このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農林水産省メールマガジン第1104号(令和6年7月22日)

◇目次

  1. 先週の大臣会見
  2. 農林水産省の動き
  3. 農林水産省広報誌「aff(あふ)」
  4. 東日本大震災関連情報
  5. その他新着情報
  6. 「消費者の部屋」展示の御案内

1.先週の大臣会見

◇令和6年7月19日(金曜日)
太平洋クロマグロの漁獲枠の増枠について、令和5年産米の6月の相対取引価格について、和牛肉の枝肉価格について質疑・応答がなされました。

・詳しくは、こちらをご覧ください。
動画⇒ https://www.maff.go.jp/j/douga/240719.html
文字情報⇒ https://www.maff.go.jp/j/press-conf/240719.html

2.農林水産省の動き

(1)トピックス

◇新型コロナウイルスについて

新型コロナウイルス感染症に関する対策やお願いについて、農林水産省ウェブサイトへまとめています。

・詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html

(2)審議会等の予定

◇今週の会議等については、こちらからご確認ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html

3.農林水産省広報誌「aff(あふ)」

◇7月17日公開!みんなで食育!~気軽で楽しいデジタルツール~
今や私たちの生活になくてはならないデジタルツール。第4次食育推進基本計画でもデジタルツールを活用した食育の推進を掲げています。
子供が自発的にゲーム感覚で、楽しく継続して学べる食育アプリや新社会人向けのオンライン料理教室など、デジタルツールを活用した食育活動の事例を紹介しています。

ぜひご覧ください!

誌面はこちらからご覧になれます。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

4.東日本大震災関連情報

◆東日本大震災に関する情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html

◇農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
・農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html

・水産物の放射性物質調査の結果
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html

5.その他新着情報

(1)プレスリリースPickUp

◇外国法人等による農地取得に関する調査の結果について

令和5年中における外国法人等による農地取得の事例について、市町村の農業委員会を通じて調査を行い、結果を取りまとめました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/keiei/seisaku/240719.html

◇外国資本による森林取得に関する調査の結果について

令和5年における外国資本による森林取得の事例について、都道府県を通じて調査を行い、結果を取りまとめました。

⇒ https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/keikaku/240719.html

◇民有林の無断伐採に係る都道府県調査結果(令和5年)について

民有林の無断伐採に係る都道府県調査結果(令和5年)を取りまとめましたので、お知らせします。

⇒ https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/keikaku/240719_7.html

◇野菜摂取量の見える化の取組について

野菜の日(8月31日)に関する特別企画として、手指の皮膚カロテノイド量を測定することで日頃の野菜摂取状況が把握できる測定機器を、7月23日(火曜日)から8月2日(金曜日)まで、及び、8月14日(水曜日)から8月30日(金曜日)までの間、農林水産省内に設置します。来庁される皆様は是非ご利用ください。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/ryutu/240719.html

◇令和6年度農福連携等応援コンソーシアム総会の開催について

農福連携等応援コンソーシアム(事務局:農林水産省)は、7月26日(金曜日)に「令和6年度農福連携等応援コンソーシアム総会」を開催します。本総会は、報道関係者による冒頭カメラ撮り及び傍聴が可能です。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/240719.html

◇令和6年能登半島地震において飲食料品等を提供していただいた方々へ農林水産大臣感謝状を贈呈します

令和6年能登半島地震に際し、被災地への飲食料品等を提供していただいた企業や尽力いただいた関係者に対し、農林水産大臣感謝状を贈呈いたします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/seizo/240717.html

◇令和5年産米の相対取引価格・数量について(令和6年6月)

「令和5年産米の相対取引価格・数量(令和6年6月)」について取りまとめました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/240716.html

(2)パブリックコメント

農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様から意見・情報を募集しています。

パブリックコメント
⇒ https://www.maff.go.jp/j/public/index.html

◆募集開始
◇「飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の一部改正案」についての意見・情報の募集について

◇獣医師法施行規則の一部改正案についての意見・情報の募集について

◆募集公募結果
◇「家畜伝染病予防法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集」の結果について

(3)調査結果等

・令和5年木材統計(令和6年7月19日公表)(PDF:921KB)
⇒ https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/mokuzai/pdf/mokuzai_23.pdf

~週間公表予定表(令和6年7月22日~令和6年7月26日)~

(4)公式SNS

・農林水産省フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)

・農林水産省X(旧Twitter)
⇒ https://twitter.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)

6.「消費者の部屋」展示の御案内

消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等について御紹介するために、展示を行っています。

農林水産省本省の消費者の部屋は、東京メトロ霞ヶ関駅A5、B3a出口すぐ。開室時間は月曜日~金曜日の10時~17時(祝日・年末年始を除く。ただし、初日は12時から、最終日は13時まで)。

御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。

◇選んで安心!~JASマークは信頼の証~
令和6年7月22日(月曜日)~7月26日(金曜日)

ベジタリアン又はヴィーガンの加工食品や飲食店の管理方法に関するJASなど、新たなJASができました。
JASマークの意義を知っていただくとともに、JASの広がりを新たに発見していただくため、パネルやパンフレットの他、JAS製品も多数展示し、わかりやすくご紹介します。
是非、お越しください!

⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2407JAS.html

<編集後記>

先週は関東も梅雨が明け、各地で暑い日が続いていますね。スーパーに行くと、旬のスイカや桃が目立つように陳列されていました。今度しっかり冷やして食べてみたいと思います。

お願い

お問い合わせ等は以下のメールフォームから

本メールマガジンは、配信専用メールアドレスから配信しています。
メールマガジンに関する御意見や不明な点に関するお問い合わせ等につきましては、以下のメールフォーム
https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
からお願いします。

リンクURLの一部にPDF形式のものがあります

メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「Get Adobe Reader」のアイコンでAdobe Readerをダウンロードしてください。

配信登録等は以下のサイトから

メールマガジンの配信登録、配信解除、メールアドレス等の会員情報の変更は、以下のサイトから手続きをお願いします。
配信停止、メールアドレス変更等には、パスワードが必要です。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。

メールマガジンの配信登録
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html

メールマガジンの配信解除
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html

メールアドレス等の変更
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

パスワード再発行
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

連絡先等

発行:農林水産省大臣官房広報評価課広報室
(〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1)

バックナンバーは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader