このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

新しい農村政策の在り方に関する検討会

農村、特に中山間地域では、少子高齢化・人口減少が都市に先駆けて進行している一方で、「田園回帰」による人の流れが全国的な広がりを持ちながら継続しているなど、農村の持つ価値や魅力が国内外で再評価されており、こうした動きも踏まえ、農村の振興に関する施策を推進していく必要があります。
こうした課題について幅広い視点から検討を進めるため、有識者から成る「新しい農村政策の在り方に関する検討会」を令和2年5月から開催し、令和4年4月1日に「新しい農村政策」の具体的な施策の方向性がとりまとめられました。

開催要領

開催要領及び委員名簿(PDF : 116KB)
 

とりまとめ(令和4年4月1日(金曜日))

(分割版その1)検討会とりまとめ 本文 (PDF : 1,484KB)
(分割版その2)検討会とりまとめ 参考資料1,2 (PDF : 2,018KB)
(分割版その3)検討会とりまとめ 参考資料3-1(施策 1~10)(PDF : 2,240KB)
(分割版その4)検討会とりまとめ 参考資料3-2(施策11~20)(PDF : 2,227KB)
(分割版その5)検討会とりまとめ 参考資料3-3(施策21~24)(PDF : 1,169KB)

第12回検討会(令和4年3月30日(水曜日))(持ち回り開催)

配布資料

      (分割版その1)検討会とりまとめ(案) 本文 (PDF : 1,394KB)
      (分割版その2)検討会とりまとめ(案) 参考資料1,2 (PDF : 2,018KB)
      (分割版その3)検討会とりまとめ(案) 参考資料3-1(施策 1~10)(PDF : 2,240KB)  
      (分割版その4)検討会とりまとめ(案) 参考資料3-2(施策11~20)(PDF : 2,227KB)
      (分割版その5)検討会とりまとめ(案) 参考資料3-3(施策21~24)(PDF : 1,169KB) 

第11回検討会(令和3年12月10日(金曜日))


配布資料

  • 全体版(PDF : 15,791KB)

  • 議事次第(PDF : 63KB)
  • 資料1_中間とりまとめの方向性を踏まえた対応状況について(農林水産省)(PDF : 3,197KB)
    (分割版その1)中間とりまとめの方向性を踏まえた対応状況について(農林水産省)(PDF : 1,888KB)
    (分割版その2)中間とりまとめの方向性を踏まえた対応状況について(農林水産省)(PDF : 1,822KB)
  • 資料2_農用地の保全と地域運営組織の形成について(農林水産省)(PDF : 1,573KB)
  • 資料3-1_特定地域づくり事業協同組合制度の概要及び認定状況について(総務省)(PDF : 898KB)
  • 資料3-2_特定地域づくり事業協同組合の仕組みの活用について(農林水産省)(PDF : 398KB)
  • 資料4_農村プロデューサー養成講座の実施状況(農林水産省)(PDF : 1,962KB)
  • 資料5-1_デジタル田園都市国家構想について(内閣官房)(PDF : 2,450KB)
    (分割版その1)デジタル田園都市国家構想について(内閣官房)(PDF : 1,580KB)
    (分割版その2)デジタル田園都市国家構想について(内閣官房)(PDF : 1,321KB)
  • 資料5-2_「農山漁村発イノベーション」等による新たな活力の創出(農林水産省)(PDF : 1,348KB)
  • 参考資料1_起業促進プラットフォーム「INACOME」(農林水産省)(PDF : 233KB)
  • 参考資料2_地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 8,881KB)
    (分割版その1)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,153KB)
    (分割版その2)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,060KB)
    (分割版その3)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,085KB)
    (分割版その4)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,009KB)
    (分割版その5)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,019KB)
    (分割版その6)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,031KB)
    (分割版その7)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,189KB)
    (分割版その8)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,045KB)
    (分割版その9)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 956KB)
    (分割版その10)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,089KB)
    (分割版その11)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,101KB)
    (分割版その12)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,137KB)
    (分割版その13)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,275KB)
    (分割版その14)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,227KB)
    (分割版その15)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,131KB)
    (分割版その16)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 1,069KB)
    (分割版その17)地域づくり支援施策集(農林水産省)(PDF : 678KB)
  • 議事録(PDF : 348KB)
  • 議事概要(PDF : 186KB)

中間とりまとめ(令和3年6月4日(金曜日))


第10回検討会(令和3年5月19日(水曜日))

配布資料

  • 全体版(PDF : 29,403KB)

  • 議事次第(PDF : 374KB)
  • 資料1_人口分散と持続的低密度社会を実現するための新しい農村政策の構築(概要)(PDF : 1,251KB)
  • 資料2_人口分散と持続的低密度社会を実現するための新しい農村政策の構築(案)(PDF : 1,691KB)
  • 参考1_中山間地域における「地域特性を活かした多様な複合経営モデル」について(PDF : 4,386KB)
    (分割版その1)中山間地域における「地域特性を活かした多様な複合経営モデル」について(PDF : 1,778KB)
    (分割版その2)中山間地域における「地域特性を活かした多様な複合経営モデル」について(PDF : 2,486KB)
  • 参考2_農⼭漁村発イノベーション事例集(PDF : 8,201KB)
    (分割版その1)農⼭漁村発イノベーション事例集(PDF : 898KB)
    (分割版その2)農⼭漁村発イノベーション事例集(PDF : 2,128KB)
    (分割版その3)農⼭漁村発イノベーション事例集(PDF : 2,487KB)
    (分割版その4)農⼭漁村発イノベーション事例集(PDF : 2,432KB)
    (分割版その5)農⼭漁村発イノベーション事例集(PDF : 2,490KB)
    (分割版その6)農⼭漁村発イノベーション事例集(PDF : 2,108KB)
  • 参考3_農⼭漁村を⽀える地域運営組織事例集(PDF : 3,358KB)
    (分割版その1)農⼭漁村を⽀える地域運営組織事例集(PDF : 2,128KB)
    (分割版その2)農⼭漁村を⽀える地域運営組織事例集(PDF : 2,340KB)
  • 参考4_農業と様々な仕事を組み合わせた暮らしについてのアンケート調査結果について(PDF : 561KB)
  • 参考5_農村プロデューサー養成講座(PDF : 1,673KB)
  • 参考6_農山漁村地域づくりホットライン(PDF : 1,331KB)
  • 参考7_地域づくり支援施策集(PDF : 377KB)
  • 議事録(PDF : 352KB)
  • 議事概要(PDF : 154KB)

第9回検討会(令和3年3月18日(木曜日))

配付資料
全体版(PDF : 7,108KB)

議事次第(PDF : 85KB)

資料1 「新しい農村政策の在り方に関する検討会」「長期的な土地利用の在り方に関する検討会」におけるこれまでの意見と論点(案)(農林水産省)(PDF : 1,120KB)

資料2 集落機能の維持・強化(農林水産省)(PDF : 947KB)

資料3 関係人口の農林漁業及び農山漁村への関わり(国土交通省)(PDF : 3,240KB)

【分割】その1(PDF : 1,684KB)その2(PDF : 1,702KB)その3(PDF : 1,736KB)その4(PDF : 993KB)

資料4 中山間地域における「地域特性を活かした多様な複合経営モデル」について(案)(農林水産省)(PDF : 1,794KB)

資料5 地域づくり人材研修『農村プロデューサー』養成講座について(農林水産省)(PDF : 1,777KB)

資料6 国連食料システムサミットについて(農林水産省)(PDF : 1,691KB)

参考資料1 「新しい農村政策の在り方に関する検討会」「長期的な土地利用の在り方に関する検討会」におけるこれまでの主な意見(農林水産省)(PDF : 514KB)

議事録(PDF : 346KB)

議事概要(PDF : 149KB)

第8回検討会(令和3年1月20日(水曜日))

配付資料
全体版(PDF : 23,420KB)

議事次第(PDF : 90KB)

資料1 第7回検討会における主な御意見(農林水産省)(PDF : 263KB)

資料2 半農半Xや農村地域づくり事業体等をサポートする者について(農林水産省)(PDF : 2,500KB)

資料3-1 「働き方をデザインする」~海士町らしい「承前啓後」を貫く~(島根県隠岐郡海士町町長大江和彦氏)(PDF : 2,467KB)

資料3-2 産業振興策による「攻め」の戦略(島根県隠岐郡海士町町長大江和彦氏)(PDF : 4,458KB)
【分割】その1(PDF : 2,016KB)その2(PDF : 1,969KB)その3(PDF : 1,738KB)

資料4 ソトコト編集長の人材育成とサポート論(指出委員)(PDF : 5,919KB)
【分割】その1(PDF : 2,044KB)その2(PDF : 1,653KB)その3(PDF : 2,040KB)その4(PDF : 714KB)

資料5 「新しい農村政策の在り方検討会」「長期的な土地利用の在り方に関する検討会」における検討内容について(農林水産省)(PDF : 2,009KB)

資料6 「地域政策の総合化」の進捗状況について(農林水産省)(PDF : 1,691KB)

参考資料1 両検討会に相互に関係する主な意見等(PDF : 202KB)

参考資料2 令和3年度農林水産関係予算概算決定について(PDF : 5,885KB)
【分割】その1(PDF : 1,825KB)その2(PDF : 1,989KB)その3(PDF : 2,001KB)その4(PDF : 1,205KB)その5(PDF : 1,179KB)その6(PDF : 1,987KB)

議事録(PDF : 524KB)

議事概要(PDF : 190KB)

第7回検討会(令和2年12月18日(金曜日))

配付資料
全体版(PDF : 21,727KB)

議事次第(PDF : 170KB)

資料1 第6回検討会における主な御意見(農林水産省)(PDF : 246KB)

資料2 地域運営組織をめぐる事情(農林水産省)(PDF : 2,229KB)

資料3 田園回帰の時代と持続可能な地域社会~循環型社会に先着する新たな農村政策に向けて~(一般社団法人持続可能な地域社会総合研究所所長藤山浩氏)(PDF : 12,571KB)
【分割】その1(PDF : 1,999KB) その2(PDF : 1,826KB)
その3(PDF : 1,424KB) その4(PDF : 1,909KB) その5(PDF : 1,982KB) その6(PDF : 1,887KB) その7(PDF : 1,881KB) その8(PDF : 1,969KB) その9(PDF : 1,957KB) その10(PDF : 1,805KB) その11(PDF : 1,557KB) その12(PDF : 773KB)

資料4-1 集落活動センターの概要について(高知県庁中山間振興・交通部副部長前田和彦氏)(PDF : 3,863KB)
【分割】その1(PDF : 1,990KB)その2(PDF : 2,036KB)その3(PDF : 1,385KB)

資料4-2 高知県の地域支援企画員制度について(高知県庁中山間振興・交通部副部長前田和彦氏)(PDF : 1,881KB)

資料4-3 集落活動センター連絡協議会について(高知県庁中山間振興・交通部副部長前田和彦氏)(PDF : 1,749KB)

資料4-4 平成23年度高知県集落調査概要版(高知県庁中山間振興・交通部副部長前田和彦氏)(PDF : 2,132KB)

資料5 一般社団法人三原村集落地域センターやまびこ活動報告(一般社団法人三原村集落地域センターやまびこ事務局長大塚和助氏)(PDF : 3,200KB)
【分割】その1(PDF : 2,036KB)その2(PDF : 1,191KB)

参考資料1 農村における所得と雇用機会の確保に向けた本検討会における施策の検討対象の整理(農林水産省)(PDF : 1,896KB)

参考資料2「地域政策の総合化」に向けた府省間等で連携した推進体制(農林水産省)(PDF : 1,204KB)

議事録(PDF : 516KB)

議事概要(PDF : 204KB)

第6回検討会(令和2年11月24日(火曜日))

配付資料
全体版(PDF : 11,271KB)

議事次第(PDF : 81KB)

資料1 第5回検討会における主な御意見(農林水産省)(PDF : 220KB)

資料2  農村における所得と雇用機会の確保に向けた本検討会における施策の検討対象の整理(農林水産省)(PDF : 1,544KB)

資料3 農村発イノベーションの推進について(農林水産省)(PDF : 2,248KB)

資料4 「地域政策の総合化」に向けた府省間等で連携した推進体制(農林水産省)(PDF : 312KB)

資料5 「人と自然をテーマとする地域総合商社」としての取組について(エーゼロ株式会社 牧 大介氏)(PDF : 1,129KB)

資料6 みかん農家を継ぐ(みかん農家の宿あおとくる 石川翔氏、美緒氏)(PDF : 2,083KB)

資料7 里山で暮らす(一般社団法人里山プロジェクト 小山 友誉氏)(PDF : 1,329KB)

資料8 農村発イノベーションの実像(谷中委員)(PDF : 2,411KB)

議事録(PDF : 380KB)

議事概要(PDF : 208KB)

第5回検討会(令和2年10月13日(火曜日))

配付資料
全体版(PDF : 18,095KB) 

議事次第(PDF : 201KB)

資料1 農村における所得と雇用機会の確保に向けて(農村をめぐる事情と検討課題)(農林水産省)(PDF : 8,465KB)
【分割】その1(PDF : 2,023KB)その2(PDF : 1,893KB)その3(PDF : 1,775KB)その4(PDF : 2,037KB)その5(PDF : 1,092KB)その6(PDF : 1,867KB) その7(PDF : 2,682KB) その8(PDF : 1,591KB) その9(PDF : 1,871KB) その10(PDF : 1,950KB) その11(PDF : 1,911KB) その12(PDF : 1,729KB)

資料2 島根県における「半農半X」の取組とその実績をふまえた今後の取組方向(島根県農業経営課 課長 田中 千之氏)(PDF : 1,696KB)

参考資料1 農村政策を中心とした戦後農政の流れ(農林水産省)(PDF : 1,895KB) 

参考資料2 地域づくり人材の育成の仕組み等の方向性(農林水産省)(PDF : 1,140KB)

参考資料3 これまでの検討会における地域づくり人材の育成に関する主な御意見及び対応方向(農林水産省)(PDF : 1,976KB)

参考資料4 令和3年度農林水産関係予算概算要求について(農林水産省)(PDF : 3,566KB)

【分割】その1(PDF : 1,836KB)その2(PDF : 1,599KB)

議事録(PDF : 351KB)

議事概要(PDF : 131KB)

第4回検討会(令和2年8月28日(金曜日))

配付資料
全体版(PDF : 9,140KB)

会議次第(PDF : 112KB)

資料1 これまでの検討会における地域づくり人材の育成に関する主な御意見及び対応方向(農林水産省)(PDF : 641KB)

資料2-1 地域づくり人材の育成の仕組み等の方向性(農林水産省)(PDF : 2,027KB)

資料2-2 地域づくり人材の育成の仕組み等の方向性(概要)(農林水産省)(PDF : 748KB)

資料3 地方参事官の取組(農林水産省)(PDF : 2,373KB)

資料4 農村地域の活性化に向けて~香川県拠点の取組み~(中国四国農政局)(PDF : 2,164KB)

資料5 現場における集落・地域の活性化への取組(九州農政局)(PDF : 2,627KB)

資料6 議論の整理と私見(嶋田委員)(PDF : 281KB)

議事録(PDF : 491KB)

議事概要(PDF : 171KB)

第3回検討会(令和2年7月30日(木曜日))

配付資料
全体版(PDF : 11,507KB)

会議次第(PDF : 58KB)

資料1 第2回検討会における主な御意見(農林水産省)(PDF : 532KB)

資料2 前回の議論を踏まえた人材育成の仕組みの方向性(案)(農林水産省)(PDF : 568KB )

資料3 農村社会と人材育成:地域未来農政塾を中心に(福島大学農学群食農学類長 生源寺眞一氏)(PDF : 398KB)

資料4 長野県長和町における人材育成の取組紹介(羽田委員)
【分割】 その1(PDF : 1,477KB) その2(PDF : 1,675KB

資料5 地域運営と中間支援と人材育成(若菜委員)(PDF : 1,856KB)

参考資料 農業を含むマルチワークの推進に向けた農林水産省の取組
【分割】その1(PDF : 1,739KB)その2(PDF : 925KB)

議事録(PDF : 481KB)

議事概要(PDF : 165KB)

第2回検討会(令和2年6月30日(火曜日))

配付資料
全体版(PDF : 21,464KB)

会議次第(PDF : 54KB)

資料1 第1回検討会における主な御意見(農林水産省)(PDF : 57KB)

資料2 人材育成の仕組みの方向性(農林水産省)(PDF : 1,025KB)
  (参考資料 協同農業普及事業について(農林水産省))(PDF : 1,528KB)

資料3 山形県における人材育成の取組について(PDF : 25,103KB)
       (山形県置賜総合支庁産業経済部農村計画課長 髙橋氏)
【分割版】その1(PDF : 1,686KB)その2(PDF : 1,935KB)その3(PDF : 877KB)その4(PDF : 155KB)その5(PDF : 1,970KB)その6(PDF : 899KB)その7(PDF : 1,614KB)その8(PDF : 1,446KB)その9(PDF : 1,420KB)その10(PDF : 1,437KB)その11(PDF : 1,282KB)その12(PDF : 858KB)その13(PDF : 876KB)

資料4 地域作り人材育成-ともに育つ仕組みの方向性-(平井委員)(PDF : 1,266KB)

資料5-1 「人材育成」について(前神委員)(PDF : 391KB)

資料5-2 地域活性化センターのめざすこと(前神委員)(PDF : 1,458KB)

議事録(PDF : 431KB)

議事概要(PDF : 150KB)

第1回検討会(令和2年5月19日(火曜日))

配付資料
全体版(PDF : 21,554KB)

会議次第(PDF : 88KB)

資料1 農村をめぐる事情について(全体版)(PDF : 4,704KB)

資料2 農村政策を中心とした戦後農政の流れ(PDF : 933KB)

議事録(PDF : 497KB)

議事概要(PDF : 123KB)

お問合せ先

農村振興局農村政策部農村計画課農村政策推進室

担当者:徳若、布施
代表:03-3502-8111(内線5535)
ダイヤルイン:03-6744-2203
FAX番号:03-3501-9580

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader