【公募は終了しました】令和3年度スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ等の第5次公募について
スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ等の事業実施主体を以下のとおり公募します。
※本事業の第5次公募は終了しました。
記
1 事業内容等
本事業は、ポストコロナを見据え、国産農林水産物の需要増加への対応等を進めるため、生産性向上に資するスマート農業技術の全国展開に向けて、農業支援サービス事業体が行う技術導入や、農業者等が行うスマート機械等の共同購入・共同利用、営農条件に合せた機械のカスタマイズなどの取組を支援することを目的とします。
事業内容、応募の要件、補助対象経費の範囲、補助率については、本事業の事業概要、公募要領等を御参照ください。
2 事業の概要
本公募では、スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ及び一括発注タイプ(県域跨ぎ)についてのみ申請が可能です。原則、一括発注タイプ及び共同利用タイプの申請については、都道府県経由で個別に要望調査を行っておりますので、まずはお住まいの都道府県へお問い合わせください。
なお、一括発注タイプのうち、事業実施主体を構成する者が複数の都道府県にまたがる場合のみ、その所在する又は主たる活動を行う都道府県を管轄する地方農政局長等に申請することが可能です。申請に当たっては、事前に事業実施主体が所在する都道府県担当にご相談いただくようお願いします。
【注意点】
本事業は、機械の納品後、実績報告に必要な書類の整理等までの手続きを、年度内(令和5年3月31日まで)に完了する必要がございますのでご留意ください。
公募要領(農業支援サービス導入タイプ(PDF : 571KB)、一括発注タイプ(PDF : 569KB))
スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業費補助金交付等要綱(PDF : 788KB)
スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業実施要領(PDF : 1,047KB)、実施要領様式(EXCEL : 417KB)
・実施要領様式記載例(農業支援サービス導入タイプ(PDF : 427KB)、一括発注タイプ(PDF : 509KB))
![]() 農業支援サービス導入タイプ(PDF : 345KB) |
![]() 一括発注タイプ(PDF : 604KB) |
![]() 申請マニュアル 農業支援サービス導入タイプ(PDF : 1,406KB) |
![]() 申請マニュアル 一括発注タイプ(PDF : 1,544KB) |
![]() よくある質問集(PDF : 213KB) |
本事業についてご不明点がある場合、まずは上記の「よくある質問集」をご確認ください。
3 申請方法、提出期限等
(1) 申請方法
- 申請者は公募要領に基づいて、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)より電子申請いただきます。
なお、申請手続きにあたっては、「gBizIDプライム」または「eMAFFプライム」の取得が必要です。(取得手続きに2週間ほどお時間を要します。)
アカウントの取得方法や申請の流れについては、申請マニュアル(農業支援サービス導入タイプ(PDF : 1,666KB)、一括発注タイプ(PDF : 1,449KB))をご参照ください。 - gBizIDプライムの取得はこちらから(外部リンク)
gBizIDに関する問い合わせ先:0570-023-797(平日9時00分~17時00分) - 本事業の申請はこちらから(農林水産省共通申請サービス(eMAFF)へリンク)
eMAFFに関する問い合わせ先:0570-550-410(平日9時30分~17時30分)※
※お問い合わせの対応には一定のお時間を要するため、余裕をもって申請、お問い合わせいただくようご注意願います。
(2) 申請書類
ア 農業支援サービス導入タイプについて
申請にあたっては、事前に事業実施計画書様式第1-6号(EXCEL : 29KB)のチェックシートで必要書類をご確認の上、添付資料等を漏れなくご用意ください。
チェックシート番号15「組織及び運営についての規約に関する書類(約款等)」がない場合は、参考様式(EXCEL : 15KB)をご使用ください。
- 実施要領様式一覧
実施要領様式名 ファイルデータ eMAFFへの添付が必要な書類に〇 様式第1-1号 (EXCEL : 28KB) ー(eMAFF上で直接記入) 様式第1-2号 (EXCEL : 27KB) ー(eMAFF上で直接記入) 様式第1-3号 (EXCEL : 29KB) ー(技術カスタマイズ支援タイプ・専門人材育成等支援タイプに申請する場合のみ〇) 様式第1-4号 (EXCEL : 27KB) 〇 様式第1-5号 (EXCEL : 24KB) ー(産地内、産地間の営農調整に取り組む場合のみ〇) 様式第1-6号 (EXCEL : 29KB) ー(提出資料のチェックシートとして使用)
イ 一括発注タイプについて
申請にあたっては、事前に事業実施計画書様式第2-7号(EXCEL : 29KB)のチェックシートで必要書類をご確認の上、添付資料等を漏れなくご用意ください。
チェックシート番号16「コンソーシアム規約」がない場合は、参考様式(WORD : 38KB)をご使用ください。
- 実施要領様式一覧
実施要領様式名 ファイル eMAFFへの添付が必要な書類に〇 様式第2-1号 (EXCEL : 25KB) ー(eMAFF上で直接記入) 様式第2-2号 (EXCEL : 38KB) 〇 様式第2-3号 (EXCEL : 26KB) ー(eMAFF上で直接記入) 様式第2-4号 (EXCEL : 26KB) ー(技術カスタマイズ支援タイプに申請する場合のみ〇) 様式第2-5号 (EXCEL : 26KB) 〇 様式第2-6号 (EXCEL : 27KB) ー(加工・業務用野菜の生産に寄与する場合のみ〇) 様式第2-7号 (EXCEL : 29KB) ー(提出資料のチェックシートとして使用)
(3) 提出期限
令和4年12月2日(金曜日)23時59分まで
(4) 問合せ先
本事業についての問合せ先は、以下のとおりです。
ご不明な点があれば、「2事業の概要」をご覧いただいた上で、管轄の農政局等までお問い合わせください。
なお、問合せの受付時間は、10時から17時(土・日・祝祭日及び12時から13時までを除く。)とします。
お問合せ先 | 管轄する都道府県 |
北海道農政事務所 生産経営産業部 生産支援課 TEL:011-330-8807(直通) |
北海道 |
東北農政局 生産部 生産技術環境課 TEL:022-221-6214(直通) |
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東農政局 生産部 生産技術環境課 TEL:048-740-0447(直通) |
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県 |
北陸農政局 生産部 生産技術環境課 TEL:076-232-4893(直通) |
新潟県、富山県、石川県、福井県 |
東海農政局 生産部 生産技術環境課 TEL:052-746-1313(直通) |
岐阜県、愛知県、三重県 |
近畿農政局 生産部 生産技術環境課 TEL:075-414-9722(直通) |
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国四国農政局 生産部 生産技術環境課 TEL:086-230-4249(直通) |
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州農政局 生産部 生産技術環境課 TEL:096-300-6273(直通) |
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
内閣府沖縄総合事務局 農林水産部 生産振興課 TEL:098-866-1653(直通) |
沖縄県 |
4 公募期間
令和4年11月11日(金曜日)~令和4年12月2日(金曜日)23時59分※本事業の第5次公募は終了しました。
5 事業実施主体となり得る候補者の選定方法
ア 農業支援サービス導入タイプについて
提出された申請書類について、以下の審査・評価要領に基づき、外部の有識者等で構成される審査・評価委員会において審査を行い、応募者の中から補助金交付候補者を選定します。
- 審査・評価要領 (PDF : 561KB)
イ 一括発注タイプについて
提出された申請書類について、要綱等に基づき、適正であること並びに効果的・効率的な事業実施の確保について審査を行い、公募要領別紙4に定めるポイントの合計が高い順に採択優先順位を定め、事業実施主体となり得る候補を選定します。
- 公募要領(別紙4)(PDF : 478KB)
その他
本事業は、機械の納品後、実績報告に必要な書類の整理等までの手続きを、年度内(令和5年3月31日まで)に完了する必要がございますのでご留意ください。
農業者等が各種農業支援サービスを比較・選択できる環境整備の一環として、農林水産省が令和3年に策定しました「農業支援サービス提供事業者が提供する情報の表示の共通化に関するガイドライン」に沿って、情報表示を行う農業支援サービス事業者を募集しています。(https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/sizai/210930.html)
その他、農業支援サービス事業関係情報についてはこちらをご参照ください。
農業支援サービス関係情報(https://www.maff.go.jp/j/seisan/sien/sizai/service.html)
本公示に記載のない事項は、公募要領等関連通知によるものとします。
以上、公示します。
令和4年11月11日
農林水産省農産局長
平形雄策
お問合せ先
農産局農産政策部技術普及課農業支援サービスユニット
電話(ダイヤルイン):03-6744-2218
メールアドレス:nougyou_service@maff.go.jp