指定の公示について(指定番号第57号)
更新日:平成31年2月1日
担当:輸出・国際局 知的財産課
担当:輸出・国際局 知的財産課
下記の地理的表示について、指定の公示をしたのでお知らせします。 |
Idiazabal (イディアサバル)
1 | 指定年月日 | 平成31年2月1日 |
2 | 指定番号 | 第57号 |
3 | 締約国の名称 | 欧州連合 |
4 | 農林水産物等の区分 | 第6類 畜産加工品類 酪農製品類(ナチュラルチーズ) |
5 | 農林水産物等の名称 | Idiazabal (イディアサバル) |
6 | 農林水産物等の生産地 | スペイン イベリア半島北部、アラバ、ビスカヤ、ギプスコア及びナバラ地域(ロンカル渓谷の各自治体は除く) ※グリニッジ子午線を基準として北緯43°27'と41°54'の間及び西経1°05'と3°37'の間の地域 |
7 | 農林水産物等の特性、生産の方法その他の当該農林水産物等を特定するために必要な事項 | (1)特性 イディアサバルは、ラチャ種とカランサナ種の羊から得た生乳のみから製造、圧搾され、生のまま60日間以上熟成される。重量は1kg(上下10%の許容差)、高さは8~12cm(0.5cmの許容差)、直径は10~30cmとする。 このチーズは燻煙してもよい。 本チーズは円筒形状で、硬い外皮を持ち、滑らかで淡黄色である(スモークチーズの場合には濃い褐色である)。チーズ断面も色は均質で、象牙色~麦わら色、数は少ないが様々な形状の小さな穴を持つ。チーズの質感はかなり弾力があってしっかりしており、ある程度の粒状性を持っている。 一般に、羊の乳とレンネットを想起させるような強い香りがあり、バランスのとれた味でありつつも、口内では強い味わいを持ち、繊細でスパイシーかつ酸味があり、場合によっては燻したような香りがある。本チーズの強い香りは、飲み込んだ後も長時間残る。本チーズの脂肪含有量は固形分の45%未満であってはならず、総タンパク質は固形分の少なくとも25%以上でなくてはならない。また、固形分自体は55%以上でなくてはならない。製品のpH値は4.9~5.5の間でなくてはならない。 イディアサバルは、1996年6月、農産物及び食品の地理的表示及び原産地名称の保護に関する1992年7月14日付理事会規則(EEC)第2081/92号に基づき欧州委員会によりPDOとして指定されている。 (2)生産方法 ◯ 生産地 指定された生産地域内のラチャ種とカランサナ種の羊の生乳を使用し、乳製品用酵素、リゾチーム、レンネット及び塩以外の物質を添加することはできない。 羊乳の生産からチーズの生産と熟成までの生産の全ての段階を、指定された生産地域内で行わなければならない。 ラチャ種とカランサナ種の羊は、通常ほぼ一年中放牧されている。羊群は、季節に応じて、谷底から山の斜面上部にわたって定期的に移動させる。羊は事実上一年中自然環境下に置かれているため、基本的に、冬は森林の斜面下部、夏には高所の草原にある植生を餌にしている。草原の状態が悪い場合や、様々な生理的理由(授乳)から推奨される場合には、囲い入れて飼育する。 ◯ 販売時のルール イディアサバルは、丸ごとあるいはスライス(個別)にして販売に供することができる。丸ごとまたはスライスされたイディアサバルの包装は、60日以上の熟成期間後に行われなければならない。 (3)農林水産物等の特性がその生産地に主として帰せられるものであることの理由 イディアサバルの特性は、基本的にはチーズ用乳を提供するものとして認可を受けた羊の品種(ラチャ種・カランサナ種)に基づく。ラチャ種とカランサナ種の牧羊は、紀元前2200年頃から本地域で行われてきた証拠がある。両品種は非常に長年にわたりこの地域環境に適合してきたため、これら羊の適切な成長や管理を行うためには、当該地域に特有の特性が非常に重要である。本生産地域は、入り組んだ複雑な山岳地帯であるため、情報のやりとりが困難であるが、このことが多くの渓谷や台地を有する当地における牧羊の存続に貢献してきた。 生産地への両羊の適応や、環境、羊、牧羊者間の歴史的関係性が、イディアサバル固有の特性を説明する際に欠かせない恒久的な絆を作り出している。ラチャ種及びカランサナ種は、羊乳を提供することに非常に適した羊の品種であり、頑丈で山岳地方に適応し、さらにバスク地方の羊飼育文化、地元の地形や自然環境などと一体のものとなっている。 また、季節、牧草の種類、気候などに伴って変化する自然環境に起因するこれら全ての特性は、生の非加熱乳を使用するイディアサバルに表れている。加熱してしまうと、この地域の長年にわたる伝統の一部を成している微妙な味と香りという特徴を消してしまうおそれあるいは低減させてしまう可能性があるからである。 |
8 | 法第29条第1項第2号ロの該当の有無等 | |
(1)商標権者の氏名又は名称 | - | |
(2)登録商標 | - | |
(3)指定商品又は指定役務 | - | |
(4)商標登録の登録番号 | - | |
(5)商標権の設定の登録の年月日 | - | |
(6)専用使用権者の氏名又は名称 | - | |
(7)商標権者等の承諾の年月日 | - |
お問合せ先
輸出・国際局知的財産課
担当者:地理的表示保護制度担当
代表:03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン:03-6744-2062