第8回鳥獣被害対策サミット
第8回全国鳥獣被害対策サミットについては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催を中止とし、動画掲載の方法に変更いたしました。
動画は農林水産省公式YouTubeチャンネル maffchannelに掲載しております。
再生リスト:令和2年度鳥獣対策優良活動表彰式及び第8回全国鳥獣被害対策サミット[外部リンク]
→各セクションに移動する。
鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告 基調講演 取組事例紹介 鳥獣対策関係の資機材や研究についての紹介
動画は農林水産省公式YouTubeチャンネル maffchannelに掲載しております。
再生リスト:令和2年度鳥獣対策優良活動表彰式及び第8回全国鳥獣被害対策サミット[外部リンク]
→各セクションに移動する。
鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告 基調講演 取組事例紹介 鳥獣対策関係の資機材や研究についての紹介
1.令和2年度 鳥獣対策優良活動表彰受賞者からの取組報告
(1)農林水産大臣賞(被害防止部門(個人)) 北村 富生 氏(滋賀県)【資料】獣害対策取組事例の報告(PDF : 10,278KB)
分割版 その1(PDF : 1,629KB)
その2(PDF : 1,281KB)
その3(PDF : 1,292KB)
その4(PDF : 1,571KB)
その5(PDF : 2,812KB)
その6(PDF : 2,174KB)
その7(PDF : 1,007KB)
【動画:再生時間 約13分】動画はコチラから![外部リンク]
(2)農林水産大臣賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体)) 伊豆市食肉加工センター「イズシカ問屋」(静岡県)
【資料】食べて守る、森のみらい。(PDF : 1,775KB)
【動画:再生時間 約13分】動画はコチラから![外部リンク]
(3)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 塩谷町野生鳥獣対策協議会(栃木県)
【資料】鳥獣対策優良活動表彰発表資料(PDF : 13,972KB)
分割版 その1(PDF : 1,395KB)
その2(PDF : 1,290KB)
その3(PDF : 1,863KB)
その4(PDF : 1,245KB)
その5(PDF : 1,568KB)
その6(PDF : 1,633KB)
その7(PDF : 1,982KB)
【動画:再生時間 約20分】動画はコチラから![外部リンク]
(4)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 朝日町有害鳥獣対策協議会(富山県)
【資料】鳥獣被害対策の仕組みー鳥獣に強い安心な町づくりを目指してー(PDF : 2,432KB)
分割版 その1(PDF : 1,242KB)
その2(PDF : 1,636KB)
【動画:再生時間 約13分】動画はコチラから![外部リンク]
(5)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) エコフィールドとみつ (福井県)
【資料】「とみつ金時」をイノシシから守る!(PDF : 1,776KB)
【動画:再生時間 約5分】動画はコチラから![外部リンク]
(6)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 相生市矢野町小河集落(兵庫県)
【資料】 相生市小河集落における獣害対策の取り組みについて(PDF : 5,319KB)
分割版 その1(PDF : 1,558KB)
その2(PDF : 2,162KB)
その3(PDF : 2,071KB)
【動画:再生時間 約10分】動画はコチラから![外部リンク]
(7)農村振興局長賞(被害防止部門(団体)) 歌糸集落鳥獣被害対策研究会(宮崎県)
【資料】歌糸集落鳥獣被害対策研究会の取組(PDF : 4,201KB)
分割版 その1(PDF : 1,627KB)
その2(PDF : 1,163KB)
【動画:再生時間 約10分】動画はコチラから![外部リンク]
(8)農村振興局長賞(捕獲鳥獣利活用部門(団体)) 株式会社信州富士見高原ファーム(長野県)
【資料】野生鳥獣の命を通し 自然環境との共存共栄を目指す(PDF : 1,190KB)
【動画:再生時間 約7分】動画はコチラから![外部リンク]
2.全国の鳥獣被害対策の事例講演
テーマ「効果的な鳥獣被害対策は連携と共有からー持続可能な農村の未来を考えるー」
基調講演
国境の島における戦略的ニホンジカ対策ー10年後の対馬を見据えた国・県・市の連携と挑戦ー講演者:松岡 法明 氏(環境省対馬野生生物保護センター)、齋藤 ももこ 氏(一般社団法人daidai)
詳細資料については、maffchannelをご覧ください。
前編[外部リンク]、後編[外部リンク]
(再生時間 前編 約10分、後編 約8分)
取組事例紹介
(1)体験と共有から始まった集落ぐるみの獣害対策ー集落資源の活用と環境の改善で集落を再生ー講演者:小柳 繁 氏(上三光清流の会)
【資料】講演資料(PDF : 2,689KB)
分割版 その1(PDF : 1,287KB)
その2(PDF : 1,789KB)
【動画:再生時間 約14分】動画はコチラから![外部リンク]
(2)地域課題を掛算で解決する!ー獣害対策支援の活動を振り返ってー
講演者:沖 浩志 氏(合同会社アルコ)
【資料】講演資料(PDF : 3,378KB)
分割版 その1(PDF : 1,668KB)
その2(PDF : 1,985KB)
【動画:再生時間 約14分】動画はコチラから![外部リンク]
(3)”つづける”ということー課題に応じた人材確保ー
講演者:木下 卓也 氏(日野郡鳥獣被害対策協議会)
【資料】講演資料(PDF : 2,979KB)
分割版 その1(PDF : 1,475KB)
その2(PDF : 1,510KB)
【動画:再生時間 約15分】動画はコチラから![外部リンク]
鳥獣対策関係の資機材及び研究についての紹介
企業名 | 資機材名・研究名 | 製品紹介URL | 企業ホーム ページURL |
再生 時間 |
|
捕獲通知 | アイニックス 株式会社 |
RF監視タグで罠を遠隔監視・捕獲をメールで通知 害獣捕獲監視システム「わなタグ」 |
ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 10分 |
綜合警備保障 株式会社 |
ALSOKの考える有害鳥獣対策 | ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 13分 | |
マスプロ電工 株式会社 |
Sigfox通信を利用したワナ作動通知システム 「ワナの番人」 |
ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 5分 | |
株式会社 アイエスイー |
ICT捕獲システムの活用方法 | 出展の概要を参照 | ここをクリック[外部リンク] | 17分 | |
株式会社 ジョイ・ワールド・パシフィック |
IoT狩猟罠捕獲通知システム「わなベル」 | ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 2分 | |
株式会社電信 | IoT通信プロトコルを活用した 「害獣出没検知・捕獲監視システム」 |
ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 16分 | |
株式会社 フォレストシー |
野生動物捕獲用わな 遠隔監視装置「オリワナシステム」 |
ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 10分 | |
株式会社 NTTドコモ |
ICTスマート捕獲 ドコモが考える鳥獣害対策 |
ー | ー | 1分 | |
柵監視 | 協和テクノ 株式会社 |
電気柵監視システム EfMoS Jr.(エフモスジュニア) |
ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 1分 |
人材育成 | 一般社団法人 Pine Tree |
鳥獣対策ボードゲームシリーズ | ここをクリック (PDF: 718KB) |
ここをクリック[外部リンク] | 2分 |
生息管理 | 株式会社 スカイシーカー |
野生動物による農作物被害対策支援サービス | ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 8分 |
ICT、研究開発 | RFJ株式会社 | 「スマート捕獲・スマートジビエ技術の確立」により 実施しているジビエアプリの研究成果 |
ー | ここをクリック[外部リンク] | 10分 |
減容化施設 | 日高機械 エンジニアリング 株式会社 |
害獣処理のベストソリューション 「コンテナコンポスト」 |
ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 14分 |
鳥獣用焼却炉 | DAITO 株式会社 |
捕獲鳥獣の減容化に対応する 「鳥獣用焼却炉」 |
ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 4分 |
微生物分解 | 有限会社 芹澤微生物研究所 |
有害鳥獣最終処理システム | ここをクリック[外部リンク] | ここをクリック[外部リンク] | 5分 |
お問合せ先
農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課
代表:03-3502-8111(内線5501)
ダイヤルイン:03-3502-6041