このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和7年度当初予算大規模輸出産地モデル形成等支援事業

事業実施者(18者)

【北海道】
新篠津村輸出協議会(北海道:米(GABA米・精米)

【東北】
宮城県JA農産物輸出促進協議会(宮城県:さつまいも)
秋田県(秋田県:ねぎ、りんご)
やまがた尾花沢・東根・天童フルーツ輸出協議会 「百笑苦楽分」(山形県:さくらんぼ、もも、
ラフランス、スイカ)

【関東】

アスノヤマト輸出促進協議会(東京都:キウイフルーツ)※実施地域:香川県、群馬県
アスノヤマト輸出促進協議会(東京都:ぶどう)※実施地域:栃木県
北信濃輸出促進協議会(長野県:ぶどう、もも、りんご、すもも)
長野県(長野県:市田柿、ぶどう)

【北陸】
富山干柿出荷組合連合会(富山県:かき加工品)

【中国四国】
岡山県果実生産出荷安定協議会(ぶどう、桃)
おかやま白桃輸出促進協議会 (岡山白桃及び岡山白桃の加工品)
    岡山備中ブドウ輸出産地育成協議会(ぶどう、ぶどう加工品
総社市ぶどうスマート輸出促進協議会(ぶどう)
徳島いちご輸出産地形成協議会(いちご)

【九州】
福岡・大玉冷凍イチゴ輸出促進協議会(イチゴ)
九州みかん輸出拡大協議会うんしゅうみかん、ゆず、きんかん、不知火、せとか、天草)
実証地区:福岡県ほか
3色いちご輸出拡大協議会(いちご)※実証地区:福岡県ほか
長崎県(イチゴ、温州ミカン、牛肉、タイ、ヒラメ、スズキ、マアジ、ブリ、 ヒラマサ、
マグロ)

(参考)
採択地区一覧(R7.7時点)(PDF : 1,001KB)

大規模輸出産地モデル形成等支援事業

1 事業の趣旨

輸出産地の育成を通じて国内生産基盤の強化を図るため、地域の関係者で組織する輸出推進体制の下、海外の規制・ニーズに対応した生産・流通体系への転換を通じた輸出産地のモデル形成等を
複数年にわたり総合的に支援します。

2 補助事業者のホームページについて

※公募は終了しました。
詳しくは、株式会社マイファームのホームページ
からご確認ください。(外部リンク)

3 参考資料




お問合せ先

輸出・国際局輸出支援課輸出産地形成室

代表:03-3502-8111(内線4364)
ダイヤルイン:03-6738-7897

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader