令和5年度 全国シンポジウム
「農業・農村の多面的機能の持続的発揮に向けた全国シンポジウム」を開催します
持続的な地域づくりに向けた農村RMOの取組や、教育機関など地域内外の関係者との連携、農業遺産や地域資源を活用した地域活性化等について知見を深め、多面的機能支払に係る活動や、活動への理解の促進を図るため、「全国シンポジウム」を開催します。

「全国シンポジウム」チラシ(PDF : 279KB)

「全国シンポジウム」チラシ(PDF : 279KB)
1.日時及び場所
日時第1部:令和5年12月6日(水曜日)13時30分~16時30分
講演:「地域に消えない火を灯せ」~住民のやる気を引き出す力~(髙橋 信博 氏)
「嫁に来たくなる里づくり」(村田 正明 氏)
「大崎耕土の巧みな水管理と、持続可能な水田農業」(安部 祐輝 氏)
「事務処理の効率化を通じた事業推進について」(矢野 成美 氏、深田 留美子 氏)
第2部:令和5年12月7日(木曜日) 9時00分~12時00分
講演:「地域の教育機関との連携事例」(崎原 栄志 氏、玉城 佑一 氏)
「高校生と連携した農村を守る活動」
(冨沢 邦義 氏、松井 克彦 氏、群馬県立吾妻中央高等学校農業クラブ代表生徒)
パネルディスカッション:
「農業・農村を次世代に引き継いでいくために(多面的機能支払の活動組織と教育機関へ期待される役割)」
(榊田 みどり 氏、中里 良一 氏、松井 克彦 氏、玉城 佑一 氏、栗田 徹 氏)
場所
砂防会館別館1階(利根大会議室)
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4
(Web配信も併用)
2.申込方法(11月8日(水曜日)17時00分まで)
下記参加申込みURLにアクセスいただき、必要事項を記入して送信願います。https://www.inakajin.or.jp/works/research(外部リンク)
3.全国シンポジウムに関するお問合せ先
全国水土里ネット(全国土地改良事業団体連合会)TEL:03-3234-5480 FAX:03-3234-5670
お問合せ先
農村振興局整備部農地資源課多面的機能支払推進室
代表:03-3502-8111(内線5618)
ダイヤルイン:03-6744-2447