農福連携に関わる人材育成のための研修
農林水産省は、農業者・就労系障害福祉サービス事業所の職業指導員等・障害者本人の三者に対し、農福連携を現場で実践する手法を具体的にアドバイスできる人材「農福連携技術支援者」(いわゆる「農業版ジョブコーチ」)の育成のための研修を実施します。また、農福連携を実践したり支援しようとする方に向けた総論的な研修を実施します。 |
令和5年度
<総論的研修>
農福連携WEBセミナー「農福連携がはじめてのあなたに。」~農福連携のススメ~
(令和5年度農山漁村振興交付金事業)
農福連携に興味のある方々に向け、【総論】【福祉団体】【農業者】【企業等】の各観点から、講師による基礎的な内容や具体的な事例までがわかるWEBセミナーを開催します。
日程:令和5年8月22日(火曜日)13時00分~16時00分
申込期限:令和5年8月18日(金曜日)※応募者多数の場合は先着順となります
開催形式:WEB開催(Zoom)
農福連携セミナーチラシ(PDF : 1,191KB)
申込フォーム(外部リンク)
<専門的研修(農福連携技術支援者育成研修)>
※令和5年度研修(農林水産省実施分)の受講者募集は終了しました
・募集案内(PDF : 1,727KB)
・実施計画書(PDF : 281KB)
・シラバス(PDF : 453KB)
・時間割(PDF : 216KB)
・テキスト(PDF : 5,329KB)
分割1(PDF : 2,022KB)、分割2(PDF : 1,775KB)
分割3(PDF : 2,052KB)、分割4(PDF : 1,624KB)
【研修会場】
農林水産研修所つくば館水戸ほ場
<専門的研修(都道府県実施分)>
【北海道】(外部リンク)
受講申込期間終了
【愛知県】(外部リンク)
【高知県】
受講申込期間終了
【静岡県】(外部リンク)
受講申込期間終了
【三重県】(外部リンク)
受講申込締め切り:令和5年10月6日(金曜日)必着
【鳥取県】(外部リンク)
受講申込締め切り:令和5年9月22日(金曜日)必着
【岡山県】(外部リンク)
受講申込締め切り:令和5年9月28日(木曜日)必着
【山口県】
【宮崎県】
【沖縄県】
受講申込締め切り:令和5年9月29日(金曜日)16時
支援者向けの専門的カリキュラム・ガイドブック
農林水産省は、平成24年度 及び 平成25年度に、園芸療法・園芸福祉に取り組むNPO法人に委託して、障害者本人を訓練するためのモデルカリキュラム及び就労支援のためのガイドブックを作成しました。 |
・精神障がい者のための訓練モデルカリキュラム -農園芸による精神障がい者のための効果的な訓練の実施にむけて-(PDF : 1,623KB)
精神障害者本人を農園芸を通じて訓練するカリキュラムを考案しました。
農業における障がい者就労支援のためのガイドブック(精神障がい・発達障がい編)(PDF : 1,186KB)
統合失調症の精神障害者、アスペルガー症候群の発達障害者に関して、実際の農業現場での支援のポイントをまとめました。
作業と人とをマッチングさせる技法に関するガイドブック

農福連携 人と作業のマッチング・ハンドブック(PDF : 2,877KB)
農福連携の現場で重要となる、作業細分化・難易度評価・作業割当ての技法について解説したガイドブックです。
農福連携技術支援者育成研修のカリキュラムでも使用しています。
お問合せ先
農村振興局農村政策部都市農村交流課
担当者:農福連携推進室
代表:03-3502-8111(内線5448)
ダイヤルイン:03-3502-0033