第14回(令和5年度)シルバー賞受賞者
飯塚 隆太
レストラン リューズ
東京都港区
フランス料理
- 水産資源を未来に残し魚食文化を維持するために、養殖海産物の販路拡大、養殖海産物のイメージアップ、水産資源の保護、持続可能な食材確保のための取組を通じ美味しい・安全・持続可能な食品開発を積極的に行っている。
- 料理を通じて日本の生産者に光を当てられるような仕事をしていきたいという思いの元生産者の方と直接話をして取引を行うことで、この数年で取引のある生産者を増やしている。良い食材を扱っている信頼できる生産者、関係者とともに、お互いに持続可能な経営ができることを目指している。
髙橋 拓児
木乃婦
京都府京都市
日本料理
- ワインの醸造や製法を一から見直し、日本ならではの原材料を使用することにより、日本料理のためのワインを開発。市場に新しいジャンルのワインを投入した。
- 食文化の継承・食材の持続可能性の観点から鰹のフレーバーや昆布のうま味成分を植物から抽出発酵できる技術を応用し、昆布と鰹を使わない上質な昆布と鰹節の合わせだしの開発を手掛けた。
西野 正巳
京遊膳 花みやこ
茨城県ひたちなか市
日本料理
- 茨城県内の若手シェフと生産者を中心に、飲食業界の底上げと一次産業の価値向上のため、飲食業の育成組織である「常陸国ガストロノミー」を立ち上げ、講習会や産地見学会を開催した。
- 茨城県、県内の生産者、漁協と連携し、フードコンサルタントとして、新商品開発や茨城県内の農林水産物を有名シェフに紹介し、通年の取引契約をするなど、地域の活性化へ貢献した。
お問合せ先
新事業・食品産業部外食・食文化課
代表:03-3502-8111(内線4352)
ダイヤルイン:03-6744-7177