このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

「つなぐ棚田遺産」オフィシャルサポーターのご紹介(登録順)

株式会社 さとふる

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
(1)ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」において、「ふるさと納税で応援!棚田特集」を公開(https://www.satofull.jp/static/special/tanada.php)し、棚田の特徴、保全の取組、事業者のメッセージとともに棚田米や日本酒、棚田のオーナーやサポーターになることで農業体験ができるお礼品を紹介することで、ふるさと納税を通じた棚田地域の活性化を推進。
(2)プレスリリース及び公式SNSから、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの未来を誇りへ~」の趣旨や棚田地域の魅力を発信し、棚田地域を応援できるふるさと納税お礼品を紹介。

【計画】
 ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」で、棚田関連のお礼品を特集するページを公開する。
 棚田米や日本酒のほか、農業体験ができるお礼品を紹介し、ふるさと納税を通じた棚田地域の活性化を推進する。 
「つなぐ棚田遺産」オフィシャルサポーター認定について発信し、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の趣旨や専用Webページのリンク、棚田の有する多面的機能を周知する。

認定NPO法人 棚田ネットワーク

NPO法人 棚田ネットワーク


【つなぐ棚田遺産に関する取組 】

 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
Webページ及びSNSで、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の取組や趣旨、棚田の有する多面的機能の重要性などを発信。
新たに選定される棚田地域について、会報、ポータルサイト「棚田NAVI」等での紹介による認知度向上。等

株式会社 ココロクメディアデザイン

株式会社ココロクメディアデザイン

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
岡山県美咲町「大垪和西の棚田」の景観の美しさを周知するための、PR動画ショートver を制作してYouTube にアップ。


【計画】
Web ページ及びSNS において、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の専用Web ページのリンク及びロゴを紹介し、視聴者に対してつなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。
近隣の棚田稲作生産者に棚田の有する多面的機能について取材をしPR 動画とWEB 記事を制作。
近隣市町村CATV へ作成したPR 動画の放送を依頼。視聴者に対して「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。等

一般財団法人 日本グラウンドワーク協会

一般財団法人グラウンドワーク協会

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 協会ホームページ及び協会通信で「つなぐ棚田遺産」PRを実施

【計画】
棚田の保全活動を応援する学生サークルの学生に現地での活動時やメールにより「つなぐ棚田遺産」について紹介する。
年間を通して取り組んでいる「棚田保全活動応援事業」の対象団体に対して「つなぐ棚田遺産」について紹介する。
WEBページで年間を通して「つなぐ棚田遺産」について紹介する。等

棚田学会

棚田学会ロゴ


【つなぐ棚田遺産に関する取組 】

 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
棚田およびその保全に関する最新の研究、棚田地域での保全活動等を掲載する「棚田学会誌」および「棚田学会通信」を刊行。
棚田の有する価値、多面的機能、その保全方法についての討論を含む「棚田学会大会シンポジウム」を開催する。
当該棚田地域の課題についての討論を含む「棚田学会見学会・研究会」「棚田地域との懇談会」を開催する。等

「小さな親切」運動静岡県本部

小さな親切運動静岡県本部

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 ・「小さな親切」運動静岡県本部にホームページ及びSNS(Instagram、Faceboo)により、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」の専用ページのリンクとロゴマークを紹介し、棚田保全活動について周知。
・「小さな親切:運動の活動内容をまとめた「静岡県本部だより(2022年4月発行)(PDF:4MB外部リンク)」に、「つなぐ棚田遺産」オフィシャルサポーターの認定や「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ」の専用Webページのアドレスやロゴマークなどを掲載し、会員等へ配布(2,210先)。また、「静岡県本部だより」は、静岡県ホームページにも掲載。
静岡県本部は、松崎町「石部棚田」と菊川市「千框棚田」のオーナーとして5月の田植えに参加(松崎支部、菊川支部を中心に51名)。また、SNSにより、各棚田の田植えの活動について情報を発信。

torikumijoukyo1torikumijokyo2

【計画】
「小さな親切」運動静岡県本部だよりや総会、Webページ、SNSにおいて、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の専用Webページのリンク及びロゴを紹介し、会員、閲覧者に対してつなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。等

クラブツーリズム株式会社

クラブツーリズムロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
旅行商品造成において、「棚田」の活用を促進し、ツアー参加者に対してつなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。
ホームページなどを活用し、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。
Facebookなどで、「棚田」にまつわる写真などを取り上げ、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、田の有する多面的機能を周知する。

国富梅園株式会社

国富梅園

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
宮崎県東諸県郡国富町にて千切り大根の生産を通じて地域に根ざした人の暮らしと営みを守っていく。
関連会社と宮崎県西臼杵郡高千穂町の栃又棚田にて稲作を実施し地元の方との交流を深め、棚田の景観維持や郷のくらしを世代を超えて伝える活動を応援。

株式会社宮崎梅田学園

梅田学園

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
自動車学校の閑散期に、宮崎県西臼杵郡高千穂町の栃又棚田にて職員による稲作を実施し地元の方との交流を深め、棚田の景観維持や郷のくらしを世代を超えて伝える活動を応援。
MY 棚田オーナー制度を導入し、稲作の体験を通して先人の苦労、生産の喜び、米一粒の大切さを理解していただきながら、他のオーナーや地元の方々との交流を深めつつ、棚田の美しい景観を維持していく。
ビジネスホテルでの食事に棚田米を使用し、美味しいお米を食を通じて広めていく。

株式会社時事通信社

時事通信社ロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
自社媒体【時事ドットコム】を活用し、一般読者に棚田地域の活性化や棚田の有する多面的機能に対する理解を深める。また、行政情報メディア【iJUNP】で、国の棚田地域振興の支援制度や各自治体の先進的な事例や成功モデルを取材し、周知を図る。等

アクセリア株式会社

アクセリアロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
取組実績は適宜こちらに掲載いたします。 

【計画】
WEBページにおいて、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」のロゴ、取組や趣旨、棚田の有する多面的機能の重要性などを紹介する。また、SNSにおいて、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」のページのリンクを周知する。

株式会社日本農業新聞

日農

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
日本農業新聞及び日本農業新聞電子版などに「つなぐ棚田遺産」に関する記事を掲載するとともに、記者が同取組に関する取材活動を適宜行う。
つなぐ棚田遺産認定後、公式ウェブサイトに棚田PR特設ページを開設し、棚田に関する記事や関連情報を掲載する。
棚田に関するSNSアカウントを開設し、写真を掲載する。等

株式会社百戦錬磨

百選錬磨ロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
宿泊施設予約サイト「STAY JAPAN]において、棚田のある農泊地域の特集を設置し、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の専用Webページのリンク及びロゴを紹介し、旅行者に対してつなぐ棚田遺産の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知するとともに、地域と都市住民との交流を促進する。
また、棚田を活用した農泊展開の有効事例を、セミナー、勉強会などによって紹介する。

一般社団法人 日本ファームステイ協会

日本ファームステイ協会

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
メールマガジンの活用や賛助会員等への呼びかけによりサポーターへの加入の声がけ実施する。
Web ページにおいて、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の専用Web ページのリンク及びロゴを紹介し、正会員/自治体会員/賛助会員に対して、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。等

株式会社 Heart Full

 

ハートフル

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
生産者と消費者とをつなぐプラットフォーム【ゴヒイキ(https://gohiiki.com/)】にリンク及びロゴを紹介し、ユーザーに周知を図る。

日本航空株式会社

JAL

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
新潟ブランド米「新之助」のJAL国内線機内食での提供をきっかけに、『日本一の米どころ 新潟県』の特産品であるお米に関連して「棚田みらい応援団」に共感し活動に参画。支店・空港スタッフなどによる「日本航空チーム新潟」を結成し、地域の田植えや稲刈りなどのボランティアに参加するとともに、棚田の保全活動に取り組んでいる。また、上記の取組により、農林水産省の「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈企業に選定されている。

【計画】

自社媒体へ情報掲載を通じて、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の専用WEBページのリンク及びロゴを紹介し、JAL顧客及び地域活性化に関心のある方々に対して、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。

鹿島建設株式会社

鹿島ロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
1)つなぐ棚田遺産オフィシャルサポーター制度についてHPで紹介。
(2)「松代の棚田」が実施する「まつだい棚田バンク」の取組に賛同し、里親オーナーとなる。
(3)まつだい棚田バンクが主催する「2022田植え体験イベント」に参加。
(4)田植え体験イベントの様子及び棚田地域の課題の解決につながる自社の取組をHPで紹介。
(5)星峠の棚田にて、スマート農業を推進する動画作成して、Youtubeにアップ。
  棚田の果たす多面にわたる機能やスマート農業の有効性について紹介。
(6)鹿島コンセプトムービー「ミライのカジマ」において、棚田におけるスマート農業について紹介する動画を作成し、Youtubeにアップ。以下、ランディングページも作成。
        ランディングページ:ミライのカジマ | 鹿島建設株式会社 (kajima.co.jp)(外部リンク)

【計画】
つなぐ棚田遺産に認定された棚田の取組(企業オーナー)となり、配当米を社内食堂で活用する。また、ホームページにおいて取組内容を紹介することで、社内外へ棚田の魅力を発信する。

一般社団法人   地域環境資源センター

Jarusロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
ホームページやJARUSメール、季刊誌等を活用し、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。等

タケサンフーズ株式会社

タケサンロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
商品を購入したユーザーに、小豆島町中山棚田米が当たるプレゼンと企画の実施。
中山棚田アカデミー(農業体験を行う非営利団体)に賛同し、作業に参加。等

株式会社ブンカ

ブンカロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
全国約58,000箇所で購入可能な「e-プリントサービス」を活用し、棚田のブロマイド販売を行い、全国の棚田ファンだけでなく、本サービスにより棚田に興味を持っていただいた方々に対し、つなぐ棚田遺産に対する興味喚起・認知拡大を促進する。

株式会社大義建設

大義建設ロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
地元企業として棚田の保全活動内容、棚田の有する多面的な機能を広く周知するため、自社での紹介、さがの棚田に行こうのポスターの社内掲示、佐賀県内の棚田ボランティア活動記事、棚田地区のイベント等を社内外へ情報発信。

有限会社だるま製紙所

だるま製紙所ロゴ【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
棚田地域の管理者へカバープランツを利用した畦畔管理を説明し、棚田の保全活動の省力化を支援。等

株式会社松和技研

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
大栗安棚田において田植え、草刈り、稲刈りを行う。
また、田植えの際に、子供向けの生き物調査等も行い、一般参加者との交流を図る。

不二総合コンサル株式会社

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
久留女木棚田において、地域の活動だけでは手が廻らなくなっている遊休農地や法面の雑草の草刈り等に、地元団体と共同で取り組む。

有限会社フジ化学

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
平成棚田における水かけ菜の種まき等の営農補助、チューリップの球根植付け・花の種まき等の補助による景観保護活動を行う。

株式会社ビートル

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
「カメラガールズ」(写真を趣味とする女性会員)と棚田を保有する地域の自治体及び事業者の方々が「交流」できる機会を設け、地域課題解決のためのプロジェクトを企画実行する。
また、交流の様子や取り組みレポートをWEBサイトやSNSで発信する。

富士錦酒造株式会社

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
地元商工会の協力のもと、石部棚田の「黒米」を使い本格米焼酎「百笑一喜(ひゃくしょういっき)」の販売を行う。
また、焼酎の売り上げの一部を地元棚田保全委員会に寄付金としてお渡しする。

株式会社東海建設コンサルタント

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
石部棚田において、田植えや草刈り、稲刈り、脱穀等の作業を行う。
また、棚田保全計画へのアドバイス等を行う。

株式会社共和コンサルタント

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
せんがまち棚田にて、田植えや稲刈り等を行う。

特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
・会報誌、WebページおよびSNSにおいて、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の専用Webページのリンク及びロゴを紹介し、会員を中心に、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。
棚田地域振興の取組に関するリーフレットを作成し、当協会のイベントで配布するとともに、棚田に関わる団体などにダイレクトメールなどで配布し、当協会のサポーターとしての取組を周知する。
会員に対し、棚田のサポート体験ツアーを開催する。
棚田の有する多面的機能をテーマとしたセミナーを開催する。
耕作放棄地におけるハーブや薬用植物などの栽培と活用提案による新たな産業としての地域振興(イベント協力、技術協力、ボランティア募集協力)、田んぼの畦に植栽する有用植物の提案などに取り組む。

株式会社土井組

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
農業施設(農道や水路等)にかかる補修作業や棚田の草刈等を行う。
蕨野の棚田で開催されているイベントに参加し必要に応じて、イベントの企画及び運営等の支援活動を行う。

金崎建設株式会社





【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
川内野棚田で行われる、「イノピカ・イルミネーション」という棚田のライトアップイベントの支援や草刈り等を行う。

  グローカルデザインスクール株式会社





【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
NPO法人せんがまち棚田倶楽部と連携し、畦の補修や田起こし、田植え、代かき、草刈り、稲刈りなど年15回程のオーナー向けイベントをサポートし、更なる田んぼの復元に努めると共に、イベント毎に掲載する活動報告内でも棚田の有する多面的機能を紹介し、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~のリンクもその都度貼り周知を図る。
また、浜松ジュニアビレッジの活動の一環として、この間、浜松市内の企業を回り棚田のオーナーになって福利厚生や研修として活用して頂けるよう説明機会を増やす。その際、配布するチラシに、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の説明とQRコードを附す。

  株式会社スペックホルダー





【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
2023年1月に、Web ページにおいて、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の専用Web ページのリンク及びロゴを紹介し、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。
また、企画・運営を担うFM軽井沢で紹介を行うとともに、食に関わるイベントでつなぐ棚田遺産の取り組みを紹介、興味がありそうな企業に直接この取り組みを紹介する。

  株式会社阪急交通社 地域振興部

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
3月末までに、阪急交通社ホームページ内地域振興部ページにつなぐ棚田遺産オフシャルサポーターになった旨告知する。
また、すでに指定棚田地域の市町村及び協議会と連携し、誘客活動や地域産品の販売を実施し、各地棚田に関する認知向上と地域全体の活性化を目的とした地域外協力事業者として活動する。棚田を見に行く、棚田を楽しむツアーの造成につなげる。

  I-OTA合同会社(担当企業:株式会社エース)

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
日本の美しい棚田への関心を高め、観光資源などとして訴求すると共に、その維持のための日々の努力を伝え、棚田維持への理解の促進や関心を喚起し、新たな担い手の獲得に繋げる。
自社HPにおいて作業風景や草刈後の棚田の美観を訴求。
担い手の減少する棚田地域の農業において、敬遠されがちな危険作業である、畦畔の草刈作業を代行する 『斜刈機』 を開発する。
軽量設計の車体をラジコンで操作することで、棚田地域における草刈作業での事故の撲滅を目指す。
棚田地域の急畦畔に人が立ち入る必要がなく、少し離れた場所から操作ができるようにし、安全性を飛躍的に高める。(ロープ牽引式のため、機材落下の心配も無い)
棚田地域現地での 『斜刈機』 による作業実演、操作指導などを通じ、急傾斜畦畔での安全な草刈作業に関する啓蒙を行う。

  てしごとクラブ

てしごとクラブロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
「てしごとクラブ」Web ページ及びSNS において、つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の専用Web ページのリンク及びロゴを紹介し、伝統産業に関心のある方や、産地の工芸生産者に対してつなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~の趣旨、棚田の有する多面的機能を周知する。
てしごとクラブ:https://teshigotoclub.com/
運営している観光DX 研究会等において、棚田の有する多面的機能、ICT 活用の可能性、高専生等を活用したICT の持続的な運用事例、関係人口構築のための活用、マーケティングによる高付加価値化等に関して議論の実施と議事録の公開。
観光DX 研究会:https://teshigotoclub.com/pages/dx_research

  東京米山友愛ロータリークラブ

ロータリークラブロゴ

【つなぐ棚田遺産に関する取組 】
 取組実績は適宜こちらに掲載いたします。

【計画】
他企業や協会さんの提供するプログラムを活用、棚田地域へ訪問して農作業の手伝いを実践する。後にその活動をHPやSNSを通じて発信する。
訪問先の棚田地域のロータリークラブとの交流を図る。加えて、訪問先の棚田地域の収穫されたお米等を、子ども食堂に寄付する。また、社会科見学のような、棚田に関する課外授業の機会を設ける。



 

お問合せ先

農村振興局農村政策部地域振興課日本型直接支払室

代表:03-3502-8111(内線5608)
ダイヤルイン:03-6744-2081