プレスリリース
令和7年産の水田における作付状況について
〇令和7年産の主食用米の作付面積は、令和2年産以来最大。 〇増加の伸びも、主食用米の作付面積の調査を開始した平成16年産以来最大。 |
農林水産省は、令和7年産の水田における作付状況(令和7年9月15日時点)を取りまとめましたのでお知らせします。
1.令和7年産の主食用米及び戦略作物等の作付状況(令和7年9月15日時点)
令和7年産の主食用米の作付面積は、前年実績(125.9万ha)から10.8万ha(6月末時点の作付意向から0.4万ha)増加し、136.7万haとなりました。
また、戦略作物等の作付面積は、いずれの品目も減少するとともに、畑地化面積については、0.8万haとなりました。
全国の詳細及び都道府県別の作付状況については、添付資料を御覧ください。
2.令和7年産の地域農業再生協議会別の作付状況(令和7年9月15日時点)
地域農業再生協議会別の作付状況については、次のリンク先から御覧ください。
- 北海道(https://www.maff.go.jp/hokkaido/syokuryo/jyukyu.html)
- 東北ブロック(https://www.maff.go.jp/tohoku/seisan/komeseisaku/sakutuke_doko.html)
- 関東ブロック(https://www.maff.go.jp/kanto/syokuryou/komeseisaku/sakudou.html)
- 北陸ブロック(https://www.maff.go.jp/hokuriku/seisan/kaikaku/sakudou.html)
- 東海ブロック(https://www.maff.go.jp/tokai/seisan/shinko/kome/sakutsuke/index.html)
- 近畿ブロック(https://www.maff.go.jp/kinki/seisan/nousan/inemugi/sakutukedoko/sakutuke_doko.html)
- 中国四国ブロック(https://www.maff.go.jp/chushi/kome/saku_dou.html)
- 九州ブロック(https://www.maff.go.jp/kyusyu/seiryuu/komeseisaku/komeseisaku.html)
- 沖縄県(https://www.ogb.go.jp/nousui/nouchiku/6610/6613/006614/sakudou)(外部リンク)
添付資料
令和7年産の水田における作付状況について(令和7年9月15日時点)(PDF : 265KB)
お問合せ先
農産局企画課水田農業対策室
担当者:浅見、坂田、松本
代表:03-3502-8111(内線4778)
ダイヤルイン:03-6744-7135