MAFF TOPICS(2)
NEWS
![]() |
![]() |
![]() |
「子ども霞が関見学デー」農林水産省のイベントに4787名が来場
毎年恒例の夏休みイベント「子ども霞が関見学デー」が、7月29日(水曜日)・30日(木曜日)の2日間にわたり開催されました。農林水産省では、夏休みの自由研究等の学習に役立つよう、五感を使って楽しめるものなど24のイベントを職員自らが企画・運営して行いました。
「お魚大使」さかなクンによるお魚セミナー「ギョーさん、おさかなを知ろう!」では、イラストを描きながらのさかなクンの解説に、子どもたちは釘づけ。「土の不思議」では、真剣な表情で光る泥だんごを作りに熱中しました。
特に、林 芳正 農林水産大臣にも会える「大臣室、記者会見室を見学してみよう!」は今年も大人気。大臣の執務室の椅子に座って記念撮影をした親子は、大満足の様子でした。
また、「おいしい日本 ! 食のジュニアPR大使」のピンク・ベイビーズは、食と農林水産業の大切さなどに関するクイズで会場を沸かせました。
参加した子どもたちからは、「夏休みの自由研究にしたい」「勉強を頑張って大臣になりたいと思った」「すごく楽しかったので来年も来たい」など、喜びの声があがりました。
毎年恒例の夏休みイベント「子ども霞が関見学デー」が、7月29日(水曜日)・30日(木曜日)の2日間にわたり開催されました。農林水産省では、夏休みの自由研究等の学習に役立つよう、五感を使って楽しめるものなど24のイベントを職員自らが企画・運営して行いました。
「お魚大使」さかなクンによるお魚セミナー「ギョーさん、おさかなを知ろう!」では、イラストを描きながらのさかなクンの解説に、子どもたちは釘づけ。「土の不思議」では、真剣な表情で光る泥だんごを作りに熱中しました。
特に、林 芳正 農林水産大臣にも会える「大臣室、記者会見室を見学してみよう!」は今年も大人気。大臣の執務室の椅子に座って記念撮影をした親子は、大満足の様子でした。
また、「おいしい日本 ! 食のジュニアPR大使」のピンク・ベイビーズは、食と農林水産業の大切さなどに関するクイズで会場を沸かせました。
参加した子どもたちからは、「夏休みの自由研究にしたい」「勉強を頑張って大臣になりたいと思った」「すごく楽しかったので来年も来たい」など、喜びの声があがりました。
文/葵和みどり