このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

特集2 食文化研究家・清絢(きよしあや)の味わい ふれあい 出会い旅(2)

  • 印刷

鮭の焼漬けの作り方



鮭の焼漬けの作り方

鮭の焼漬けの材料

漬けダレを沸騰させてから鮭を入れてね

材料(約3~4人前)
生鮭 : 4切れ
昆布 : 5cm分
しょうゆ : 200ml
みりん : 100ml

※下ごしらえ
● 鮭をさばく場合は、三枚におろしておく。
● しょうゆに昆布を浸して、昆布つゆを作っておく。

生鮭の切身を8cm角ほどに四角く切る。

生鮭の切身を8cm角ほどに四角く切る。

  オーブントースターや魚焼きグリルで、鮭の身を白焼きにする。

オーブントースターや魚焼きグリルで、鮭の身を白焼きにする。

  昆布つゆとみりんを鍋に入れて沸騰させる。

昆布つゆとみりんを鍋に入れて沸騰させる。
熱々の鮭の白焼きを、沸騰した3の漬けダレに入れる。火を止めて、そのまま1時間から一晩ほど浸しておけば完成。

熱々の鮭の白焼きを、沸騰した3の漬けダレに入れる。火を止めて、そのまま1時間から一晩ほど浸しておけば完成。