このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

訪日外国人旅行者による食関連消費拡大に向けた検討会(第2回)

1.日時

令和7年7月17日(木曜日)10時30分から12時00分まで

2.概要

第1回検討会に続き、地域の魅力ある食材や歴史・文化を一つのストーリーとしてインバウンドに訴求する地域づくりや、輸出拡大との好循環を形成していくための課題・取組の方向性について意見交換を行いました。特にインバウンドの海外現地における需要創出(帰国後の日本産食品等の消費)及び新たなインバウンドの呼び込みといった視点での課題や取組についての意見交換も行われました。

3.出席者

【委員】(敬称略・五十音順)
岸本真一      株式会社 Mizkan 東京ヘッドオフィス アジア統括部 部長
五艘みどり   帝京大学 経済学部 地域経済学科 教授   ※副座長
沢登正行      東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部 くらしづくり・地方創生部門 部門長
秦基記         株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスインバウンドサポート部 部長
増田航         Klook Travel Technology 合同会社 ゼネラルマネージャー
松本靖治      京都おぶぶ茶苑 副代表
矢ケ崎紀子   東京女子大学 現代教養学部 経済経営学科 教授   ※座長
楊井吉彦      株式会社 羽田未来総合研究所 執行役員

【関係省庁等】
観光庁国際観光部国際観光課
観光庁観光地域振興部観光資源課
国税庁課税部酒税課酒類業振興・輸出促進室
農林水産省大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課食文化室
農林水産省輸出・国際局知的財産課
農林水産省農村振興局都市農村交流課
水産庁漁港漁場整備部計画・海業政策課
経済産業省商務・サービスグループ文化創造産業課伝統的工芸品産業室
独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)
日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)

お問合せ先

輸出・国際局 海外需要開拓グループ

代表:03-3502-8111(内線4032)
ダイヤルイン:03-6738‐7899

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader