このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農林水産省メールマガジン第1108号(令和6年8月19日)

◇目次

  1. 先週の大臣会見
  2. 農林水産省の動き
  3. 農林水産省広報誌「aff(あふ)」
  4. 東日本大震災関連情報
  5. その他新着情報
  6. 「消費者の部屋」展示の御案内

1.先週の大臣会見

◇令和6年8月15日(木曜日)
香港出張について、岸田首相の自民党総裁選への不出馬表明について、日本産水産物の輸出拡大に向けた取組状況について、香港、中国政府との水産物の規制緩和・撤廃に向けた現状について、堂島取引所における米の指数先物取引について、質疑・応答がなされました。

・詳しくは、こちらをご覧ください。
動画⇒ https://www.maff.go.jp/j/douga/240815.html
文字情報⇒ https://www.maff.go.jp/j/press-conf/240815.html

2.農林水産省の動き

(1)トピックス

◇新型コロナウイルスについて

新型コロナウイルス感染症に関する対策やお願いについて、農林水産省ウェブサイトへまとめています。

・詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html

(2)審議会等の予定

◇今週の会議等については、こちらからご確認ください。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html

3.農林水産省広報誌「aff(あふ)」

◇8月14日公開!変わる農業の働き方!~好きなこと興味があることを諦めない「半農半X」というライフスタイル~
みかん栽培と並行して、民泊や古書店を営み、さらにテントサウナにアイスクリーム事業を手掛ける、そんな「半農半X」を実現する一組のご夫婦のライフスタイルを紹介します。

ぜひご覧ください!

誌面はこちらからご覧になれます。
⇒ https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/index.html

4.東日本大震災関連情報

◆東日本大震災に関する情報
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/index.html

◇農畜水産物等に含まれる放射性物質の検査結果
・農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
⇒ https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/s_chosa/index.html

・水産物の放射性物質調査の結果
⇒ https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html

5.その他新着情報

(1)プレスリリースPickUp

◇令和5年産米の相対取引価格・数量について(令和6年7月)

「令和5年産米の相対取引価格・数量(令和6年7月)」について取りまとめました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kikaku/240816.html

◇デンマークからの家きん肉等の輸入一時停止措置の解除について

農林水産省は、今般、デンマークにおける鳥インフルエンザの清浄性を確認したことから、8月15日(木曜日)、デンマークからの家きん肉等の輸入一時停止措置を解除しました。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/240815.html

◇新潟県における豚熱の患畜の確認(国内93例目)及び「農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部」の持ち回り開催について

8月14日(水曜日)、新潟県新発田市の養豚農場において家畜伝染病である豚熱の患畜が確認されたことを受け、「農林水産省豚熱・アフリカ豚熱防疫対策本部」を持ち回りで開催し、今後の対応方針について決定しました。現場及び周辺地域にも本病のウイルスが存在する可能性があり、人や車両を介して本病のまん延を引き起こすおそれがあります。現場及び周辺地域での取材は、厳に慎むよう御協力をお願いいたします。

⇒ https://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/240814.html

(2)パブリックコメント

農林水産省では、新たに行う規制の設定・改廃や政策について、広く皆様から意見・情報を募集しています。

パブリックコメント
⇒ https://www.maff.go.jp/j/public/index.html

◆募集開始
◇商品先物取引法施行規則の一部を改正する省令案についての意見・情報の募集について

(3)調査結果等

・令和6年産一番茶の摘採面積、生葉収穫量及び荒茶生産量(主産県)(令和6年8月16日公表)

~週間公表予定表(令和6年8月19日~令和6年8月23日)~

(4)公式SNS

・農林水産省フェイスブック
⇒ https://www.facebook.com/maffjapan(外部リンク)

・農林水産省X(旧Twitter)
⇒ https://twitter.com/MAFF_JAPAN(外部リンク)

6.「消費者の部屋」展示の御案内

消費者の部屋では、消費者の皆様に農林水産行政、食料、食生活等について御紹介するために、展示を行っています。

農林水産省本省の消費者の部屋は、東京メトロ霞ヶ関駅A5、B3a出口すぐ。開室時間は月曜日~金曜日の10時~17時(祝日・年末年始を除く。ただし、初日は12時から、最終日は13時まで)。

御来場の方は感染防止対策(人と人との間隔を空ける、マスクの着用、手指の消毒等々)を行っていただきますようお願いいたします。

◇本の森に出かけよう~森のめぐみと白書の知識・山の仕事~
令和6年8月19日(月曜日)~8月23日(金曜日)

森林・林業・木材産業について広く興味を持っていただくため、漫画やイラストを中心としたパネルの展示、冊子の配布を行います。
また、令和6年版の森林・林業白書の内容についてご紹介します。

是非、お越しください!

⇒ https://www.maff.go.jp/j/syouan/heya/2408_bookmori.html

<編集後記>

週末にスーパーへ行ったところ、果物コーナーにはブドウ、魚コーナーにはさんまが陳列されており、まだまだ暑いですが、少しずつ秋に近づいているのを感じました。

お願い

お問い合わせ等は以下のメールフォームから

本メールマガジンは、配信専用メールアドレスから配信しています。
メールマガジンに関する御意見や不明な点に関するお問い合わせ等につきましては、以下のメールフォーム
https://www.contactus.maff.go.jp/voice/sogo.html
からお願いします。

リンクURLの一部にPDF形式のものがあります

メールマガジンに記載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧いただくためには、農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/use/link.html
「3 PDFファイルについて」をご覧になり、「Get Adobe Reader」のアイコンでAdobe Readerをダウンロードしてください。

配信登録等は以下のサイトから

メールマガジンの配信登録、配信解除、メールアドレス等の会員情報の変更は、以下のサイトから手続きをお願いします。
配信停止、メールアドレス変更等には、パスワードが必要です。
パスワードをお忘れの場合はパスワードの再発行を行ってください。

メールマガジンの配信登録
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/reg.html

メールマガジンの配信解除
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/can.html

メールアドレス等の変更
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/chg.html

パスワード再発行
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/re.html

連絡先等

発行:農林水産省大臣官房広報評価課広報室
(〒100-8950東京都千代田区霞が関1-2-1)

バックナンバーは、こちらをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/pr/e-mag/bk.html

お問合せ先

大臣官房広報評価課広報室

代表:03-3502-8111(内線3073)
ダイヤルイン:03-3501-3779

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader