令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)農山漁村発イノベーション推進事業(農山漁村発イノベーション創出支援型)のうち農山漁村発イノベーションサポート事業「地域の食の絆強化推進運動事業(消費者に対する地産地消の意義や効果の普及啓発)」の公募について
|
記
1 公募対象事業の概要
地産地消の実践者や有識者からなる有識者委員会(仮称)を設置し、消費者が地産地消に取り組む意義、社会と環境に与える好影響を整理するとともに、その内容をWebサイト、SNS等を通じて情報発信し、消費者による地産地消に対する理解醸成と地産地消に向けた行動変容を図る取組を支援します。
2 事業内容、応募方法、対象団体、交付金の額等の本交付金に係る詳細
次に掲げる資料を御覧ください。
- (1)農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)農山漁村発イノベーション推進事業(農山漁村発イノベーション創出支援型)のうち農山漁村発イノベーションサポート事業「地域の食の絆強化推進運動事業(消費者に対する地産地消の意義や効果の普及啓発)」公募要領(PDF : 790KB)・事業実施提案書((PDF : 488KB)、(WORD : 79KB))
- (2)農山漁村振興交付金交付等要綱(PDF : 872KB)
- (3)農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)実施要領(PDF : 1,436KB)
- (4)補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について(PDF : 180KB)
3公募期間等
(1) 公募期間
令和6年5月27日(月曜日)から令和6年6月11日(火曜日)まで
(2) 提案書等の提出期限
令和6年6月11日(火曜日) 17時まで
※郵送の場合は同日必着
4 公募説明会
公募に係る説明会は開催しません。なお、お問い合わせは、5を御参照ください。
5 問合せ先及び提案書等の提出先
|
(問合せ時間:10時00分~12時00分及び13時00分~17時00分※平日のみ |
|
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 TEL:03-3502-8111(内線5446) |
提案書の御提出は上記提出先への郵送、持参のほか、農林水産省共通申請サービス(eMAFF)による電子申請も可能です。
>申請方法(農山漁村発イノベーションサポート事業)(PDF : 1,216KB)
6 審査方法
農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)農山漁村発イノベーション推進事業(農山漁村発イノベーション創出支援型)のうち農山漁村発イノベーションサポート事業「地域の食の絆強化推進運動事業(消費者に対する地産地消の意義や効果の普及啓発)」公募要領に基づき、提出された提案書等について選定審査委員会で審査を行い、農山漁村振興交付金の交付候補者を選定します。
以上、公示します。
令和6年5月27日
農林水産省農村振興局長
長井俊彦