農村振興プロセス事例集(第2弾)
農村振興プロセス事例集(第2弾)~地区別の事例紹介~
◆◆◆◆◆ 先進的な事例を取り上げた地方公共団体一覧 ◆◆◆◆◆
北海道鹿追町 基盤整備を契機としたキャベツの収益力向上と農泊の推進(PDF : 1,195KB)
北海道中富良野町 基盤整備を契機としたたまねぎの生産拡大と地域収益力の向上(PDF : 1,553KB)
青森県つがる市 砂丘地帯における高収益作物の安定生産と品質向上の取組(PDF : 1,197KB)
岩手県陸前高田市 持続的な自力農業経営の確立を目指して振興のシンボルに(PDF : 1,153KB)
宮城県七ヶ宿町 農地と生活基盤をみんなで管理交流人口の増加で集落も活性化(PDF : 1,712KB)
秋田県大仙市 『一戸一輝』を合言葉に、土地改良を通じて広がる地域づくりの輪(PDF : 1,708KB)
山形県南陽市 持続可能な農業の実現と交流人口の拡大を目指した環境保全型農業の展開(PDF : 1,619KB)
福島県平田村 ほ場整備で省力化 アスパラガスで高収益化(PDF : 1,191KB)
茨城県石岡市 農業法人による就農希望者の受け入れと担い手づくり(PDF : 1,105KB)
栃木県茂木町 基盤整備を契機とした高収益作物の生産拡大と担い手育成支援等(PDF : 1,230KB)
群馬県明和町 「多面的機能支払交付金」の活動組織を活用し農地集積を推進(PDF : 1,137KB)
埼玉県羽生市 多面的機能支払制度と連携した基盤整備の取組(PDF : 1,155KB)
千葉県神崎町 基盤整備を契機とした、集落営農組織による大規模水田経営の展開(PDF : 815KB)
神奈川県三浦市 大都市近郊の立地を活かした露地野菜の生産拡大(PDF : 1,420KB)
山梨県身延町 在来種「あけぼの大豆」の生産体制の強化による地域活性化(PDF : 1,392KB)
長野県上田市 棚田の多面的機能の活用により人を呼び込む地域活性化(PDF : 916KB)
静岡県富士宮市 基盤整備で生まれた「平成棚田」における元気な邑(むら)づくり(PDF : 1,062KB)
新潟県上越市 美しいふるさと(農村)維持のため、基盤整備で耕作放棄地解消(PDF : 1,265KB)
富山県砺波市・南砺市 美しく伝統のある散居景観の保全と地域の活性化(PDF : 1,147KB)
石川県七尾市 持続的な農村へ、生き残りを懸けたほ場整備と一地域一農場の実現(PDF : 1,131KB)
福井県小浜市 地域の共同活動が生産組織の発展と地域運営体制の構築に寄与(PDF : 1,029KB)
岐阜県瑞浪市 中山間地域の基盤整備による女性が活躍できる場の創設(PDF : 1,446KB)
愛知県刈谷市 汎用化した水田を活用し、景観形成を通じた地域の活性化(PDF : 1,185KB)
三重県多気町 地域資源を活用した農村体験による交流人口の増加(PDF : 986KB)
滋賀県近江八幡市 歴史遺産を活かしたブランド化による生きがい農業の実現(PDF : 1,371KB)
京都府福知山市 法人を軸とする多面的機能支払活動組織による集落支援活動の展開(PDF : 1,003KB)
大阪府河南町 基盤整備が可能にしたなにわ伝統野菜等少量多品目作付による周年出荷(PDF : 1,127KB)
兵庫県宍粟市 中山間地域における都市農村交流を契機とした地域の活性化(PDF : 1,523KB)
奈良県五條市 ほ場整備を契機とした集落営農により活性化した農村地域(PDF : 1,088KB)
和歌山県かつらぎ町 基盤整備・共同活動により次世代に残す天野の里づくり(PDF : 1,015KB)
鳥取県八頭町 船岡は地方創生の先進地!皆で力を合わせ地域を元気に(PDF : 1,326KB)
島根県安来市 基盤整備を契機とした新たな取り組み耕畜連携の推進(PDF : 1,203KB)
岡山県吉備中央町 ぶどうの「ハイブリッド生産団地」を核とした地域振興(PDF : 1,564KB)
広島県世羅町 ほ場整備を契機とした「豊かな自然環境」を活かした地域づくり(PDF : 1,233KB)
山口県美祢市 農地整備と集落営農法人設立を両輪とした中山間地域農業の取組(PDF : 1,272KB)
徳島県鳴門市 地域の連携による農村環境の保全(PDF : 1,591KB)
香川県綾川町 基盤整備を契機とした農村生活環境改善による地域の活性化(PDF : 1,115KB)
愛媛県今治市 基盤整備を契機とした山の果物屋さんの挑戦(PDF : 1,474KB)
高知県日高村 簡易な基盤整備を契機としたトマト生産拡大による地域活性化の実現(PDF : 1,356KB)
福岡県築上町 建設業から農業への本格参入と高収益作物の導入推進(PDF : 1,495KB)
佐賀県嬉野市 水田の汎用化と高収益作物の導入によりキラリと輝く地域へ(PDF : 1,342KB)
長崎県雲仙市 高収益作物への転換と産地形成までの取組(PDF : 1,123KB)
熊本県熊本市 玉ねぎの周年作付けにより地域の所得を向上(PDF : 1,174KB)
大分県国東市 地域の農地は地域で守り、後継者が育つ集落営農(PDF : 1,355KB)
宮崎県日之影町 山腹用水路等(世界農業遺産)の継承と農村集落機能の強化(PDF : 1,325KB)
鹿児島県垂水市 地域資源の活用と多様な主体と連携した地域活性化(PDF : 1,382KB)
沖縄県伊江村 水源確保と畑地かんがい施設整備の推進による「水あり農業」で離島振興(PDF : 1,008KB)
お問合せ先
農村振興局整備部設計課計画調整室
代表:03-3502-8111(内線5514)
ダイヤルイン:03-6744-2201




