このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

世界かんがい施設遺産カード

1 世界かんがい施設遺産カードについて

世界かんがい施設遺産カードとは世界かんがい施設遺産の魅力を伝え、世界かんがい施設遺産への訪問を促すきっかけとなる広報ツールとして、施設管理者等が作成し、配布しているものです本カードの普及を通じて、世界かんがい施設遺産の登録施設及び制度の認知度が高まり、登録施設の歴史的・技術的・社会的価値の未来への継承と、地域活性化の推進が図られることを目的としています。
<カード作成例>
表 うら

2 カードの配布について

世界かんがい施設遺産カードは原則として、現地において希望される方へ1人1枚を無料配布しています。

なお、配布を終えている場合もありますので、お出かけの際は事前にご確認ください。

カード配布場所一覧(PDF : 163KB)

3 カードの作成について

新たにカードを作成するときは、作成マニュアルに基づきカード(案)を作成し、別紙登録様式とともに、提出をお願いします。
お問合せ先宛(下記E-mailアドレス)にメールで送付してください。

4 添付資料

世界かんがい施設遺産カード作成マニュアル(PDF : 125KB)
別紙登録様式(EXCEL : 25KB)
(様式1)カードテンプレート(PowerPoint:1,440KB)
(様式2)カード仕様(PDF : 278KB)

お問合せ先

農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室

担当者:海外企画班
代表:03-3502-8111(内線5560)
ダイヤルイン:03-3595-6339
E-mail: jnwhis★maff.go.jp
お問い合わせの際は、上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader