このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

3月10日は「農山漁村女性の日」です

  • 印刷
令和7年3月4日
農林水産省
~「未来農業DAYs2025」、「大農業女子会2025in淡路」を開催~

農林水産省では、女性が農林水産業の重要な担い手として、より一層活躍していくことを促進するために、3月10日を「農山漁村女性の日」と定めています。この機会に、全国で関連行事が開催されます。

1.概要

農林水産省では、「農山漁村女性の日」及びその前後に全国で開催される、女性の活躍推進に向けた取組を発信しています。
令和7年の「農山漁村女性の日」の関連行事として、農山漁村女性活躍表彰式等を行う「未来農業DAYs2025」が開催されるほか、農業女子プロジェクトメンバーが参加する「大農業女子会2025in淡路」、「GFP×農業女子PJ輸出伴走支援プログラム最終報告会」及び農林水産省内食堂等で「農業女子フェア」を実施します。

2.「未来農業DAYs2025」の開催について

「未来農業DAYs2025」では、未来の農業の中心となる若者・女性の取組等を広く社会に発信することを目的として、女性農林漁業者の活躍を讃える「令和6年度農山漁村女性活躍表彰式」及び農業に関心のある若者の革新的アイディアを表彰する「第9回大地の力コンペ」が行われます。
本年は、「未来の農林水産業に向けて-これまでの挑戦、これからの挑戦-」をテーマに受賞者等による取組発表・トークセッションも行います。

<参考>未来農業DAYs2025(外部リンク)
https://www.mirainogyodays.org/

〇開催日時及び場所
日時:令和7年3月6日(木曜日)14時00分から18時30分まで
場所:東京大学弥生講堂一条ホール
所在地:東京都文京区弥生1-1-1

〇主催
未来農業DAYs実行委員会

〇後援
農林水産省

〇参加者
受賞者、関係団体のほか、主催者が一般から募集

〇問い合わせ先
未来農業DAYs実行委員会
運営主体:株式会社マイファーム(050-3343-7441)

3.「大農業女子会2025in淡路」の開催について

〇概要
大農業女子会は、農業女子プロジェクトメンバーの経営力を強化し、全国の農業女子の新たな出会いとつながりをはぐくむ取組です。今回は、初めて地方での開催とし、「地域の資源を活用しよう!~農家所得向上に向けた農的関係人口づくり~」をテーマに、農業女子メンバーと企業・団体の皆さんによるワークショップを実施し、経営力や発信力の向上を支援します。

〇開催日時及び場所
日時:令和7年3月14日(金曜日)11時45分から16時15分まで
場所:Awaji Nature Lab & Resort、淡路カントリーガーデン
所在地:兵庫県淡路市野島常盤1510-4、兵庫県淡路市野島常盤1463-6

〇セミナーテーマ
「地域の資源を活用しよう!~農家所得向上に向けた農的関係人口づくり~」

〇参加者
農業女子プロジェクトメンバー、企業・団体他

4.「農業女子フェア」の開催について

〇概要
農林水産省内あふ食堂、農林生協及び三省堂書店にて、全国の女性農業者が生産した食材を用いたメニューの提供や加工品・著書の販売を行う「農業女子フェア」を開催します。一般の方のご来場(※)もお待ちしています。

〇開催日時及び場所
日時:令和7年3月3日(月曜日)から3月28日(金曜日)まで
場所:農林水産省内あふ食堂、農林生協及び三省堂書店
所在地:東京都千代田区霞が関1-2-1
ご来場時には、農林水産省各玄関受付での手続きをお願いします。

5.その他関連行事への参加について

上記のほか「農山漁村女性の日」関連行事が全国で開催されます。行事一覧は以下のPDFファイルからご覧いただけます。各地域の主な取組については、その概要を農林水産省ウェブサイトで順次公開します。

令和6年度「農産漁村女性の日」関連行事等(PDF : 380KB)

<農山漁村女性の日(3月10日)ページ>
https://www.maff.go.jp/j/keiei/jyosei/josei310.html

<参考>農業女子プロジェクト関連イベント(一部抜粋)
〇「農業女子プロジェクト苺リレー」開催
期間:令和7年2月20日(木曜日)から4月18日(金曜日)まで
場所:羽田空港第2ターミナル到着ロビー1階「和蔵場」
所在地:東京都大田区羽田空港3丁目4-2
内容:全国の農業女子メンバーが栽培するいちごを、産地リレーにより、(株)羽田未来総合研究所が運営する和蔵場で販売します。週替わりのいちごをカフェでも提供します。

和蔵場店舗情報(外部リンク)
https://www.instagram.com/wakuraba_official/

6.傍聴及び取材について

〇「未来農業DAYs2025」は一般傍聴が可能です。希望される方は、3月4日(火曜日)までに、以下の URLからお申込みください。
未来農業DAYs2025申込フォーム(外部リンク)
https://tayori.com/f/mirainougyoudays2025/
また、取材については、『2.「未来農業DAYs2025」の開催について』の問い合わせ先にご連絡ください。

〇「大農業女子会2025in淡路」については、一般傍聴はできません。なお、取材は可能ですので、ご希望の場合は以下をご確認ください。

<「大農業女子会2025in淡路」の取材について>
取材を希望される方は、電子メールにて、以下の申込先に、件名を「大農業女子会2025in淡路取材希望」として、お名前(ふりがな)、ご連絡先(電話番号とメールアドレス)、所属団体等の名称、交通手段(現地集合又は貸切バス乗車(新神戸駅又は神戸駅))を必ず明記の上、お申込みください。(電話でのお申込みはご遠慮ください。)
また、受付で記者証等の身分証をご提示いただきますのであらかじめご了承願います。
取材にあたっては、現場担当者の指示に従っていただきますようお願いいたします。

<申込先>
team-jyosei★maff.go.jp
複数名にてお申込みの場合は、お一人ずつ必要事項をご記入下さい。(メール送信の際は★を@に変えて送信ください)

<申込締切>
令和7年3月13日(木曜日)12時00分必着です。

7.参考

農林水産省HP(女性の活躍を応援します)
https://www.maff.go.jp/j/keiei/jyosei/index.html

農業女子プロジェクト公式HP (外部リンク)
https://nougyoujoshi.maff.go.jp/

8.添付資料

未来農業DAYsチラシ(PDF : 375KB)
大農業女子会2025in淡路チラシ(PDF : 589KB)
農業女子フェアチラシ(PDF : 486KB)(令和7年3月7日差替)

お問合せ先

経営局就農・女性課女性活躍推進室

担当者:浦野、筧
代表:03-3502-8111(内線5194)
ダイヤルイン:03-3502-6600

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader