このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農業用ため池の被災

農業用ため池の被災状況・課題・ため池ハザードマップについて紹介しています。

風景

農業用ため池に被害を及ぼしうる自然災害

近年、集中豪雨が頻発する傾向にあり、これに伴い土砂災害も増加傾向にあります。今後30年間に震度7クラスの地震が約80%の確率で発生すると言われている南海トラフ地震をはじめ、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震などの発生が懸念されています。


地震により被災した農業用ため池
地震により被災した農業用ため池

豪雨により決壊したため池
豪雨により決壊したため池

・農業用ため池の課題(PDF : 433KB)

ため池ハザードマップ

国土交通省のハザードマップポータルサイト(外部リンク)から閲覧可能です。
災害リスク情報などを地図に重ねて表示できる「重ねるハザードマップ」と、各市町村が作成したハザードマップを閲覧できる「わがまちハザードマップ」を公開しています。

農業用ため池の被災状況

近年の自然災害による農業用ため池の被害は、平成16年の新潟中越地震と10回にわたる台風の上陸や平成23年東日本大震災による被害が顕著となっています。

農業用ため池の被害の推移

農業用ため池の被害の推移  
       
過去10年間の農業用ため池の被災原因 

お問合せ先

農村振興局整備部防災課

担当者:防災・減災対策室
代表:03-3502-8111(内線5661)
ダイヤルイン:03-3502-6361

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader