令和5年度生分解性マルチ導入促進事業の公募について
令和5度生分解性マルチ導入促進事業(以下「本事業」という。)の事業実施主体ついて、以下のとおり公募を行います。本事業の実施を希望される方は、次に掲げる内容に基づき御応募ください。 |
1 公募対象事業
本事業の対象とする事業は、生分解性マルチ導入促進事業とします。
2 事業内容、事業実施主体、対象経費等
次の公募要領等を御参照ください。
令和5年度生分解性マルチ導入促進事業に係る公募要領(PDF : 428KB)
生分解性マルチ導入促進事業補助金交付等要綱(PDF : 468KB)
生分解性マルチ導入促進事業実施要領(PDF : 209KB)
生分解性マルチ導入促進事業(PDF : 375KB)
3 事業実施主体となり得る候補者の選定方法
公募要領に基づき、提出された申請書類について審査を行い、事業実施主体となり得る者を選定します。
4 申請書類等の提出期限及び提出先
(1) 提出期限
令和6年1月19日(金曜日) 午後5時【必着】
(2) 提出先窓口・問合せ先
- 農林水産省農産局農業環境対策課資源循環推進班
- 〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
- 電話番号:03-3502-5956(直通)
- メールアドレス:noukanka★maff.go.jp(メール送信の際は★を@に置き換えてください)
- ただし、問合せについては、土・日・祝日を除く日の午前10時から午後5時まで(正午から午後1時までの間を除く。)とします。
5 提出書類
- (1) 課題提案書 (別紙様式1、2、3、4)(PDF : 236KB) (WORD : 36KB)
- (2) (1) に関する添付資料
- ・応募者の概要がわかる資料(別紙様式5)(WORD : 28KB)
- ・その他(経費積算が確認できる資料等必要に応じて)
- (3) 提出書類チェックシート(別紙)(EXCEL : 20KB)
なお、必要に応じて課題提案書の添付資料、補足資料等を提出してください。
6 結果の通知
審査結果については、審査等の手続が終了後、速やかに全ての応募者に対し、書面で通知する予定です。審査結果の通知は、補助金交付候補者には補助金交付の候補者となった旨をお知らせするものであり、補助金の交付は、別途、必要な手続を経て、正式に決定されることになります。
なお、補助金交付候補者の決定に係わる審査の経過、審査結果等に関するお問合せにはお答えできませんので、あらかじめ御了承ください。
以上公示します。
令和5年12月15日
農林水産省 農産局長
平形雄策
お問合せ先
農産局農業環境対策課資源循環班
電話番号:03-3502-5956(直通)
メールアドレス:noukanka★maff.go.jp(メール送信の際は★を@に置き換えてください)