このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

MAFF TOPICS(2)



NEWS-1 地元食材のメニューブックでメタボリックシンドローム予防


東海3県の食材を使用した『Menu Book 地産地消でメタボリックシンドローム予防』(三恵社)。
東海3県の食材を使用した『Menu Book 地産地消でメタボリックシンドローム予防』(三恵社)。
朝昼晩のメニューを食料自給率とともに紹介するレシピブック。たんぱく質、脂質、炭水化物の栄養バランスも一目瞭然。健康を気にする人の食事作りに役立つ。
朝昼晩のメニューを食料自給率とともに紹介するレシピブック。たんぱく質、脂質、炭水化物の栄養バランスも一目瞭然。健康を気にする人の食事作りに役立つ。


東海農政局では『Menu Book 地産地消でメタボリックシンドローム予防』を作成しました。テーマは東海3県(岐阜、愛知、三重)の食材を使用した地産地消の推進と、メタボリックシンドローム予防です。

 内容は、椙山(すぎやま)女学園大学臨床栄養学研究室(研究室生指導/椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科・森奥登志江教授)の学生3名が、平成26年度東海地域食料自給率向上研究会での発表内容をまとめたもの。1日1,600キロカロリーと1,800キロカロリーの四季のレシピを写真とともに紹介し、食材の産地、食料自給率、エネルギー、栄養素とコレステロール、食物繊維、食塩相当量がひと目でわかる作りです。





取材・文/細川潤子




読者アンケートはこちら