持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議ESG/人権作業部会
担当:大臣官房新事業・食品産業部
食料のサプライチェーン関係者が、人権問題、その他ESGの各種取組を行うに当たって、現状把握及び情報共有、取組上の課題抽出及びこれに対するプライベートセクターとしての具体的な行動の検討等を行う場として、「持続可能な食料生産・消費のための円卓会議」の下に「ESG/人権作業部会」を設置しました。 |
運営要領・メンバー名簿
- 持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議ESG/人権作業部会 運営要領(PDF : 259KB)
- 持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議ESG/人権作業部会 メンバー名簿(PDF : 183KB)
配布資料・議事要旨
第4回持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議ESG/人権作業部会日時:令和5年6月22日(木曜日)15時15分~17時00分
- 議事次第(PDF : 67KB)
- 資料1ー1 食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス(概要)(PDF : 846KB)
- 資料1ー2 食品企業のためのサステナブル経営に関するガイダンス(PDF : 2,198KB)
- 資料2 食品企業の価値向上に向けた自然資本関連課題に係る食品産業等の企業行動調査委託事業実施報告書(PDF : 4,007KB)
第3回持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議ESG/人権作業部会
日時:令和4年12月16日(金曜日)13時00分~15時00分
- 議事次第(PDF : 58KB)
- 資料1 ESG課題への取組に係る目標設定及び情報開示のガイダンス(手引き)について(PDF : 244KB)
- 資料3 食品産業向け人権ガイドラインについて(PDF : 934KB)
- 議事要旨(PDF : 262KB)
- (別紙)第3回作業部会出席者リスト(PDF : 181KB)
第2回持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議ESG/人権作業部会
日時:令和4年4月26日(火曜日)15時00分~17時00分
- 議事次第(PDF : 65KB)
- 資料1 ESG課題に対する食品産業の対応(PDF : 271KB)
- 資料2 サステナビリティ情報共有システム化構想の概略(PDF : 220KB)
- 資料4ー1 ESG投資に係る食品産業等への影響調査委託事業報告書(概要)(PDF : 999KB)
- 資料4-2 ESG投資に係る食品産業等への影響調査委託事業報告書(PDF : 3,158KB)
- 資料4-3 ESG投資に係る食品産業等への影響調査委託事業報告書(参考資料編)(PDF : 2,489KB)
- 資料5 農林水産業・食品産業に関するESG地域金融実践ガイダンス(PDF : 3,143KB)
【分割版】その1(PDF : 1,841KB)、その2(PDF : 2,216KB)
【分割版】その1(PDF : 1,662KB)、その2(PDF : 1,722KB)
※資料3は非公表
第1回持続可能な食料生産・消費のための官民円卓会議ESG/人権作業部会
日時:令和4年2月14日(月曜日)15時00分~17時00分
- 議事次第(PDF : 104KB)
- 資料1 ESG作業部会運営要領(案)(PDF : 251KB)
- 資料1 (別紙)作業部会メンバー表(PDF : 272KB)
- 資料2 ESGに係る食品関連企業勉強会(PDF : 533KB)
- 資料3 ESG/人権作業部会の今後の進め方(PDF : 100KB)
- 資料4 日本企業のサプライチェーンにおける人権等の諸課題に関する取組状況について(PDF : 1,399KB)
- 資料5 食品の栄養問題への対応(PDF : 879KB)
- 議事要旨(PDF : 279KB)
お問合せ先
ESG関係
大臣官房 新事業・食品産業部 ファイナンス室
代表:03-3502-8111(内線4348)
ダイヤルイン:03-6744-2080
人権関係
大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・国際グループ
代表:03-3502-8111(内線4354)
ダイヤルイン:03-6744-7179