このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

読者の声



読者の皆さまから寄せられた『aff』2月号のご意見やご感想を紹介します。

  • 国内生産の麦が多いのに驚きました。出身地の愛知も結構な生産量。今度帰省したら、麦の穂を探してみます。(40代・女性)
  • 私自身はお米派なのですが、国産小麦を使ったパンはもっちりしておいしいとのこと。多く生産され、手にとる機会が増えることを望みます。(60代以上・女性)
  • 日本人の食生活にもつながりが深くなってきた小麦について、あまり知らない現状を知ることができました。何より、国内生産者の努力には心打たれました。あの広大できれいな小麦畑を眺めながら、地ビールでも飲めたら、最高の気分なのだろうなと感じました。(20代・男性)
  • 世界農業遺産の記事を見て、どれも価値のあるものと思いました。まさに世界に誇れる大切な財産です。こうした財産を国民一人一人が共通の思いに立ち、皆で守っていくべきと思いました。(50代・男性)
  • 北海道の勝部農場の広大さに驚いてしまいました。国内にこれほど広大な面積の麦畑を耕作しているところがあることを、全く知りませんでした。今後も地域、国内をリードしていただきたいと思います。(60代以上・男性)

広報誌『aff(あふ)』について
農林水産業や農山漁村は、食料の安定供給はもちろんのこと、国土や自然環境の保全、良好な景観の成などの多面的機能の発揮を通じ、国民の皆さまの毎日の生活において重要な役割を担っております。また、農林水産行政は、生産などの現場に密着したものであると同時に、毎日の生活に深く関わっています。農林水産省では『aff』を通じ、農林水産業における先駆的な取り組みや農山漁村の魅力、食卓や消費の現状などを紹介しております。

広報誌affのサイトQRコード 広報誌aff (あふ)の感想をお聞かせください
今後もよりよい広報誌とするため、読者アンケートにご協力ください。
農林水産省のホームページ、広報誌affのサイトから回答できます。

メールマガジンのご案内
大臣メッセージや施策の紹介、イベント情報などをお届けする『農林水産省メールマガジン』を毎週金曜日に発行しております。
ぜひご登録ください。無料です。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/

フェイスブック・ツイッターのご案内
フェイスブックアイコン フェイスブック  https://www.facebook.com/maffjapan
ツイッターアイコン ツイッター  https://twitter.com/MAFF_JAPAN

放射性セシウムに関する情報について
農林水産省のホームページ(東日本大震災に関する情報)をご覧ください。
https://www.maff.go.jp/

編集・発行  農林水産省大臣官房広報評価広報室
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL.03-3502-8111(代表) FAX.03-3502-8766
https://www.maff.go.jp/

編集協力  株式会社KADOKAWA
〒102-8177 東京都千代田区富士見2-13-3
TEL.03-3238-6255 FAX.03-3238-5832
http://www.kadokawa.co.jp〔外部リンク〕