このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

荒廃農地解消の優良事例集~荒廃農地再生の取組~(令和7年3月)

荒廃農地解消の優良事例集(全体版)(PDF : 8,462KB)
逆引き集(PDF : 348KB)


・優良事例一覧
地域名 取組 分類
北海道伊達市 【大滝区】JAとうや湖若手職員による”半職半農”で遊休農地を再生へ(PDF : 900KB) 企業参入
その他
北海道雄武町 【雄武・上幌内地区】優良農地を大区画化するとともに韃靼そばの粗放的な生産方法を確立し、条件不利地の荒廃を防止(PDF : 1,079KB) 粗放的利用・スマート農業
青森県三戸町 【老久保・毒久保地区】耕作者が不在となった大規模遊休農地を農地中間管理機構等の活用により担い手に集積・集約(PDF : 913KB) 農地中間管理機構
福島県いわき市 【四倉町大森地区】そば栽培で農地を維持・再生、独自の手法で栽培を行う(PDF : 988KB) 新規就農
6次産業化
農地中間管理機構
栃木県日光市 【大桑地区ほか】農地中間管理機構を活用した遊休農地の解消(PDF : 1,036KB) 農地中間管理機構
山梨県山梨市 【正徳寺、落合地区など】農地中間管理機構による農地の借り受け・貸付けと連携し、担い手のニーズに応じた条件整備の推進(PDF : 1,428KB) 農地中間管理機構
新潟県十日町市 【馬場地区】荒廃農地の解消を契機に法人を設立して地域の営農体制を再構築し、そば栽培を拡大(PDF : 913KB) 地域・集落の共同活動
富山県氷見市 【論田地区】地域の共同活動により荒廃農地を解消するとともに担い手不足の課題解決に向けて農業と文化の継承に取り組む(PDF : 941KB) 粗放的利用・スマート農業
地域・集落の共同活動
富山県立山町 【釜ヶ渕地区】地域内外の多様な人材を巻き込んだ 「土地利用」 の検討(PDF : 1,383KB) 地域・集落の共同活動
その他
岐阜県飛騨市 【黒内地区】放牧による粗放的な土地利用を行うとともに、ワイン用ぶどう等の栽培で収益を確保し持続的な農用地保全を目指す(PDF : 961KB) 6次産業化
粗放的利用・スマート農業
愛知県岡崎市 【宮崎地区】荒廃農地の再生に向け、低コストで農用地保全を図るための実証試験(PDF : 1,064KB) 6次産業化
粗放的利用・スマート農業
鳥獣害対策
大阪府八尾市 【八尾東部地区(高安地区)】農空間づくりプランを活用した地域力による荒廃農地の再生(PDF : 1,045KB) 地域・集落の共同活動
兵庫県淡路市 【北淡路地区】基盤整備を実施し、農地中間管理機構を活用した担い手への集積・集約化により荒廃農地を再生(PDF : 1,048KB) 企業参入
6次産業化
農地中間管理機構
鳥獣害対策
山口県萩市 【川上野戸呂地区】農地中間管理機構を活用し集落全体の荒廃農地を解消(PDF : 1,111KB) 農地中間管理機構
香川県観音寺市 【和田地区】担い手による荒廃農地の解消を通じた産地の維持発展(PDF : 923KB) 農地中間管理機構
地域・集落の共同活動
その他
福岡県赤村 【赤村、川崎町、香春町、添田町】農業法人とグリーンコープが連携して耕作放棄地に飼料用とうもろこし等を植えて有機農業に取り組む(PDF : 1,002KB) 6次産業化
鳥獣害対策
その他
大分県豊後高田市 【羽根地区】地域の話し合いを通じた担い手への農地集積及びボタンボウフウの生産拡大による荒廃農地の解消(PDF : 1,033KB) 6次産業化
農地中間管理機構
地域・集落の共同活動
宮崎県日向市 【西川内地区、深谷地区】担い手不在集落への地元企業による農業参入・遊休農地解消(PDF : 1,126KB) 企業参入
6次産業化
農地中間管理機構
地域・集落の共同活動
沖縄県南城市 【玉城地区】新規就農者による耕作放棄地を活用したへちま等の栽培(PDF : 999KB) 新規就農
沖縄県宜野座村 【惣慶地区】Uターン就農者による荒廃農地を活用した農業経営と担い手育成(PDF : 1,400KB) その他


お問合せ先

農村振興局農村政策部地域振興課

担当者:荒廃農地活用推進班
代表:03-3502-8111(内線5439)
ダイヤルイン:03-6744-2665

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader