梅の季節到来!さっぱり梅酒や梅ジュースで暑い夏を乗り切ろう!
梅干しや梅酒、梅シロップ等様々な料理に使用される梅ですが、梅の旬は5月~7月とまさに今が旬です。
梅には食欲増進効果や疲労回復効果があり、夏バテしやすい暑い季節にはぴったりですよ。
また、梅酒・梅ジュースを作るにはなくてはならない氷砂糖ですが、梅だけでなく様々なフルーツとも相性バツグンです!
梅が苦手な方は、旬のブルーベリーやさくらんぼなどを使って果実酒やフルーツビネガー、暑い夏にむけてカキ氷用の手作りフルーツシロップづくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
詳しい作り方やアレンジレシピが全日本氷糖工業組合の特設サイトで公開中です!
氷糖工業組合の公式SNSでは、密封びん1Lとミニブックがもらえるハッシュタグキャンペーンも実施中なので、是非ご覧ください。
今回はそんな梅や氷砂糖を使ったおすすめレシピを紹介します。
1.浸けておくだけで完成!梅酒の作り方

<材料>
・青梅1kg
・氷砂糖700g
・ホワイトリカー(焼酎)1.8L
<作り方>
1.青梅をよく洗い、2時間ほど水にさらしておく。
2.水気を布巾でふき取り、竹串を使ってヘタをとる。
3.熱湯消毒した広口瓶に梅→氷砂糖→梅と交互に入れ、
最後にホワイトリカーを注ぎ入れる。
4.蓋をして、冷暗所で保存する。
(3か月ほどで飲めるようになる)
2.お子様やお酒が飲めない人も!梅ジュースの作り方

<材料>
・青梅1kg
・氷砂糖800g
<作り方>
1.青梅をよく洗い、2時間ほど水に浸けておく。
2.青梅の水気をふき取りヘタを取り、
袋に入れて冷凍庫で一晩凍らせる。
3.煮沸消毒した保存瓶に梅、氷砂糖を交互に入れ常温で保存。
4.1週間ほどで完成。炭酸水や水などで割って飲めます。
3.梅酒や梅ジュースの梅で!梅ジャムの作り方
梅酒や梅ジュースを作った際、漬けていた梅はどうしていますか?
そんな梅を活用できる梅ジャムのレシピを紹介します。

<材料>
・漬けていた梅1kg
・砂糖200~500g
<作り方>
1.鍋に梅と梅がかぶるくらいの水を入れ、1,2分沸騰させる
2.一度ざるにあげ、再度実が柔らかくなるまで煮る。
3.梅をざるにあげ、スプーンなどで種を取り除く。
4.鍋に砂糖、梅を入れ、弱火で煮込み練り上げて完成。
4.さわやかな香りが広がる!きんかんシロップ

<材料>
・きんかん300g
・氷砂糖300g
<作り方>
1.きんかんを水洗いし、水気を切る。
2.きんかんを皮ごとカットし、種を取り除く。
3.きんかんと氷砂糖を3分の1ずつ交互に容器に入れ密閉し、冷蔵庫で保存。
4.約10日できんかんシロップが完成。
今回は梅や果実をを使った色々なレシピを紹介しました!
気になるレシピがありましたら是非お家で作ってみてください!
お問合せ先
農産局地域作物課
担当:価格調整班、企画班
代表:03-3502-8111(内線4844)
ダイヤルイン:03-6744-2116
FAX番号:03-3593-2608
↓↓「ありが糖運動」公式SNS ↓↓
【Twitter】 @maff_arigatou (外部リンク)
【Facebook】 @maff.arigatou (外部リンク)