-
読者の声
読者の皆さまから寄せられた『aff(あふ)』5・6月号へのご意見・ご感想を紹介します。
- ぶどうやももが、店頭に並ぶのを今か今かと楽しみにしてます。見かけるといつもたくさん買って、食べています。種なしのぶどう栽培がこれほど大変だとは思ってもいなかったので、今後はもっと感謝していただきます。(60代以上・女性)
- 冊子よりWebの方が見やすいデザインです。いつでも読めるし、興味のあるところを中心に読めるので助かります。ぶどうの生産量で、長野県がこんなに多いとは思いませんでした。今年は孫とぶどう狩りに行きたいと思います。(60代以上・男性)
- これから最盛期になるぶどうとももの特集をありがとうございました。わが家の夏のデザートはぶどうで、シャインマスカットなど、皮ごと食べられるものが好きです(ピオーネも皮ごと食べてますが)。私は岡山県民ですが、白桃が岡山発祥とは知らなかったので、勉強になりました。(50代・男性)
- ぶどうの特集では、種なしの「マスカット」の仲間は、こういう風にできるんだな、と参考になりました。ももの特集も大好きな果物ということもあり、新しい発見などがあって勉強になりました。今年の夏は、楽しくなりそうです。(50代・女性)
- Web版になって、すごく満足な企画が満載です。PDFを印刷したりして、仲間に発信したいです。今月号は特に、柔道家の古賀さんの連載がとても参考になりました。東京2020大会に向けて、大いに弾みになると確信しました。(60代以上・男性)
- 以前までの紙の冊子が廃止され、Web版になると知ったときは少しがっかりしました。しかし、拝見したら文章は読みやすく、Web版も良いと思いました。冊子は手元に残るというところが魅力ですが、Webにして紙の削減などにつながると考えると良いのではないかと思います。(30代・女性)
-
-
編集・発行
農林水産省大臣官房広報評価課広報室
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
TEL:03-3502-8111(代表)
FAX:03-3502-8766 -
編集協力
株式会社角川アスキー総合研究所
〒113-0024 東京都文京区西片1-17-8
TEL:03-5216-8082(RI事業部)
編集:西上範生
アートディレクション:石割亜沙子
Webサイト:井口真莉奈
取材・文:下境敏弘、Office彩蔵、渡辺裕希子
撮影:島 誠、長谷川朗、篠原孝志
イラスト:中山ゆかり
-
お問合せ先
大臣官房広報評価課広報室
代表:03-3502-8111(内線3074)
ダイヤルイン:03-3502-8449
FAX番号:03-3502-8766