農業経営改善計画の営農類型別認定状況(平成22年3月末現在)
担当:経営局経営政策課
PDFファイル、エクセルファイルはこちらから。
- 農業経営改善計画の営農類型別認定状況(平成22年3月末現在) PDF(PDF : 429KB)、エクセル(EXCEL : 564KB)
1 営農類型別の認定状況・・・全体の47%が単一経営、法人は単一経営が64%
(1) 農業経営基盤強化促進法に基づく農業経営改善計画の営農類型別認定状況は、平成 22年3月末現在、249,280経営体であり、このうち、単一経営が全体の47%、準単一複合経営が38%、複合経営が16%となっている。また、稲作単一経営が10%、稲作を主とした準単一複合経営が24%であり、稲作主体の経営が全体の34%となっている。
(2) 法人については、単一経営が64%、準単一複合経営が24%、複合経営が12%となっている。 全体と比較して単一経営の割合が高く、特に酪農(7%)、その他のうち養豚(9%)、養鶏(6%)と畜産経営の占める割合が高い(参考1参照)。
表1 :営農類型別の認定状況
2 営農類型別認定状況の前年との比較・・・構成比は前年とほぼ同程度
表2 :営農類型別認定状況の前年との比較
3 ブロック別の営農類型別認定状況・・・東北、北陸では稲作主体の経営が過半を占める
表3 :ブロック別の営農類型別認定状況
4 認定農業者の年齢階層別・営農類型別認定状況・・・60歳以上では稲作主体の経営が4割超
表4 :認定農業者(法人、共同申請を除く)の年齢階層別・営農類型別認定状況
5 認定農業者の年齢構成・・・40~50歳代が約6割。北海道、九州、沖縄では40歳代の割合が比較的高い。4ブロックで65歳以上層の増加が顕著。
表5 :認定農業者(法人、共同申請を除く)の年齢構成
6 法人形態別の農業経営改善計画認定状況
法人形態別の農業経営改善計画認定状況・・・法人形態別にみると、特例有限会社が60%、農事組合法人が22%、株式会社が16%
表6 :法人形態別の農業経営改善計画認定状況
7 この10年における主な推移
(1) 40歳代以下の割合が減少する一方、60歳以上の割合が年々増加
表7 :平成13~22年度における認定農業者数の年齢構成の推移
(2) 法人については準単一複合経営、および複合経営の割合が増加
表8 :平成13~22年度における農業経営改善計画認定数全体(a)、および法人(b)営農類型別の割合の推移
(3) 法人形態別では、株式会社形態の割合が大きく増加
表9 :平成13~22年度における法人形態別の農経営改善計画認定数の割合の推移
(注)平成18年3月以前の(特例)有限会社は「有限会社」の割合を指す。また平成19年3月以降の株式会社に特例有限会社は含まない。
合同会社の調査は平成19年3月以降より実施。
お問合せ先
経営局経営政策課
担当者:経営育成グループ
代表:03-3502-8111(内線5153)
ダイヤルイン:03-6744-0577