このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

第14回(令和5年度)ゴールド受賞者

奥田 政行

アル・ケッチァーノ
山形県鶴岡市
イタリア料理
奥田政行

  • 土、水、気候、日の当たる所や地域全体の植生を見て、その地域の特性を知り、適地適作を予想、その土地の中でも良い食材が採れる場所を探し、生産者と交流を深めることで地産地消から地産他消、そして地産訪消に繋げている。
  • アルケッチァーノ本店内にアカデミー棟を作り、地元の若手料理人や生産者に山形大学の教授と在来作物野菜の講習、食事会を行い、新たな食べ方を教えることで、在来野菜を残しながら、新たな料理を生み出す方程式を教えている。

松尾 英明

柏屋 大阪 千里山
大阪府吹田市
日本料理
松尾英明

  • イサキの高品質化やアイゴ養殖の産業化、ナルトビエイ非可食部位の有効利用等を実現するため、それらサステナブルシーフードの研究、開発に着手している。
  • 世界11都市でディナーイベント、セミナー、公開デモンストレーション等の食のイベントに参加するとともに、「日本食普及の親善大使」に任命され、日本の食文化、日本食材の普及・伝搬に貢献し、この活動で知り合った外国人料理人の研修を受け入れ、日本の食文化を伝授している。

お問合せ先

新事業・食品産業部外食・食文化課

代表:03-3502-8111(内線4352)
ダイヤルイン:03-6744-7177