このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

MAFF TOPICS

  • 印刷

おいしい日本の未来を育てる賞です

「フード・アクション・ニッポン アワード2014」が開催されました


MAFFとは農林水産省の英語表記「Ministry of Agriculture,Forestry and Fisheries」の略称です。MAFF TOPICSでは農林水産省のお知らせを中心に、暮らしに役立つさまざまな情報をお届けします。

平成26年11月10日、東京・有楽町の読売会館で「フード・アクション・ニッポン アワード2014」の表彰式が開催。国産農林水産物の消費拡大に寄与する取り組みのなかで、とくに優れたものに賞が授与されました。

表彰式当日は、西川農林水産大臣も登壇し、受賞者に祝辞を述べた

表彰式当日は、西川農林水産大臣も登壇し、受賞者に祝辞を述べた

フード・アクション・ニッポン アワード2014

フード・アクション・ニッポン  アワード2014
http://syokuryo.jp/award/

フード・アクション・ニッポン アワード2014
食料自給率向上のための取り組み「フード・アクション・ニッポン」の一環として、国産農林水産物の消費拡大に寄与した企業・団体などの優れた取り組みを表彰する「フード・アクション・ニッポン アワード」。6回目の開催となる2014年度は、企業・団体・行政・大学など様々な分野から992件の応募がありました。

大賞には、旬の国産トマトをストレートに味わう「カゴメトマトジュースプレミアム」が選ばれたほか、商品部門など4部門で最優秀賞と優秀賞が発表されました。

このほか、東日本大震災被災地の食と農の復興に寄与した取り組みを表彰する「食べて応援しよう!賞」や、地域の食文化を保護、継承するなどの取り組みを表彰する「食文化賞」も発表されました。

また、今年は医療・福祉分野や観光分野と連携した取り組みなどに「審査委員特別賞」が贈られました。

表彰式には、西川公也農林水産大臣も出席。「国産農林水産物に価値を見出し、食料自給率向上のための取り組みが広がっていることを心強く感じます」と受賞者に祝辞を述べました。

国産農林水産物の消費拡大をめざすための賞よ

カゴメトマトジュース

青森県弘前市と耕作放棄地を活用する協定を結んだほか、東日本大震災の被災地、宮城県と福島県でもトマトの栽培を拡大

青森県弘前市と耕作放棄地を活用する協定を結んだほか、東日本大震災の被災地、宮城県と福島県でもトマトの栽培を拡大
[大賞]
旬の国産トマトをストレートに味わう「カゴメトマトジュースプレミアム」
カゴメ株式会社
旬の夏に露地栽培した、とれたてトマトをジュースに加工。耕作放棄地などを活用しながら、「ストレートタイプのトマトジュースが飲みたい」という消費者のニーズに応え、国産トマトの消費拡大に大きく貢献した。

「コメネピュレ」の原料は、秋田県産米100%。当初は月産150tでスタートしたが、需要に応え900tを目標にしている

「コメネピュレ」の原料は、秋田県産米100%。当初は月産150tでスタートしたが、需要に応え900tを目標にしている

「コメネピュレ」の原料は、秋田県産米100%。当初は月産150tでスタートしたが、需要に応え900tを目標にしている
[商品部門 最優秀賞]
「コメネピュレ」による新たなコメ需要の創出
株式会社大潟村あきたこまち生産者協会/ネピュレ株式会社
秋田県の農家が設立した生産者協会が、ネピュレ社から米のピューレを製造する技術供与を受け、誕生した「コメネピュレ」。米の甘味に加え、乳化作用もあるためパンやスイーツ、アイスクリーム、練り物など様々な食品に使用可能で、食品業界から注目を集めている。

2014年12月17日現在、23道府県から66魚種が「プライドフィッシュ」として選定され、公式ホームページで紹介中

2014年12月17日現在、23道府県から66魚種が「プライドフィッシュ」として選定され、公式ホームページで紹介中

2014年12月17日現在、23道府県から66魚種が「プライドフィッシュ」として選定され、公式ホームページで紹介中
[販売促進・消費促進部門 最優秀賞]
漁師自慢の魚「プライドフィッシュ」で水産物の消費を拡大
全国漁業協同組合連合会
「漁師自慢の魚『プライドフィッシュプロジェクト』――おいしい魚の感動を」は、魚の旬や本当のおいしさを知っている漁師に、全国各地の自慢の魚を季節ごとに選定してもらい、「プライドフィッシュ」とネーミング。鮮魚店店頭での実演販売には長蛇の列ができるなど、注目を集めている。

「ブランパン」は、一般のロールパンと比較して約84%の糖質をカット

「ブランパン」は、一般のロールパンと比較して約84%の糖質をカット

「ブランパン」は、一般のロールパンと比較して約84%の糖質をカット
[流通部門 最優秀賞]
食にまつわる問題を解決!“健康”をキーワードに国産原料で商品を開発するミールソリューション
株式会社 ローソン
ローソンは、2013年10月「マチの健康ステーション」宣言を行った。その中心となるのが“おいしくて健康な食”を提供するミールソリューションの取り組みで、技術革新や新メニュー開発に挑戦。国産小麦の外皮(ブラン)と国産の米ぬかを使って糖質を抑えた「ブランパン」は、健康志向の消費者などからの反響が多数寄せられている。

セラミック製の臼をゆっくり回し、粒径を約20ミクロンまで細かくすることで、冷水でも溶け、さらりとした口当たりに

セラミック製の臼をゆっくり回し、粒径を約20ミクロンまで細かくすることで、冷水でも溶け、さらりとした口当たりに

セラミック製の臼をゆっくり回し、粒径を約20ミクロンまで細かくすることで、冷水でも溶け、さらりとした口当たりに
[研究開発・新技術部門 最優秀賞]
「ヘルシオお茶プレッソ」で茶葉を挽(ひ)いてまるごと飲む新しい習慣を提案
シャープ株式会社
急須で淹(い)れたお茶には、カテキンやビタミンが3割しかなく、残りの7割は急須の茶葉に残ることに着目し、茶葉をまるごと使える商品開発をスタート。茶道具をヒントに「挽く・沸かす・点(た)てる」を一台に凝縮した「ヘルシオお茶プレッソ」が誕生した。急須を使う習慣がなく、緑茶を飲まない若い年代に対し、新たな日本茶普及の糸口となった。