北陸ブロック
- 多雪地域に対応したぶどう新品種の省力化栽培技術の確立(新潟県)(PDF : 3,089KB)
- 分割版1(PDF : 1,675KB) 分割版2(PDF : 1,886KB) 分割版3(PDF : 1,889KB)
- 水稲多収性品種の低コスト・省力化栽培技術の確立(新潟県)(PDF : 5,953KB)
- 分割版1(PDF : 2,363KB) 分割版2(PDF : 1,482KB) 分割版3(PDF : 1,866KB)
- 耕うん同時畝たて作業機によるえだまめ早生茶豆「新潟系14号」の直は栽培技術の確立(新潟県)(PDF : 1,470KB)
- 冬季の積雪・寡日照条件下におけるいちご環境制御技術の検討(新潟県)(PDF : 898KB)
- かき園地の「見える化」による生育予測の精度向上と病害虫の発生や気象災害に対応できる技術の実証(新潟県)(PDF : 1,155KB)
- オリエンタル系ユリ切り花施設栽培におけるLED 照明による光環境制御技術の導入(新潟県)(PDF : 3,119KB)
- 分割版1(PDF : 1,810KB)分割版2(PDF : 2,017KB)
- 発育速度モデルを活用したかき「平核梨」の開花及びかき円星落葉病の胞子予測技術(PDF : 945KB)
- 水稲育苗ハウス等を利用したぶどうの根域制限栽培技術の確立と導入拡大(富山県)(PDF : 1,680KB)
- 施設トマト栽培における温暖化対策に向けた新技術の確立・普及(富山県)(PDF : 1,206KB)
- 施設ほうれんそう栽培における温暖化対策に向けた新技術の確立・普及(富山県)(PDF : 2,103KB)
- 分割版1(PDF : 1,404KB) 分割版2(PDF : 448KB)
- 新たな野菜の複数品目の組み合わせや作型の開発による輪作体系の確立と主穀作経営体の収益の周年安定化(加工用キャベツ)(富山県)(PDF : 1,209KB)
- 新たな野菜の複数品目の組み合わせや作型の開発による輪作体系の確立と主穀作経営体の収益の周年安定化(タマネギ機械化体系)(富山県)(PDF : 967KB)
- 飼料用稲の新品種の導入と栄養価の高い飼料用米の生産(富山県)(PDF : 5,713KB)
- 分割版1(PDF : 2,340KB) 分割版2(PDF : 2,307KB) 分割版3(PDF : 2,336KB) 分割版4(PDF : 173KB) 分割版5(PDF : 2,373KB) 分割版6(PDF : 2,189KB) 分割版7(PDF : 1,026KB)
- 小ギクの機械化栽培体系の確立による生産拡大(富山県)(PDF : 2,329KB)
- 日本なしの新品種及びジョイント仕立て樹形の導入による産地の活性化(富山県)(PDF : 1,269KB)
- 環境モニタリングに基づくトマト・いちごの栽培管理・環境制御技術の確立(富山県)(PDF : 1,285KB)
- 加工業務用野菜(ほうれんそう及びトマト)の安定生産技術の確立(富山県)(PDF : 1,360KB)
- スプレーストックの栽培マニュアル(富山県)(PDF : 1,969KB)
- 夏まきにんじん栽培マニュアル(富山県)(PDF : 2,431KB)
- 大粒系ぶどうの高品質安定生産技術の確立による経営の安定化及び地場産ぶどうの供給拡大(PDF : 3,498KB)
- 分割版1(PDF : 1,757KB)分割版2(PDF : 2,270KB)
- 酒米「さかほまれ」の普及推進(福井県)(PDF : 1,109KB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:普及活動推進班
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107