協同農業普及事業の成果事例(令和元年度)
「協同農業普及事業の運営に関する指針」(平成27年5月11日農林水産省告示第1090号)に示した普及指導活動の展開方向に合致し、「協同農業普及事業の実施についての考え方(ガイドライン)」(平成27年5月14日付け27生産第519号農林水産省生産局長通知)別紙1に示した「協同農業普及事業において重点的に推進する取組」に該当する普及指導活動の取組のうち、都道府県がPRしたい取組を紹介いたします。
カテゴリ別一覧
<地域別>
北海道・東北ブロック
関東ブロック
北陸ブロック
東海ブロック
近畿ブロック
中国四国ブロック
九州・沖縄ブロック
<分野別>
土地利用型作物(稲作・普通畑作物)
園芸(野菜・果樹・花き)
畜産
生産工程管理・農作業安全
持続可能な農業・鳥獣害対策
担い手育成(就農・経営)
震災対策
普及指導活動
6次産業化
スマート農業
その他
取組一覧
<地域別>
北海道・東北ブロック
- 北海道
中山間地で水田フル活用!!水稲乾田直播・無代かき栽培の導入(PDF : 659KB)
担い手の経営安定を目的とした「子育て支援」の取組(PDF : 625KB) - 青森県
「シャインマスカット」の産地育成(PDF : 615KB)
地域ぐるみによる次代を担う若手農業者の育成・確保(PDF : 649KB) - 岩手県
- 宮城県
- 秋田県 平鹿地域十文字メガ団地のほうれん草生産支援(PDF : 603KB)
- 山形県 輝くアグリウーマンの育成(PDF : 622KB)
- 福島県 南会津町たのせ集落における鳥獣害対策の推進(PDF : 621KB)
関東ブロック
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 山梨県 やまなしGAP認証拡大にむけた指導・審査体制の強化(PDF : 661KB)
- 長野県
- 静岡県
農山村の力を活かした「美しい伊豆」づくり(PDF : 528KB)
魅力ある果樹産地の継承に向けた産地づくり(PDF : 470KB)
北陸ブロック
東海ブロック
近畿ブロック
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
中国四国ブロック
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
九州・沖縄ブロック
<分野別(重複掲載含む)>
土地利用型作物(稲作・普通畑作物)
- 中山間地で水田フル活用!!水稲乾田直播・無代かき栽培の導入(北海道)(PDF : 659KB)
- オリジナル水稲新品種の普及拡大(岩手県)(PDF : 581KB)
- 革新的な稲WCS新品種の特性把握と高品質多収栽培技術の実証・普及(茨城県)(PDF : 574KB)
- 大規模経営体を中心とした水田農業の推進(千葉県)(PDF : 651KB)
- 集落営農組織の水稲省力化と園芸品目による複合経営モデルの確立(長野県)(PDF : 742KB)
- WCSによる耕畜連携の取り組み推進(三重県)(PDF : 663KB)
- 酒造用原料米「京の輝き」の高品質・多収のための生育診断技術の普及(京都府)(PDF : 735KB)
- 麦作の将来性確保(香川県)(PDF : 451KB)
- かんしょ産地の活性化を目指して(沖縄県)(PDF : 1,175KB)
園芸(野菜・果樹・花き)
- 「シャインマスカット」の産地育成(青森県)(PDF : 615KB)
- 平鹿地域十文字メガ団地のほうれん草生産支援(秋田県)(PDF : 603KB)
- 「夏すいか日本一」ブランド産地の更なる強化(山形県)(PDF : 614KB)
- ナシ白紋羽病の効果的・効率的な防除体系の構築(茨城県)(PDF : 1,054KB)
- 水田をフル活用した土地利用型園芸品目の生産拡大(栃木県)(PDF : 800KB)
- 「ぐんまのウメ」産地再生支援(群馬県)(PDF : 524KB)
- たまねぎ産地の維持・強化に向けて(千葉県)(PDF : 418KB)
- ウメ輪紋ウイルス(PPV)緊急防除区域の農業復興(東京都)(PDF : 621KB)
- 集落営農組織の水稲省力化と園芸品目による複合経営モデルの確立(長野県)(PDF : 742KB)
- 魅力ある果樹産地の継承に向けた産地づくり(静岡県)(PDF : 470KB)
- 県産果樹の生産拡大とブランド力強化(福井県)(PDF : 652KB)
- 県オリジナルモモ新品種「飛騨おとめ」を活かした強みある産地づくり(岐阜県)(PDF : 602KB)
- キクの新品種「かがり弁ギク」の導入推進(愛知県)(PDF : 410KB)
- 中山間地域等におけるリンドウ産地の育成(滋賀県)(PDF : 725KB)
- イチゴの難防除病害虫に対する防除技術の導入促進(滋賀県)(PDF : 1,012KB)
- カキ「刀根早生」の優良早生系統の導入(奈良県)(PDF : 443KB)
- 省力化と新品種導入による柿産地の振興(和歌山県)(PDF : 527KB)
- 柑橘産地における持続可能な農業経営の確立(和歌山県)(PDF : 562KB)
- あんぽ柿の生産拡大(島根県)(PDF : 460KB)
- やまぐちオリジナルりんどう「西京シリーズ」の生産拡大(山口県)(PDF : 863KB)
- 徳島県上勝町を葉ワサビの産地へ(徳島県)(PDF : 770KB)
- 単為結果性ナス「ラクロ」導入による産地の活性化(徳島県)(PDF : 696KB)
- マツ盆栽の輸出拡大を目指した支援(香川県)(PDF : 435KB)
- 伸び行く小豆島のアスパラガス産地(香川県)(PDF : 681KB)
- 花木「ビブルナム・ティナス」「ピットスポラム」の産地化推進(愛媛県)(PDF : 907KB)
- 露地ナスにおける土着天敵を利用したIPM技術の普及推進(福岡県)(PDF : 508KB)
- ラナンキュラス産地化の取組み(長崎県)(PDF : 733KB)
- スーパー大苗定植による夏越し作型安定化技術(大分県)(PDF : 973KB)
- マーケットニーズの高いりんどうの導入による夏秋期花き産地の育成(宮崎県)(PDF : 669KB)
- 周年出荷体系確立によるサラダごぼう産地の拡大(鹿児島県)(PDF : 488KB)
- 周年出荷体系に向けた夏秋スプレーギクの生産振興(鹿児島県)(PDF : 556KB)
- 生食用パインアップルの産地育成(沖縄県)(PDF : 526KB)
畜産
- 省力管理技術の導入による和牛子牛生産の拡大(岩手県)(PDF : 557KB)
- 生産技術の向上による肉用牛肥育経営の安定化(大分県)(PDF : 710KB)
- 中部地区における子牛育成技術指導の取り組みについて(沖縄県)(PDF : 539KB)
生産工程管理・農作業安全
- 法人経営体における第三者認証GAPの導入・定着(宮城県)(PDF : 625KB)
- 生産工程管理(GAP)の普及推進(群馬県)(PDF : 417KB)
- 狭山茶における生産工程管理(GAP)の取組支援(埼玉県)(PDF : 735KB)
- 中央農業改良普及センターにおける東京都GAPの推進(東京都)(PDF : 617KB)
- やまなしGAP認証拡大にむけた指導・審査体制の強化(山梨県)(PDF : 661KB)
- GAP実践による持続可能な産地づくり(岐阜県)(PDF : 719KB)
- 茶のGAP等認証の導入支援(三重県)(PDF : 726KB)
- GAPの実践及び認証取得拡大に向けた取り組み(京都府)(PDF : 702KB)
- コンサルタント活動による国際水準GAPの認証取得支援(香川県)(PDF : 468KB)
- GAP取得で羽ばたく国産長粒米「ホシユタカ」(佐賀県)(PDF : 931KB)
- GAP実践支援に向けた取組(沖縄県)(PDF : 940KB)
持続可能な農業・鳥獣害対策
- 南会津町たのせ集落における鳥獣害対策の推進(福島県)(PDF : 621KB)
- 農山村の力を活かした「美しい伊豆」づくり(静岡県)(PDF : 528KB)
- 地域ぐるみの「人と獣の境界線づくり」を目指した普及活動(福井県)(PDF : 589KB)
- 集落ぐるみで取り組む獣害対策の推進(三重県)(PDF : 479KB)
- 科学的手法によるニホンザルの被害防止支援(岡山県)(PDF : 1,341KB)
- 鳥獣害に強い集落づくりによる生産基盤の維持(愛媛県)(PDF : 1,058KB)
- 住民自らが取り組む鳥獣害から守れる田畑・集落づくり(宮崎県)(PDF : 1,346KB)
担い手育成・支援(就農・経営)
- スマート農業実践による土地利用型経営体のトップモデルの育成(宮城県)(PDF : 772KB)
- 輝くアグリウーマンの育成(山形県)(PDF : 622KB)
- 次代を担う若手生産者の育成(千葉県)(PDF : 688KB)
- 3億円の夏秋いちご産地づくり(長野県)(PDF : 829KB)
- 経営感覚に優れた若手人材の育成(新潟県)(PDF : 386KB)
- 新たな担い手と地域農業のマッチングによる新規就農者の確保(新潟県)(PDF : 335KB)
- リースハウス事業を活用した担い手育成(島根県)(PDF : 584KB)
- 大規模レモン栽培モデル経営体の育成(広島県)(PDF : 675KB)
- 新規設立法人の経営力強化と規模拡大支援(広島県)(PDF : 516KB)
- 中部地区における新規就農者等の育成(沖縄県)(PDF : 882KB)
- 黒島における技術指導を通して行う担い手組織の育成(沖縄県)(PDF : 598KB)
震災対策
普及指導活動
- 「シャインマスカット」の産地育成(青森県)(PDF : 615KB)
- 地域を担う土地利用型経営体の確保・育成(栃木県)(PDF : 555KB)
- 果樹優良品種の導入による産地ブランドの確立(山梨県)(PDF : 459KB)
- 広域産地形成品目の安定栽培技術確立による1億円産地づくりの加速化(富山県)(PDF : 691KB)
- ぶどう「ルビーロマン」の生産拡大とブランド化の推進(石川県)(PDF : 554KB)
- 集落営農の広域合併による経営発展への支援(石川県)(PDF : 997KB)
- 果樹栽培における省力化技術の普及と経営改善(大阪府)(PDF : 503KB)
- 円滑な経営継承による持続的な集落営農法人の育成(兵庫県)(PDF : 759KB)
- 次代へつなぐ集落営農の経営発展支援(鳥取県)(PDF : 555KB)
- おかやまオリジナルリンドウの普及(岡山県)(PDF : 398KB)
- 津野山地域の農業の維持・発展への総合支援(高知県)(PDF : 587KB)
- 土壌の理化学性診断と施肥量削減技術に基づく野菜・水稲の生産性向上(熊本県)(PDF : 633KB)
- 総合的(技術・経営)な支援による経営改善の推進(熊本県)(PDF : 829KB)
- 宮古島市におけるさやいんげん産地育成・強化(沖縄県)(PDF : 407KB)
6次産業化
- 経営ビジョン策定とネットワーク構築による経営力強化と収益向上(埼玉県)(PDF : 547KB)
- すんきの生産振興とブランド化推進(長野県)(PDF : 665KB)
- 広域連携による加工組織等の育成・発展(富山県)(PDF : 534KB)
- 農業農村の6次産業化推進(三重県)(PDF : 680KB)
- 「八尾若ごぼう」ブランド化推進(大阪府)(PDF : 872KB)
- ふるさと但馬 「農」の連携モデルで地域に元気を!(兵庫県)(PDF : 583KB)
- 五島地域における6次産業化の取組(長崎県)(PDF : 506KB)
スマート農業
- 省力管理技術の導入による和牛子牛生産の拡大(岩手県)(PDF : 557KB)
- スマート農業実践による土地利用型経営体のトップモデルの育成(宮城県)(PDF : 772KB)
- 田村地域におけるソーラー自動灌水システムの普及推進(福島県)(PDF : 598KB)
- 施設野菜におけるICTの高度化による生産性向上(愛知県)(PDF : 558KB)
- 環境制御技術を利用したバラの生産性向上(奈良県)(PDF : 486KB)
- 環境モニタリングシステムの活用によるイチゴ栽培モデル構築の支援(鳥取県)(PDF : 640KB)
- 施設園芸でのICT活用事例について(山口県)(PDF : 559KB)
- ICTを活用したイチゴの生産技術の高位平準化(香川県)(PDF : 876KB)
- 環境制御技術導入による産地強化(高知県)(PDF : 2,190KB)
- 促成キュウリにおける環境制御技術による増収の取り組み(高知県)(PDF : 744KB)
- ICTを活用した園芸作物の生産性向上対策(福岡県)(PDF : 705KB)
- 生育指標による施設環境制御技術の向上(佐賀県)(PDF : 746KB)
その他
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:組織班
代表:03-3502-8111(内線5199)
ダイヤルイン:03-3501-3769