このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

学校給食での有機農産物等の利用(2025)

「学校給食での有機農産物等の利用」取組概要

 オーガニックビレッジなど全国の自治体に対し、12月8日(「有機農業の日」)の前後で、学校給食での有機農産物等の提供の実施について呼びかけを行いました。このページでは、キャンペーン内容に賛同し、実際に取り組んでいただいた内容をご紹介しています。

  • 本ページでは、有機JAS認証を取得した有機農産物及び「有機農業の推進に関する法律」において定義されている有機農業によって栽培された農産物の提供に係る取組を掲載しています。
  • 農林水産省HP「有機農業関連情報」はこちら

     ※自治体のURLは外部リンクに繋がります。

各地域の取組予定内容

北海道東北関東北陸東海近畿中国・四国九州・沖縄

北海道

東北

岩手県花巻市

花巻市

  • 令和7年12月4日(木曜日)及び12月5日(金曜日)に、市内一部小中学校で有機農産物(米)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、生産者・自治体職員による米の生産及びオーガニックビレッジ宣言に関する出前授業を実施する予定です。
  • 花巻市のHPはこちら

山形県米沢市

米沢市

  • 令和7年11月~12月において、市内全小中学校で有機農産物等(米、野菜)を使用した給食を提供予定です。
  • 米沢市のHPはこちら

関東

認定こども園 いそはら幼稚園

いそはら幼稚園

  • 令和7年11月~12月において、認定こども園いそはら幼稚園で有機農産物等(さつまいも)を使用した給食を提供予定です。
  • 自園で野菜を生産しており、一部有機農業で栽培を行っています。
  • いそはら幼稚園HPはこちら
  • 園の畑での芋ほりの様子はこちら(Instagram)お芋の一部は給食に使用します!

茨城県常陸大宮市

常陸大宮市

  • 令和7年12月5日(金曜日)に、市内全小中学校において有機農産物・有機加工食品等(米、野菜、豆腐、豆乳、味噌)を使用した給食を提供予定です。
  • 給食の取組に合わせて、給食だよりなどの広報物を使った有機農業に関する説明を行う予定です。
  • 常陸大宮市のHPはこちら

茨城県かすみがうら市

かすみがうら市

  • 令和7年12月から2か月程度、市内全小中義務教育学校で有機農産物等(米、にんじん、こまつな)を使用した給食を提供予定です。
  • また、12月8日「有機農業の日」に合わせ、生産者による有機農業に関する出張授業、かすみがうら市オーガニック推進協議会の構成員と関係者によるオーガニック給食試食会を実施する予定です。
  • かすみがうら市の有機農業の取組はこちら

栃木県那須町

那須町

  • 令和7年11月19日(水曜日)および12月8日(月曜日)に、栃木県那須町立田代友愛小学校において、有機農産物・有機加工食品等(11月19日 たまねぎ、こまつな、にんじん、だいこん、ねぎ、味噌)(12月8日 にんじん、だいこん、味噌)を使用した給食を提供予定です。
  • 令和7年10月より、毎月1回オーガニック給食デイを実施中!10月22日(水曜日)に実施した時の様子はこちら
  • 小学校のHPはこちら

千葉県成田市

成田市

  • 令和7年11月~12月に、市内の全市立小中学校、義務教育学校、幼稚園において、一部の市立保育園において、有機農産物等(米、にんじん、だいこんなど)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、給食だよりなどの広報物を使った有機農業に関する説明を実施し、一部学校においては生産者との給食交流を予定しています。
  • 成田市のHPはこちら

東京都世田谷区

世田谷区

  • 令和7年11月~12月において、世田谷区立全小中学校で有機農産物(米、野菜)を使用した給食を提供予定です。
    1年を通して有機農産物等の提供を実施し、有機米は年11回、有機野菜は年3回提供予定
  • 有機農産物の活用時には、献立表や給食だより、校内放送等で有機農産物に関する説明・周知を実施しています。
  • 有機米給食の取組はこちら

横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校・横浜小学校

附属鎌倉小学校附属横浜小学校

  • 附属鎌倉小学校では、令和7年12月8日(月曜日)において、有機農産物・有機加工食品(米、野菜、乾物、味噌、ごま、油)を使用した給食を提供予定です。給食の取組に合わせて、朝会やSNSを利用して周知・報告予定です。
  • 附属横浜小学校では、令和7年12月5日(金曜日)において、有機農産物等(野菜など)を使用した給食を提供予定です。給食の取組に合わせて、給食だよりや掲示物での説明を実施予定です。
  • 各学校のHPは以下のとおりです。
    附属鎌倉小学校(食育Instagram)
    附属横浜小学校

長野県辰野町

辰野町

  • 令和7年12月から令和8年2月において、町内全小中学校で有機農産物等(米)を使用した給食を提供予定です。
  • また、同期間中において、町内全幼稚園・保育園で有機農産物等(米)のパック米を配布予定です。
  • 辰野町のHPはこちら

静岡県掛川市

掛川市

  • 令和7年12月上旬において、市内全小中学校で、有機農業で栽培された米を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、有機農業に関するチラシを配布予定です。
  • 掛川市のHPはこちら

Coming Soon



北陸

新潟県阿賀野市

阿賀野市

  • 令和7年11月~令和8年2月に、市内の全小中学校において、有機農業で栽培された米や野菜を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、生産者との給食交流会も実施する予定です。
  • 阿賀野市の有機農業の取組はこちら

富山県富山市

富山市

  • 令和7年12月8日(月曜日)~12日(金曜日)において、市内の全小中学校および一部幼稚園で有機米(イセヒカリ)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて生産者と児童の交流会、学校給食有機の日のチラシ配布、有機農業普及啓発動画の放映を実施する予定です。
  • 富山市のHPはこちら

東海

愛知県大府市

大府市

  • 令和7年10月~令和8年3月に、市内の全小中学校、一部保育園において、有機農業で栽培された農産物(米、さつまいも、だいこん、にんじん、さといも)を使用した給食を提供予定です。提供回数は、米は18回、野菜は小中学校8回、保育園2回/月程度を予定しています。
  • また、給食の取組に合わせて、11月19日(水曜日)に神田小学校において生産者との給食交流会を実施予定です。
  • 大府市のHPはこちら

Coming Soon



近畿

京都府亀岡市

亀岡市

  • 令和7年12月1日(月曜日)~12月17日(水曜日)に、市内の全小学校、義務教育学校、一部保育園において、有機農産物(野菜)を使用した給食を提供予定です。
  • また、令和9年度から自校給食がスタートする予定の育親学園(義務教育学校)において、後期課程(中学生)を対象とした栄養教諭による食育に関する特別授業を実施予定です。
  • 亀岡市の給食の取組についてはこちら

京都府京丹後市

京丹後市

  • 令和7年12月1日(月曜日)~12月8日(月曜日)に、市内の全小中学校において、有機農産物等(米)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、生産者との給食交流会も実施する予定です。
  • 京丹後市の有機農業の取組はこちら

兵庫県伊丹市

伊丹市

  • 令和7年11月~12月において、市内全小中学校で有機農産物(米、ほうれんそう)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて献立表、食育だより、掲示物などを使って、有機農業に関する説明や、生産者による有機農業に関する講話、栄養教諭による給食指導を実施する予定です。
  • 給食センターのHPはこちら:伊丹市立小学校給食センター伊丹市立中学校給食センター

兵庫県加東市

加東市

  • 令和7年12月8日(月曜日)において、市内の全小中学校、義務教育学校で有機農産物等(米、野菜)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、給食だよりによる有機農業に関する説明や、兵庫県立社高等学校の生徒による有機農業の資料配布を実施予定です。
  • 加東市学校給食センターのHPはこちら

兵庫県多可町

多可町

  • 令和7年12月8日(月曜日)に、多可町内の小中学校、県立高等学校、県立特別支援学校において、有機農産物(米、だいこん、青ねぎ、じゃがいも)を使用した給食を提供予定です。
  • また、当日は町内の小学校1校に出向き、出前授業を実施予定です。
  • 多可町学校給食センターのHPはこちら(Facebook)

Coming Soon

中国・四国

山口県下関市

下関市
  • 令和7年12月において、市内一部小学校で、アイガモ農法による有機農産物等(米)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて山口県下関農林事務所職員による有機農業の概要説明及び生産者による有機農業の取組説明を実施予定です。
  • 下関市のHPはこちら(しもマル.net)

徳島県阿波市

阿波市

  • 令和7年12月8日(月曜日)に、市内全小中学校において、有機農産物(野菜)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて放送資料や指導資料、給食だよりで有機農業に関する啓発を行う予定です。
  • 阿波市学校給食センターのHPはこちら

九州・沖縄

学校法人 都築育英学園 リンデンホールスクール(小学部・中高学部)

リンデンホールスクール

  • 年間を通じてオーガニック給食(米と野菜が100%有機農産物)を提供しています。令和6年8月には、学校給食として全国で初めて「有機料理を提供する飲食店等の管理方法」(JAS0004)を取得しました。
  • 給食の残さをコンポスト(堆肥)化して学校敷地内の家庭菜園に活用し、収穫した野菜は給食の食材として使用するなど、食育の取組にも力を入れています。
  • リンデンホールスクールの給食の取組についてはこちら

大分県臼杵市

臼杵市

  • 通年で、市内全小中学校、全こども園において、「ほんまもん農産物」をはじめとする有機農産物等(にんじん、たまねぎ、じゃがいもほか)を使用した給食を提供しています。
  • 有機の里うすき「ほんまもん農産物」についてはこちら

大分県豊後高田市

豊後高田市

  • 令和7年11月19日(水曜日)、27日(木曜日)、12月8日(月曜日)において、市内の全小中高等学校、幼稚園において、有機農産物等(米、にんじん、さつまいも等)を使用した給食を提供予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、給食だよりなどの広報物を使った有機農業に関する説明、各クラスへの資料配布や食育動画の配信、生産者との交流を実施する予定です。
  • 豊後高田市のHPはこちら

宮崎県木城町

木城町

  • 「有機農業の日」特別期間中において、町内の全義務教育学校及び全幼稚園・保育園で、有機農産物等(野菜)及び特別栽培米の使用量・使用回数を増加予定です。
  • また、給食の取組に合わせて、給食だよりを活用した広報を行う予定です。
  • 木城町の有機農業の取組はこちら

有機農業の日(オーガニックデイ)特設サイトトップページへ戻る
有機農業の日(オーガニックデイ)特設サイトトップページへ戻る

お問合せ先

農産局農業環境対策課

代表:03-3502-8111(内線4928)
ダイヤルイン:03-3502-5951

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader