の設置
- 経営所得安定対策等の手続期日の延長
- 農林中金、日本政策金融公庫等への要請
- JA共済への要請
- 農業共済の対応について
平成27年度
第210号(平成28年3月25日発行)(PDF:133KB)- 現場の皆さんへ~4月1日から経営所得安定対策の加入受付が始まります~
- 現場の皆さんへ~平成28年度「人・農地問題解決加速化支援事業」のご紹介~
- お知らせ~女性農林漁業者向け支援策活用ガイドを作成しました~
- 担い手のための耳より情報~動力なしで使える軽量コンパクトな腕上げ作業補助器具~
- 現場の皆さんへ~TPP関連情報~「現場と国の双方向の意思疎通が可能な仕組み」を構築しました~
- 現場の皆さんへ~TPP関連情報~より分かりやすい説明に向けた取組~
- 現場の皆さんへ~中山間地域等において収益力向上を目指す担い手の取組を支援します~
- 現場の皆さんへ~平成28年度「農業経営力向上支援事業」のご紹介~
- お知らせ~「第18回日本農林漁業のトップリーダー発表大会」のご案内~
- お知らせ~春の農作業安全確認運動の実施について~
- 担い手のための耳より情報~いもの肥大が早く、こく多収の青果用サツマイモ新品種「からゆたか」~
- お知らせ~意欲ある農業者の経営発展を促進する農業用機械・施設の導入を支援します~担い手確保・経営強化支援事業の事業要望調査が始まりました~
- お知らせ~平成27年度農業経営法人化・ステップアップ支援研修会の参加者を募集します~
- お知らせ~「補助金等の逆引き事典」を公開しました!~
- 現場の皆さんへ~平成28年度「農業界と経済界の連携による先端モデル農業確立実証事業」のご紹介~
- 現場の皆さんへ~「新たな農業経営指標」により、自分の経営状況をチェックしましょう!~
- 担い手のための耳より情報~太陽光発電を活用した放牧家畜飲水の自動供給システム~
- 現場の皆さんへ~27年度補正予算、28年度予算が閣議決定されました~
- 現場の皆さんへ~農協改革ホットラインを開設しました!~
- 現場の皆さんへ~来年4月1日から改正農業委員会法が施行されます!~
- 現場の皆さんへ~「飼料用米生産コスト低減マニュアル」を作成しました~
- 担い手のための耳より情報~施設キュウリとトマトにおけるタバコカスミカメ利用技術マニュアル~
- お知らせ~総合的なTPP関連政策大綱の決定について~
- お知らせ~平成28年度米の都道府県別の生産数量目標等について~
- お知らせ~農林業センサスの公表について~
- お知らせ~農業の未来をつくる女性活躍経営体100選(WAP100)啓発セミナー参加者募集中です!~
- 担い手のための耳より情報~非多雪地域における温室の雪害対策~
- お知らせ~TPP関連情報について~
- お知らせ~農協法改正について~
- お知らせ~「全国優良経営体表彰」の受賞者が決定しました~
- お知らせ~農業の未来をつくる女性活躍経営体100選(WAP100)第2期公募について~
- お知らせ~平成27年10月以降の農林水産省の業務運営体制について~
- お知らせ~平成27年産水稲の作付面積及び作柄状況について~
- お知らせ~農の雇用事業(平成27年第5回募集)の応募受付中!~
- 担い手のための耳より情報~早生、良食味で外観美麗なカンキツ新品種「みはや」~
- 【速報】平成28年度農林水産予算概算要求の概要について~
- お知らせ~「2015年 秋の農作業安全確認運動」の実施について~
- お知らせ~「優良事例ポータルサイト~現場の知恵と汗と勇気~」開設のお知らせ~
- お知らせ~第3回「食と農林漁業の食育優良活動表彰」受賞者が決定しました~
- 担い手のための耳より情報~3輪式乗用管理機にミッドマウント式で搭載する高能率水田用除草装置~
- お知らせ~「第18回全国農業担い手サミットinみやざき」参加者募集中!~
- お知らせ~営農活動に役立つ気象情報ポータルサイトのご案内~
- 担い手のための耳より情報~飛ばないテントウムシが害虫を防除する天敵製剤「飛ばないナミテントウ」~
- お知らせ~「全国農業経営支援ネットワーク」が設立されました~
- お知らせ~7月は熱中症予防強化月間です~
- お知らせ~マイナンバー(社会保障・税番号)制度が始まります~
- お知らせ~経営所得安定対策の加入申請期限は6月30日です~
- お知らせ~「全国農地ナビ」をオープンしました~
- お知らせ~農地中間管理機構の初年度実績を公表しました~
- お知らせ~「農業経営の法人化」のパンフレットを公表しました~
- お知らせ~「平成26年度食料・農業・農村白書」を公表しました~
- お知らせ~6月は食育月間です~
- 担い手のための耳より情報~西日本でも夏秋季に安定生産できるイチゴ新品種「夏の輝」~
- お知らせ~新たな「食料・農業・農村基本計画」が閣議決定されました~
- お知らせ~経営所得安定対策の加入申請期限は6月30日です~
- お知らせ~平成26年産等の収入減少影響緩和交付金に関する告示を公表しました~
- お知らせ~第3回「食と農林漁業の食育優良活動表彰」の募集を開始しました~
- 担い手のための耳より情報~寒冷地向けの大豆新品種「シュウリュウ」~
平成26年度
第198号(平成27年3月31日発行)(PDF:135KB)- お知らせ~4月1日から経営所得安定対策の加入受付が始まります~
- お知らせ~支援策活用ガイドについて~
- お知らせ~農の雇用事業(平成27年2回募集)~
- お知らせ~多面的機能支払のご紹介~
- 担い手のための耳より情報~夏場の高温下でも品質低下がおきにくいコメ新品種「恋の予感」~
- お知らせ~春の農作業安全確認運動の実施について~
- お知らせ~「6次産業化サミット」の開催及び参加者の募集について~
- お知らせ~「第17回日本農林漁業のトップリーダー発表大会」のご案内~
- お知らせ~(締め切り間近)経営体育成支援事業の事業要望調査のご案内~
- お知らせ~2015年農林業センサスの実施について~
- お知らせ~平成26年度補正予算集落営農の組織化・法人化等の加速化事業について~
- お知らせ~「農の雇用事業」の募集を開始します(平成27年3月研修開始分)~
- お知らせ~認定農業者の認定状況(平成26年3月末現在)~
- 担い手のための耳より情報~クラウドで簡単!スマートフォン・PCで利用できる農産物生産工程管理システム「apras(アプラス)」~
- お知らせ~新たな食料・農業・農村基本計画の検討における国民の皆様の御意見・御要望の第3回募集について~
- お知らせ~園芸施設共済の補償が拡充されます~
- 担い手の耳より情報~甘くてほっこり、省力栽培が可能なカボチャ品種「TC2A」 ~
- お知らせ~平成27年産米の都道府県別の生産数量目標等について~
- お知らせ~平成26年度米の相対取引価格・数量、契約・販売状況、民間在庫の推移等について~
- お知らせ~鳥インフルエンザに関する情報~
- お知らせ~電気料金節約推進パンフレットの作成について~
- 担い手のための耳より情報~省力栽培が可能で収量性の改善された単為結果性ナス新品種「あのみのり2号」~
- お知らせ~平成26年産米等への対応を公表しました~
- お知らせ~「平成26年度全国優良経営体表彰」の受賞者が決定しました~
- お知らせ~「食と農林漁業の祭典~生産者と消費者、日本と世界を結ぶ~」を開催します
- お知らせ~第2回「食と農林漁業の食育優良活動表彰」受賞者が決定しました~
- 担い手のための耳より情報~極早生で耐倒伏性と耐病性に優れた飼料用エンバク品種「K78R7」~
- お知らせ~平成26年産米の収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)の「標準的収入額の相対取引価格換算値」を公表しました~
- お知らせ~「第2回攻めの農林水産業実行本部」における全国の先進事例の紹介について~
- 事業の活用~「無利子」「実質無担保・無保証人」の青年等就農資金が本格スタート!~
- 担い手のための耳より情報~根こぶ病と黄化病に強く、品質に優れたハクサイ品種「あきめき」~
- お知らせ~「2014年秋の農作業安全確認運動」の実施について~
- お知らせ~平成25年度食料自給率が公表されました~
- 事業の活用~「農の雇用事業」の事業参加者の募集(平成26年度第3回)
- 担い手のための耳より情報~製パン性に優れる温暖地向けコムギ新品種「せときらら」~
- お知らせ~「第17回全国農業担い手サミットinひょうご」参加者募集中!~
- お知らせ~新たな食料・農業・農村基本計画の検討における国民の皆様んぼ御意見・御要望の第2回募集について~
- 担い手のための耳より情報~天敵の導入で害虫発生を抑制する、「バンカー法」技術マニュアル~
- お知らせ~ご活用下さい!「地域農業の人と農地の問題解決に向けて」パンフレットのご案内~
- お知らせ~「米に関するメールマガジン」のご案内~
- お知らせ~「第2回食と農林漁業の食育優良活動表彰」食育活動に取り組む農林漁業者や企業を募集しています!~
- 担い手のための耳より情報~ご飯の粘りが強く、多収で病気に強いお米「ぴかまる」~
- 施策活用のポイント~経営所得安定対策の加入受付は【6月30日(月曜日)まで】となります~
- お知らせ~ご活用ください!「農業経営支援策活用ガイド」のご案内~
- お知らせ~人・農地プランの進捗状況~
- 担い手のための耳より情報~除草剤に抵抗性を持つスズメノテッポウを効果的に防除する~
- お知らせ~6月は食育月間です~
- 施策活用のポイント~日本型直接支払制度を創設しました~
1.多面的機能支払交付金
2.中山間地域等直接支払交付金
3.環境保全型農業直接支払交付金
- お知らせ~被災農業者向け経営体育成支援事業の要望調査を実施しています~
- お知らせ~農林漁業体験に関してお知らせがあります~
- 担い手のための耳より情報~次世代型パイプハウス~
平成17~25年度
お問合せ先
経営局経営政策課経営情報班
代表:03-3502-8111(内線5205)
ダイヤルイン:03-3502-6444