このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

兵庫県南あわじ地域

農林水産業システムの名称「南あわじにおける水稲・たまねぎ・畜産の生産循環システム」 

◇令和3年2月 日本農業遺産認定

水稲とたまねぎ小屋

(写真:水稲とたまねぎ小屋)

農地が少なく、水に恵まれない「島という環境」で発達してきた効率的な水利用や耕種農家と畜産農家の各階層が小規模集落内で補完関係を構築して資源循環型農業を行う、独創的で伝統的な知識システム

水と土地に限りがある当地域では、律令時代から開墾とため池などの灌漑施設の整備が進みました。特に江戸時代以降の新田開発にともない灌漑の高度化が進み、ため池、河川、用水路といった表層水と、湧水、深井戸、浅井戸、横井戸といった地下水を組み合わせる灌漑システムが構築されました。また、これらの灌漑施設の管理運用は「田主(たず)」と呼ばれる組織が社会組織化され、新田開発などにより発展してきた水稲作の上に、1880年代に加えられたのが、たまねぎ栽培です。ほぼ同時期に、役用牛から畜産(酪農)への転換が進められました。
この結果、高度に発達した水利システムを基盤として、初夏から秋にかけて稲作を行い、その後、秋から春にかけてたまねぎを栽培します。同時に水稲からの稲わらを畜産に利用し、牛ふん堆肥を砂礫の多い農地に土壌改良としてすき込みます。これにより、畑地雑草や病害虫を抑制させ、たまねぎの連作を可能とする生産循環システムが確立されました。

円筒分水による配水 長屋門の牛舎

(写真左:円筒分水による配水/ 写真右:長屋門の牛舎)

南あわじ地域紹介動画

地域概要

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室

担当者:農業遺産班
代表:03-3502-8111(内線5621)
FAX:03-3502-7587

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader